内容に類似性のあるシラバス

3144 件ヒット (0.056秒):

  •   環境科学演習 / Seminar on Environmental Studies  
      小端 拓郎  
      環境  
       
      前期 月曜日 4講時 / 前期 月曜日 5講時  

    このコースでは、太陽光発電などの再生可能エネルギーを使用して都市エネルギーシステムを脱炭素化する方法について学ぶ。授業では、数人の学生でグループを作り、データ収集、分析、グループディスカッション、プレゼンテーションを行い、ディスカッションやプレゼンテーションの方法も学ぶ。 後半では、履修メンバーの研究内容に合わせてグループわけし、グループごとに地球環境問題、エネルギー・資源枯渇などの環境課題とその解決策について課題を設定し、調査、討論、発表を通して各課題についての理解を深めるとともに、討論や発表の技法を学ぶ。講義は、隔週で行う。

  •   先進社会環境学概論Ⅱ / Introduction to Environmental Studies for Advanced Society 2  
      松八重 一代  
      環境  
       
      前期 月曜日 2講時  

    環境に関わる文明や思想に強い関心を有し,社会諸科学と政策の実際をよく理解し,多様な科学技術に関する厚みのある基礎知識を習得する。文理融合の観点から,環境と社会に関わる具体的な事例を取り上げ,諸問題の解決に向けた手法,技術や社会システムについて学修する。

  •   国際資源エネルギー戦略論 / Energy and Resource Strategies  
      小端 拓郎  
      環境  
       
      前期 火曜日 1講時  

    持続可能な世界を実現するために何をすべきか? この課題を実現するためには、将来のリーダーがエネルギーや資源の現状を把握し、グローバルな視点で将来の展望を考えることが不可欠である。 この講義では、学生は持続可能性に重点を置いて、エネルギーと資源の開発と消費の長所と短所を特定し、体系的に評価する方法を学ぶ。気候変動は、エネルギーシステムの急速かつ実質的な変化を必要としている。 しかし、再生可能エネルギーを利用した急速な脱炭素化は、さまざまな環境的・社会的負担を引き起こす可能性がある。 資源とテクノロジーの使用の変更には代償が伴うが、適切な手段で速やかなトランジッションをどのように促進できるかを考える。5人の講師が、講義を行います。

  •   都市景観論 / Urban Landscape Design  
      平野 勝也  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    都市景観を理解し、創造するための基礎的な教養と、まちづくりを実践するための基礎的な技法を学ぶ。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    OBJECTIVES: To learn a difference of urban philosophy between Western and Japan through the history. And, to learn a cognition mechanism of town scape.

    GOALS: Students should be able to explain or criticize town scape from the viewpoint of history and cognition.

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      劉 庭秀  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA403  

    国内外における廃棄物発生と適正処理、資源循環の実態と課題を、最新の事例を用いながら各国の国民性、環境意識の違いなどを考慮しながら考察してみる。また、廃プラスチック、容器包装、自動車等を事例に、越境環境問題と国際資源循環、廃棄物処理方法とリサイクル技術の格差、環境政策有無が与える影響、持続可能な社会づくり、リスク管理の重要性などについて説明する。

    In this course, students will understand waste generation and proper disposal, actual situation and resources recycling issues in Japan and overseas, through current trend. And one of the aims of this course is to consider the difference of environmental awareness and national character in waste management and recycling system.

    In addition, this class will set up several topics such as plastic waste, End-of-life Vehicles, containers and Packaging and so on. These are explained on international resource recycling and cross-border environmental issues, which are influenced by differences between advanced country and developing country, the disparity of disposal method and recycle technology, with or without environmental policy an importance of a sustainable society and risk management.

  •   資源循環型環境システム論Ⅱ  
      劉 庭秀  
      国文  
       
      前期 水曜日 1講時 CALL教室 M304  

    本講義では、主に廃棄物政策の変遷、リサイクル問題の特質、環境政策学の基礎理論について講義する。さらに、アジア各国における廃棄物管理の特徴、再生資源の有効利用方法とマテリアルフローについて紹介する。また、具体的な事例(例えば、自動車・小型家電・容器包装・リサイクル、廃棄物焼却とエネルギー回収など)を用いて、総合的な廃棄物管理とリサイクルシステムを理解することに重点を置いている。

    This course introduces the history of waste disposal, recycling issues and basic theories on environmental policy. In addition, this lecture deals with the feature of Waste Management in Asian countries, the effective utilization method of recycled material, and material flow. It also enhances to understand Integrated Waste Management and Recycling System through detailed case study, for example, ELV(End-of Life Vehicle), small home appliance, containers and packaging, waste incineration and energy recovery and so on.

