シラバスの表示

資源循環型環境システム論Ⅱ

前期 水曜日 1講時 CALL教室 M304. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 劉 庭秀. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: KIC-SUD606J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目群/Categories

大学院専門科目-国際文化研究科専門科目(MC)

授業題目/Class Subject

資源循環型環境システム論 Ⅱ
Systems Approach on Recycling-oriented Society Ⅱ

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

本講義では、主に廃棄物政策の変遷、リサイクル問題の特質、環境政策学の基礎理論について講義する。さらに、アジア各国における廃棄物管理の特徴、再生資源の有効利用方法とマテリアルフローについて紹介する。また、具体的な事例(例えば、自動車・小型家電・容器包装・リサイクル、廃棄物焼却とエネルギー回収など)を用いて、総合的な廃棄物管理とリサイクルシステムを理解することに重点を置いている。

This course introduces the history of waste disposal, recycling issues and basic theories on environmental policy. In addition, this lecture deals with the feature of Waste Management in Asian countries, the effective utilization method of recycled material, and material flow. It also enhances to understand Integrated Waste Management and Recycling System through detailed case study, for example, ELV(End-of Life Vehicle), small home appliance, containers and packaging, waste incineration and energy recovery and so on.

学修の到達目標/Goal of Study

本講義の到達目標は、
(1) 環境政策の運用実態と問題点を理解すること、
(2) 廃棄物管理とリサイクル政策の仕組み、政策評価理論の基礎的な知識を得ること、
(3) 先進国と開発途上国における廃棄物問題と政策の違いを認識すること、
である。

The aims of this course are to
(1) Understand the operation status of environment policy and its issues.
(2) Obtain basic knowledge about the mechanism of waste management and recycling policy and the theory of policy evaluation
(3) Realize differences of waste issues and policy between advanced and developing countries.

授業内容・目的・方法/Contents and progress schedule of class-授業計画

廃棄物の適正処理と再資源化の具体的な事例を通して、環境政策の基本的な理論と実証分析方法を理解することを目的とする。

At the end of the course, participants are expected to understand basic theories on environmental policy and case study methods through the detailed case examples on proper waste disposal and recycling.

イントロダクション
Introduction

廃棄物問題と廃棄物管理の歴史
History of Waste Problems and Waste Management

総合的な廃棄物管理、循環経済と持続可能性
Integrated Waste Management, Circular Economy and Sustainability

廃棄物組成、エネルギーポテンシャル、二酸化炭素排出の基本的な試算方法、脱炭素と廃棄物管理
Basic Calculation on Waste Composition, Potential Energy and CO2 Emission, Carbon Neutral and Waste Management

容器包装リサイクルの国際比較
International Comparison of Containers and Packaging Recycling

廃プラ問題と新しいプラスチック選別技術
Plastic Issues and New Plastic Sorting Techonology

中国の廃プラ輸入禁止, 国際資源循環
China's Banning of Waste Resources Import, International Resources Recycling

自動車リサイクルの仕組みと課題 Ⅰ
ELV Recycling Issues and Mechanism Ⅰ

自動車リサイクルの仕組みと課題 Ⅱ
ELV Recycling Issues and Mechanism Ⅱ

次世代自動車の普及と国際環境問題
Popularization of Next-Generation Vehicles and Global Environmental Issues

リサイクル工場見学
Recycling Factory Tour

都市鉱山とリサイクル協力行動
Urban Mining and Recycling Cooperative Behavior

廃棄物の収集・運搬・選別・破砕・再資源化技術について
Waste Collecting, Transportation, Sorting, Shredding and Recycling Technology

ライフサイクルアセスメントの考え方 (バッテリーの事例に)
Concept of Life Cycle Assessment (LCA);Case Study on End-of-Life Batteries

授業の総括と最終発表
Wrap up this lecture and Final Presentation

成績評価方法/Evaluation Method

成績評価は以下の方法で行う。
(1) 講義への出席状況と受講態度 40%
(2) 最終レポートと発表 60%

Your overall grade in the class will be decided based on the following:
(1) Class attendance and attitude in class:40%
(2) Final report: and Presentation 60%

教科書および参考書/Textbook and references

特になし。必要に応じて授業資料、参考文献のリストを配布
Will provide the list of references implement a timely.

授業時間外学修/Preparation and Review

-

その他/In addition

詳細な実施内容はgoogle classroomを使って周知する。
Please check the detail information on the website (Google classroom).

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有