内容に類似性のあるシラバス

524 件ヒット (0.023秒):

  •   地理歴史科教育法Ⅱ / Teaching Method of Geography and History Studies II  
      下山 忍  
      文  
      6  
      後期 火曜日 1講時  

    高等学校学習指導要領における歴史科目の指導内容のポイントとその具体的展開や教材の取扱いを学び、学習指導案を作成して模擬授業を行える実践的な指導力を育成する。

    Learn the points of the teaching contents of history subjects in National curriculum for high schools, and the handling of teaching materials. Base on that, develop practical teaching ability to create a class plan and do a trial lesson.

  •   地理歴史科教育法Ⅰ / Teaching Method of Geography and History Studies I  
      浅川 俊夫  
      文  
      5  
      前期 水曜日 2講時  

    高等学校学習指導要領における地理科目の指導内容のポイントとその具体的展開や教材の取扱いを学び、学習指導案を作成して模擬授業を行える実践的な指導力を育成する。

    Learn the points of the teaching contents of geography subjects in National curriculum for high schools, their specific development, and the handling of teaching materials. Base on that, develop practical teaching ability to create a class plan and do a trial lesson.

  •   国語科教育論Ⅱ / Teaching Theory of the Japanese Language II  
      小川 典昭  
      文  
      4  
      通年 水曜日 1講時  

    中学校や高等学校の国語科における授業づくりの実践的な技能を身につける。

    国語の授業づくりの特質を踏まえて、教材研究や発問づくり、指導案の作成、模擬授業等を実践的に行う。

    中学校や高等学校の国語科における授業づくりの実践的な技能を身につける。

    国語の授業づくりの特質を踏まえて、教材研究や発問づくり、指導案の作成、模擬授業等を実践的に行う。

  •   農業科教育法Ⅱ  
      北柴 大泰  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 未設定  

    高等学校農業科教員には,農業科教育の基本理念を理解した上で,実践的な学習指導法の習得が求められる。

    本講義では,グローバル化に対応できる幅広い識見を持ち,研究熱心で実践力がある農業科教員の育成を目的に,農業各分野に関する科目の学習指導法と授業展開等について説明する。さらに,実際の教育現場において農業の基礎的な知識と技術を駆使しながら,農業教材の活用と教材開発ができるよう,基礎的な農業科目の授業計画と授業設計,模擬授業に関する実践的な演習を行う。

    Teachers in agriculture course need to understand basic principle of agricultural education and to develop practical teaching method. The purposes of this lecture are to develop practical skills and inquire mind in globalized world. This course lectures teaching plans of each agricultural class through making full use of agricultural materials.

  •   理科教育法Ⅱ / Teaching Method (Science) II  
      石上 正敏  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 5講時  

    理科教育を取り巻く様々な現状を踏まえ,教科の内容,教育方法,評価のあり方等,授業を進める上での基本的な知識・技能の理解と実践的な指導力の習得を図る。また,一人ひとりがより良く生きるために必要な科学的な素養を身に付けることを理念として共有し,指導実践する教員の育成を目指す。授業では,できるだけ座学のみでなく,学生の主体的授業参加と授業担当者と学生及び学生相互の双方向的な係わりを重視した授業構成を目指す。

    Based on the various current situations surrounding science education, we will try to understand the basic knowledge and skills for advancing classes, such as the content of subjects, educational methods, and evaluation methods, and to acquire practical teaching skills. In addition, we aim to develop teachers who teach and practice by sharing the idea of acquiring the scientific background necessary for each person to live better. In the class, we aim not only for classroom lectures, but also for the lesson structure that emphasizes the independent participation of students and the two-way relationship between the person in charge of the class and the students, and between the students themselves.

