シラバスの表示

公民科教育論

通年 水曜日 5講時 総合研究棟306教室. 単位数/Credit(s): 4. 担当教員/Instructor: 新福 悦郎. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: PES-EDU904J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

授業題目/Class subject

公民科教育論
Civil education

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

 本講義では、公民科教育の理論と実践についての理解を深めることを目的とする。
 本講義では、公民科教育の目標・内容・方法について、その基本的な問題を検討する。注目されてきた実践に学ぶことで、特に公民科教育の実践的方法を理解する。
 
 The purpose of this course is to deepen students' understanding of the theory and practice of civil education.
In this course, we will examine the basic problems of the goals, contents, and methods of civil education. By learning from the practices that have been attracting attention, we will understand the practical methods of civil education in particular.

学習の到達目標/Goal of study

① 高等公民科教師として必要な実践的指導力の基礎を習得する。
 具体的には次のような実践的指導力を習得する。
 ・公民科教育の意義と課題について考察できる。
 ・公民科教育の目標論、学力論について考察できる。
 ・新しい学習指導要領の内容について理解し分析できる。
 ・教材を創意工夫して作成できる。
 ・学習指導案を作成できる。
 ・模擬授業を機会にして、授業を教育内容、教材、教育方法の観点から総合的に成立できる。
 ・子どもたちの視点から授業を分析できる。
② 教育実習に臨む準備を整える。
① Students acquire the basics of practical leadership necessary as a high school civil education teacher.
Specifically, students will acquire the following practical leadership skills.
・ Students can consider the significance and issues of civilian education.
・ Students can consider the goal theory and academic ability theory of civilian education.
・ Students can understand and analyze the contents of the new course of study.
・ Students can create teaching materials with ingenuity.
・ Students can create a learning guidance plan.
・ Students can establish a mock lesson.
・ Students can analyze lessons from the perspective of children.
② Students prepare for practical training.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

授業計画
第1回:オリエンテーション、公民科と社会的課題  
第2回:公民系教科・科目の成立と変遷、公民科目標の変遷
第3回:新しい学習指導要領と改訂の特色   
第4回:公民科教育の到達目標
第5回:教育実習と公民科の授業  
第6回:学習指導案の要諦(略案と正案と細案)
第7回:授業づくりと教材づくり  
第8回:新聞活用の方法
第9回:アクティブ・ラーニングと公民科授業 
第10回:討論の技法
第11回:ディベート学習   
第12回:模擬選挙
第13回:政治的教養と政治的中立性 
第14回:評価の方法
第15回:公民科教育と省察(総合的なまとめⅠ)      
第16回:司法参加の方法と内容
第17回:高度情報化社会      
第18回:環境問題の出発点
第19回:子どもの権利条約と権利条例         
第20回:いじめ問題の学習
第21回:脳死と死         
第22回:消費者教育
第23回:先人の哲学者思想の授業づくり           
第24回:模擬授業と評価Ⅰ
第25回:模擬授業と評価Ⅱ       
第26回:模擬授業と評価Ⅲ
第27回:模擬授業と評価Ⅳ       
第28回:模擬授業と評価Ⅴ
第29回:模擬授業と評価Ⅵ       
第30回:まとめ
定期試験

The 1st: Orientation, civil studies and social issues
The 2nd: Establishment and transition of civilian subject, subject, transition of civilian subject goal
The 3rd: New course of study and features of revision
The 4th: Achievement goal of civilian education
The 5th: Teaching practice and civilian lessons
The 6th: Key points of learning instruction plan
The 7th: Making lessons and teaching materials
The 8th: How to use newspaper
The 9th: Active learning and civil studies class
The 10th: Technique of discussion
The 11th: Debate learning
The 12th: Mock election
The 13th: Political culture and political neutrality
The 14th: Evaluation method
The 15th: Civil education and reflection
The 16th: Method and contents of judicial participation
The 17th: Advanced Information Society
The 18th: Starting point of environmental problem
The 19th: Convention on the Rights of the Child and the Rights Ordinance
The 20th: Learning of bullying problem
The 21st: Brain death and death
The 22nd: Consumer Education
The 23rd: Making lessons for philosophers of ancestors
The 24th: Mock lesson and evaluation I
The 25th: Mock lesson and evaluation II
The 26th: Mock lesson and evaluation III
The 27th: Mock lesson and evaluation IV
The 28th: Mock lesson and evaluation V
The 29th: Mock lesson and evaluation VI
The 30th: Summary
Routine test

成績評価方法/Evaluation method

前期・後期テスト 25点
 模擬授業および学習指導案 30点
 リアクションペーパーもしくは授業後の課題レポート45点

Early / late test 25 points
30 points of mock lessons and learning guidance plans
Reaction paper or post-class assignment report 45 points

教科書および参考書/Textbook and references

  • 公民科教育と学校教育, 梅野正信・新福悦郎・蜂須賀洋一, 三恵社 (2021年) ISBN/ISSN: 9784866933672 資料種別:教科書
  • 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説公民編, 文部科学省, 東京書籍 (2019年) ISBN/ISSN: 9784487286331 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

①模擬授業発表時の指導案作成と授業準備
②各授業ごとのリアクションペーパーもしくは課題レポート
③次回授業時の論文を事前に読んでくること。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他/In addition

質問がある場合は担当教員の次のメールに連絡すること。
etsuro.shimpuku.d3@tohoku.ac.jp
(Googleクラスルーム対応)
①クラスコード
 e7rkfhq
②第1回授業の開始時期:2024年4月10日 5限
③授業の実施方法 対面授業

④関連資料の入手方法
 授業用の資料はClassroomで紹介
⑤対面授業への対応が困難な学生への対応策:個別に相談
 個別に相談( <mailto: etsuro.shimpuku.d3@tohoku.ac.jp>へ連絡のこと)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有