内容に類似性のあるシラバス

4509 件ヒット (0.051秒):

  •   比較政治学Ⅱ  
       
      法  
       
      後期 月曜日 1講時  

    日本でのスペイン・ポルトガルに対する関心は「地理上の発見」を中心とする黄金時代の歴史や習俗・文化的伝統などに集中する傾向にあるが、近代以降の両国が現代政治学の宝庫とも言うべき事象に恵まれていることはあまり顧みられていない。また、近年の欧州危機において、両国はイタリアやギリシャと並ぶ危機の震源地として注目を浴びたが、これらの国々に対する見方は、おおむね欧州中核国からの見方や一般的な偏見を増幅したような類のものであり、客観的かつ冷静な分析に基づくものではなかった。この講義では、近代以降の両国政治史の比較的検討を通じ、現代政治学の中心的なトピックのいくつかを取り上げながら、イベリア両国の政治学的ユニークさに迫りたい。

    While Japanese interest in Spain and Portugal tends to focus on the history, customs, and cultural traditions of the Golden Age, mainly "geographical discoveries," the fact that both countries since the modern era have been blessed with events that can be called a treasure house of modern political science has not been given much attention. In the recent European crisis, both countries, along with Italy and Greece, have attracted attention as the epicenter of the crisis, but the views of these countries are generally those of the core European countries or those that amplify general prejudices, and are not based on objective and dispassionate analysis. In this lecture, I will explore the uniqueness of Iberian political science through a comparative examination of the political history of both countries since the modern era, covering some of the central topics of contemporary political science.

  •   比較政治学Ⅰ  
       
      法  
       
      前期 木曜日 5講時  

    近年の比較政治学において、政治体制をめぐる議論は、制度論を軸にデモクラシー内部の差異を焦点とするようになっている。現実政治に目を向けると、多くの先進諸国において代表制デモクラシーの行き詰まりが指摘され、その救済方法の探究や代替的なデモクラシーのあり方が問題とされるようになっている。その一方で、非デモクラシーとりわけ権威主義体制の研究も、ここのところ急速に進んで比較政治学の一大産業となりつつあるが、このような研究もまた、現実の世界における権威主義体制の増加やデモクラシーの後退という事実と切り離して考えることができない。この講義は、こうした政治体制論の現代的展開を踏まえ、比較政治学の様々な分析手法を通じて、世界各国の政治が直面する課題を体系的に描き出すことを目的とする。

    In recent years, the discussion of political systems in comparative politics has shifted its focus to differences within democracies, with institutional theory at its core. Looking at realpolitik, the deadlock of representative democracy has been pointed out in many developed countries, and the search for remedies and alternative forms of democracy have become an issue. On the other hand, the study of non-democracies, especially authoritarian regimes, has been advancing rapidly and is becoming a major industry in comparative politics, but such studies cannot be separated from the fact that authoritarian regimes are on the rise and democracy is in retreat in the real world. In light of these contemporary developments in the theory of political regimes, this lecture aims to systematically depict the challenges facing politics around the world through the various analytical methods of comparative political science.

  •   比較政治学演習Ⅱ  
       
      法  
       
      後期 月曜日 5講時  

    この演習は、比較政治学の定番とも言える分野の中での準古典的論文としての評価が確立している論文、そしてその後の展開をフォローアップした論文を取り上げ、比較政治学におけるものの見方や論文の構想づくりに役立つ考え方とはどういったものかを習得することを目的とする。

    The purpose of this exercise is to learn how to see things in comparative politics and what kind of thinking is useful for conceptualizing papers by covering papers that have established a reputation as quasi-classical papers in the field of comparative politics, which is a staple of the field, as well as papers that follow up on subsequent developments in the field.

  •   比較政治学演習Ⅱ  
       
      法  
       
      後期 火曜日 1講時  

    I近年の民主主義の危機は、資本主義経済の変容と大きく関係していると指摘されているが、それを考える上で最も重要なキーワードが「新自由主義」である。本演習では、この「新自由主義」と呼ばれる経済理論や思想が具体的にどのようなものであり、それが経済以外の側面、特に政治にどのような影響を与え、我々の生活環境をどのように変えていくのかについて、様々な専門家の見解を参照しながら考察していく。

    t has been pointed out that the crisis of democracy in recent years is largely related to the transformation of the capitalist economy, and the most important keyword when considering this is "neoliberalism. In this exercise, we will examine what exactly is this economic theory or idea called "neoliberalism" and how it affects non-economic aspects, especially politics, and changes our living environment, referring to the views of political philosophers and economists.