  •   建築・社会環境工学演習(CG) / Exercises in Civil Engineering and Architecture  
      奥村 誠, 赤松 隆, 河野 達仁  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:提示される具体的な課題に関し,実施計画を立てて実施し,成果をまとめて発表・討議することで,研究の立案・遂行の基礎的能力を身につけるとともに,各コースの専門科目の重要性を理解する.

    2.概要:演習方針の説明の後に,個人あるいはグループごとに演習課題を設定し,実施する.これらは演習課題ごとに定められた担当教官の指導を受けて行われる.社会基盤デザインコース,水環境デザインコースから提供される小課題a,bおよび都市システム計画コースから提供される課題Cからなり,各コースを理解するとともに,都市システム計画コースの専門性についてより深く理解する.

    3.達成目標等:課題の社会的・科学技術的背景を理解し,的確な方法を計画し,遂行できる論理的思考能力,自らの考えを成果製作・発表を通じ明確に説明する能力を身につける.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The aim of this course is to help students acquire the fundamental abilities for research through exercises in each field of analysis, planning, and design for bridges using CAD, traffic planning, and water environments learned in the Department of Civil and Environmental engineering.

  •   都市地理学 / Analytical urban geography  
      中谷 友樹  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 3講時  

    都市地理学の主要な論点を確認し、都市環境および都市空間での人の行動に関する分析的研究を実施する上で必要な方法論を講義、一部実習を通して習得を目指す。

    Lecture on methodology necessary for conducting analytical research on human geography, particularly about human behaviours and socio-economically constructed spatial structure of cities.

  •   建築・社会環境工学演習(EG) / Exercises in Civil Engineering and Architecture  
      五十子 幸樹, 石田 泰之, 大野 晋, 小林 光, 西脇 智哉  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    グループEでは、建物のエネルギー消費の実態とその削減案、人間の健康に関わる室内居住環境問題とその解決策、最小の環境負荷で健康・快適な環境を実現するための先端的なサステナブル建築環境デザインの手法、ヒートアイランドに代表される都市気候問題や低炭素都市の実現に向けた取り組み、建築材料、建築デザインを実建築物として表現するための構造力学、建築物が受ける各種の外乱に対する安全性・居住性を確保するための技術など、都市・建築にまつわる技術について、国内外の動きや先端的な取り組みに関する事例調査やレポート作成、または、模型を用いた実験を通して理解を深める。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Series of exercises on urban and architectural planning and building engineering are conducted, which include the situation of and remedy for energy consumption in buildings, human health issues of and remedy for indoor living environment, innovative sustainable environment design methods to achieve healthy and comfortable environment with minimal environmental burden, urban micro-climate issues such as heat island, ongoing efforts to achieve low-carbon cities, building materials, structural engineering as a medium to implement a design into a physical building, and technologies to ensure safety and habitability of buildings against varieties of disturbances.

  •   都市・建築設計Ⅰ / Urban and Architectural Design I  
      窪田 亜矢, 五十嵐 太郎, 今泉 絵里花, 佃 悠, 本江 正茂, 藤野 高志, 市川 紘司, 小野田 泰明, 村尾 修  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    各講義における都市論・建築論は分析と認識のためにある一方で、現存する都市と建築へは実践をもって関わってゆく必要がある。

    本科目では,個人あるいはグループ単位で都市および建築の現在へ具体的な設計を通して新しい提案を発してゆくことを課題としている。

    オンラインの場合はGoogle Meet、ZoomもしくはMicrosoft Teamsを使用。実施方法、接続先URLはGoogle Classroomで通知。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    While the urban and architectural theories in each course are for analysis and awareness, it is necessary to engage with existing cities and architecture through practice. In this class, students are expected to work individually or in groups to make new proposals through concrete designs to the present state of urban and architectural design.

    This Class will use "Google Meet" or "Microsoft Teams” or “Zoom". The URL is notified by "Google Classroom".

もっと見る…