シラバスの表示

環境科学演習 / Seminar on Environmental Studies

前期 月曜日 4講時 / 前期 月曜日 5講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 小端 拓郎. 履修年度: 2024.

使用言語/Language

English

授業題目/Class Subject

Seminar on Environmental Studies

授業の目的・概要及び達成方法等/Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study(J)

このコースでは、太陽光発電などの再生可能エネルギーを使用して都市エネルギーシステムを脱炭素化する方法について学ぶ。授業では、数人の学生でグループを作り、データ収集、分析、グループディスカッション、プレゼンテーションを行い、ディスカッションやプレゼンテーションの方法も学ぶ。 後半では、履修メンバーの研究内容に合わせてグループわけし、グループごとに地球環境問題、エネルギー・資源枯渇などの環境課題とその解決策について課題を設定し、調査、討論、発表を通して各課題についての理解を深めるとともに、討論や発表の技法を学ぶ。講義は、隔週で行う。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)/Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study

In this course, students will learn how urban energy system can be decarbonized using renewable energy such as solar power, working in groups of several students to deepen their understanding of socio-technical issues through research, group discussion, and presentation. Students will learn techniques for discussion and presentation. In the second half of the course, students will be re-grouped according to their research, and each group will be assigned an environmental issue such as environmental contamination or energy/resource depletion. Each group shall develop a scheme for the solution of this issue as a group work and present the result in front of other students It is expected that the members organized the work by their own. Through investigation, discussion and presentation, the students will deepen their understanding of each issue and learn techniques for discussion and presentation. The course will take place biweekly.

授業計画/Contents and progress schedule of class(J)

2コマの講義の計7回で、学生は都市の脱炭素化に関連するさまざまな問題について議論する。 学生はグループワークとして、これらの問題を解決するためのスキームを開発し、他の学生の前で結果を発表する。 メンバーは自分たちでグループ内の作業を、計画することが期待される。 これには、データ収集と分析、スライドの準備からプレゼンテーションためのタスクをチーム内で効率よく分配することが必要である。 各グループは、1つの環境問題に対して少なくとも2つの可能な解決策を提示する。 最終日には、チームごとに調査結果を発表しクラスで議論する。 学生は、他のチームによって提案されたソリューションの実現可能性を評価する。変更は、Google Classroomに掲載します。

第1回ガイダンス
第2回都市の脱炭素化の基礎とSAM(小端)
第3回SAMによる分析 1(小端)
第4回SAMによる分析 2とプレゼンテーション(小端)
第5回各自の研究内容のショートプレゼン、グループ分けと課題設定(簡)
第6回環境課題に対する討論1(簡)
第7回環境課題に対する討論2とプレゼンテーション(簡)

授業計画(E)/Contents and progress schedule of class

On seven days each of two units, students are guided in various issues related to urban decarbonization. Students shall develop a scheme for the solution of this problem as a group work and present the results in front of the other students. It is expected that the members organize the work in their group by their own. This requires the distribution of tasks from the collection and analyses of data over the preparation of slides to the presentation itself. Each group provides two possible solutions for one environmental problem. On the last day, the results are presented and discussed. The students evaluate the feasibility of the proposed solutions. Changes will be notified at Google Classroom.

1.Guidance
2.Urban decarbonization and SAM(Kobashi)
3.Analyses using SAM1(Kobashi)
4.Analyses using SAM and presentation(Kobashi)
5.Short presentation of your study and grouping(Mei)
6.Discussion on environmental issue 1(Mei)
7.Discussion on environmental issue 2 and presentation(Mei)

授業時間外学修/Self study(J)

分析、仕上げ、および練習には、追加の時間が必要になる場合があります。

授業時間外学修(E)/Self study

Analysis, finishing, and practicing may require additional time.

成績評価方法及び基準/Record and evaluation method(J)

80%プレゼンテーション、20%ディスカッションへの参加。

成績評価方法及び基準(E)/Record and evaluation method

80% Presentation, 20% participation in discussion

教科書および参考書/Textbook and References

Assigned readings will be provided by lecturers.

その他/In Addition

本講義は、【※対面形式】で実施する予定です。ただし、新型コロナウイルス感染症等の状況により、実施方法等を変更する場合がありますので、当該講義のGoogle Classroomを随時確認してください。
This class will be conducted 【※Face to face】. However, the way to attend a class might be changed due to infection control for COVID-19. Please check out class information by Google Classroom.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有