シラバスの表示

エネルギーや資源と持続可能性

後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA403. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 劉 庭秀 所属:国際文化研究科. 対象学部/Object: 2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬. 開講期/Term: 2・4セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-エネルギー. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFT-ERS801J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

持続可能性と循環経済
Sustainability and Circular Economy

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

国内外における廃棄物発生と適正処理、資源循環の実態と課題を、最新の事例を用いながら各国の国民性、環境意識の違いなどを考慮しながら考察してみる。また、廃プラスチック、容器包装、自動車等を事例に、越境環境問題と国際資源循環、廃棄物処理方法とリサイクル技術の格差、環境政策有無が与える影響、持続可能な社会づくり、リスク管理の重要性などについて説明する。
In this course, students will understand waste generation and proper disposal, actual situation and resources recycling issues in Japan and overseas, through current trend. And one of the aims of this course is to consider the difference of environmental awareness and national character in waste management and recycling system.
In addition, this class will set up several topics such as plastic waste, End-of-life Vehicles, containers and Packaging and so on. These are explained on international resource recycling and cross-border environmental issues, which are influenced by differences between advanced country and developing country, the disparity of disposal method and recycle technology, with or without environmental policy an importance of a sustainable society and risk management.

学修の到達目標/Goal of Study

廃棄物のリユース・リサイクル・適正処理ついて考えてみる。廃棄物処理、リサイクル、資源循環を巡る様々な議論の本質、最新動向、資源循環の実態、脱炭素、持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)、循環経済(Circular Economy)との関係を理解する。
This course deals with reuse, recycle and proper disposal of waste. And students will understand focal points of discussion and current situations in waste disposal, recycling and resource circulation, the relationship of SDGs (Sustainable Development Goals). Carbon Neutral and Circular Economy (CE).

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1回 オリエンテーション 
1. Introduction Course
第2回 廃棄物管理の歴史 
2.History of Waste Management
第3回 持続可能性と脱炭素 
3. Sustainability and Carbon Neutral
第4回 総合的な廃棄物管理とエネルギー回収
4. Integrated Waste Management and Energy Recovery
第5回 資源循環と循環経済、そしてSDGs
5. Recycling, CE (Circular Economy) and SDGs (Sustainable Development Goals)
第6回 容器包装リサイクル
6. Containers and Packaging Waste
第7回  廃プラスチック問題とプラスチックスマート
7. Waste Plastic Issues and Plastics Smart
第8回  新しいプラスチック選別装置開発の可能性
8. Potential of Developing a New Plastic Sorter
第9回 自動車リサイクル
9. End-of-Life Vehicle Recycling
第10回 次世代自動車の普及とバッテリーリサイクル
10. Popularization of Next-Generation Vehicles and Battery Recycling
第11回 越境環境問題と国際資源循環
11. Cross-border Environmental Issues and International Resources Recycling
第12回 小型家電リサイクルと都市鉱山
12. Small Home Electric Appliance Recycling and Urban Mining
第13回 リサイクル協力行動 
13.Recycling Cooperative Behavior
第14回 自然災害と災害廃棄物
14. Natural Disaster and Disaster Waste
第15回 期末試験
15. Final Examination

成績評価方法/Evaluation Method

出席 30%、簡単なQuiz(出席チェックを兼ねた授業内容の確認) 40%、期末試験、または期末レポート 50%
Attendance (about 20%), Simple Quiz (about 30%) and final examination or final report (about 50%) are evaluated.

教科書および参考書/Textbook and References

    関連URL/URL

    https://researchmap.jp/read0065623
    https://www.yu-circular-eco-lab.com/

    授業時間外学修/Preparation and Review

    参考文献を読むこと
    Read references on the themes in class.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    不要(資料のコピーは配布しませんので、PC画面で確認するか、各自資料をお持ち下さい。)
    No

    その他/In Addition

    講義の順番と内容は変更になることがあります。
    The content and order of classes are subject to change.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有