  •   ヨーロッパ政治史Ⅱ  
      平田 武  
      法  
       
      前期 火曜日 4講時  

     中小国をも含めたヨーロッパを対象とする歴史学と政治学研究の接点を紹介する。講義Ⅱでは、1848年革命から両次大戦間期までをとりあげることが目標である。

     This course lectures on the European political history covering not only great powers but also small countries, using the concepts of the European comparative politics. It deals with the French Revolution, the rise of parliamentary democracy from the mid-19th century till the early 20th century, and its crisis and demise in the interwar period.

  •   政治学  
      河村 和徳  
      法経理保歯薬工(6~12組)  
      2セメスター  
      後期 金曜日 1講時 川北キャンパスC105  

    日本で政治改革の要求が高まっています。グロバール社会でも2024年は選挙イヤーです。台湾・アメリカ・ロシア・韓国・インドネシアなどで選挙が行われます。国内・外で政治に関する関心度が高まる中で政治現象の理解とその分析力を身につけることを目標とします。本講義では、デジタル時代における政治の構成・政治過程・権力関係の変化などにも注目し、デジタル時代の政治を読み解く概念・理論・実践的な戦略を身につけることが目標です。

    Demand for political reform is increasing in Japan. Even in global society, the year two thousand twenty four is an election year. Elections will be held in Taiwan, the United States, Russia, South Korea, Indonesia, and other countries. As interest in politics increases both domestically and internationally, our goal is to acquire an understanding of political phenomena and the ability to analyze them. In this lecture, we will also focus on changes in the composition of politics, political processes, and power relations in the digital age, and our goal is to acquire concepts, theories, and practical strategies to read and understand politics in the digital age.

  •   教育行政学特論Ⅱ  
      後藤 武俊  
      教  
       
      前期 月曜日 4講時 その他  

    n/a

  •   情報社会の政治・経済  
      河村 和徳  
      全  
      4セメスター  
      後期 火曜日 2講時 川北キャンパスC302  

    第4次産業革命の到来・Digital Transformation(DX)・Artificial Intellence(AI)・Robot技術等が日常化している。技術の進展は働き方、仕事の代替=失業、政府や自治体行政の自動化、戦争、芸術創作、選挙・政党・政策決定、民主主義、人間と機械の関係、人間の役割にも大きな変化をもたらしている。

    本講義では、デジタル時代の政治・経済・社会の変化を理解し、その変化を読み解く概念・理論・実践的な戦略を身につけることが目標です。技術の話しはしない。新しい技術の影響、技術を利活用した政治・社会問題の解決、人間と技術の共存に焦点を当てる。

    The advent of the 4th Industrial Revolution, Digital Transformation (DX), Artificial Intellence (AI), and robot technology have become commonplace. Technological progress has brought about major changes in work styles, job substitution = unemployment, automation of government and municipal administration, wars, artistic creation, election, political party and policy making, democracy, the relationship between humans and machines, and the role of humans.

  •   比較政治学演習Ⅰ  
       
      法  
       
      前期 月曜日 4講時  

    いわゆるファシズムの核となる要素の一つに政治的プロパガンダというものが存在するが、それは一方向的な上からの宣伝であるにとどまらず、当時の社会に適合する形で加工され、効果的な形で展開されることによってはじめて影響力を持つことができた。この演習では、ナチス・ドイツの事例を中心としながら、スターリニズム、ニューディール、日本の天皇制ファシズムとの比較において検討し、ファシズムの政治的表象とプロパガンダの特徴についての考察を深めたいと.考えている。

    One of the core elements of so-called fascism is political propaganda, which is not only a one-way, above-the-belt propaganda, but could only be influential if it was processed and deployed in an effective manner that suited the society of the time. In this exercise, we would like to deepen our discussion on the political representation of fascism and the characteristics of propaganda, focusing on the case of Nazi Germany and examining it in comparison with Stalinism, the New Deal, and Japanese imperialist fascism

  •   デジタルデモクラシー論  
       
      人間社会情報科学専攻  
      後期  
      後期 木曜日 1講時  

    この講義では、デジタル化が進まない選挙民主主義について検討を行う。とりわけ、デジタル化が進めにくい選挙制度と地方議会制度に焦点を当てる。講義は座学が中心であるが、履修者に報告を依頼する機会もある。デジタルデモクラシーを進めるには、権利保障と行政効率の推進の二兎を追う必要がある。

    Google Classroom ID:

もっと見る…