  •   社会科教育論Ⅰ  
      新福 悦郎  
      教  
       
      通年 水曜日 3講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   公民科教育論  
      新福 悦郎  
      教  
       
      通年 水曜日 5講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   道徳の理論及び指導法B  
      齋藤 雅俊  
      教  
       
      前期集中 その他 連講 その他  

    n/a

  •   理科教育法Ⅰ / Teaching Method (Science) I  
      千葉 研一  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 5講時  

    現代社会に於ける自然科学の発達は目覚ましく、日々新しい発見と研究成果が生まれている。本講義では、将来の日本を支える自然科学分野の有為な指導者育成を目指し、これまでの日本の理科教育に於ける歴史的変遷や理科の基本概念、教材研究法、指導法、授業研究法等の成果を実践的に検討していく。更に理解をより深化させるために、模擬授業演習をはじめ「ディスカッション・グループワーク・ディベート」等も積極的に展開し、科学的課題解決法を身につけるとともに、指導者としての判断力や発問力向上も目指す。また毎回各講義内容(テーマ)に応じた資料を配布し、適宜演示実験や視聴覚機器も活用しながら、講義及び対話形式で授業を行う。ミニレポートの提出や小テストも随時実施する。

    《理科教育法ⅠとⅡに順序性はなく、それぞれ独立した展開であることに留意すること。》

    《令和6年度においては、理科教育法Ⅰは後期開講(金曜日 16:30~18:00)となり、令和7年2月に集中講義(4日間)も実施予定〔期日が確定後に明示する〕。》

    The development of natural science in modern society is remarkable, and new discoveries and

    research results are being created every day. In this course, we aim to develop superior leaders who will support Japan in the future in the field of natural science and examine in a practical manner the historical changes in science education in Japan, such as the basic concepts of science, method of teaching material research, general method of teaching, and analysis of lessons.

    For further understanding, we actively promote student-focused classes and activities such as

    discussion, group work, debate and aim to improve judgement and questioning ability to foster

    leadership skills and help students to acquire the methods of solving scientific challenges.

    In addition, we distribute materials according to the content of the lecture every time and conduct lectures and interactive lessons using experiments and audiovisual equipment depending on the situation.

    Students are required to write mini-reports and take quizzes throughout the course.

    《There is no order between Teaching Method (Science) I and Ⅱ,so they are independent

      deployments. In 2024 AY, Teaching Method (Science) I is scheduled to start in the second half (on Friday 16:30-18:00) and intensive lectures are planned in February 2025. ( It will be clearly indicated after the date is fixed.)》

  •   日本語教育学実習 / Teaching of Japanese Language (Practice)  
      島崎 薫  
      文  
      5  
      前期 水曜日 3講時 / 前期 水曜日 4講時  

    前期、後期の実習を通して、学習者のニーズ・レディネス、置かれている環境などに合わせた日本語コースをデザインし、それぞれの授業で必要な教材・教具を準備して授業を実施する力、そしてその自身の実践を振り返って改善案を考えることができる力を養成することを目的とする。前期は、コースデザインの仕方について学び、後期に実施する東北大留学生向けのコースに関して、彼らのニーズ・レディネス、置かれている環境等を分析して実際にコースデザインをするとともに、そのコースの実際の授業の中でどのような教材・教具を使ってどのように教えるのかを検討する。模擬授業を通して自身の授業デザインや教え方、教材・教具などについて振り返り、改善案を考えることができるようになることを目指す。

    Through the teaching practicum in the spring and fall semesters, students will develop the ability to design Japanese language courses that meet the needs and readiness of learners and their learning environment, prepare the necessary teaching materials and equipment for each class, and conduct the class.They can also enhance the ability to look back on their own teaching and make improvements. In the spring semester, students will learn how to design a course, and actually create a course for the international students at Tohoku University based on the analysis of the needs, readiness, and environment of them, and consider how to teach using teaching materials and tools in actual classes of the course. Through mock classes, students will be able to reflect on their own class design, teaching methods, teaching materials and tools, etc., and come up with ideas for improvement.

もっと見る…