内容に類似性のあるシラバス

5273 件ヒット (0.046秒):

  •   大学教授法開発論  
      戸村 理  
      全研究科  
      前期前半  
      前期前半 水曜日 3講時 その他 / 前期前半 水曜日 4講時 その他  

    この授業では、日本の大学・高等教育機関で教員を目指す本学大学院学生が、現代日本の大学教育・高等教育で求められる基礎的知識を習得し、自分自身で授業を分析・設計・開発・実施・評価する自己省察力を身につけることを目的とする。

    The purpose of this class is twofold.

    The first is to provide graduate students of our university who wish to become teachers in Japanese universities and higher education institutions with the basic knowledge required in modern Japanese university education and higher education.

    The second is for the students to acquire self-reflection skills to analyze, design, develop, implement, and evaluate their own classes.

  •   大学教授法開発論  
      戸村 理  
      全研究科  
      後期前半  
      後期前半 水曜日 3講時 その他 / 後期前半 水曜日 4講時 その他  

    この授業では、日本の大学・高等教育機関で教員を目指す本学大学院学生が、現代日本の大学教育・高等教育で求められる基礎的知識を習得し、自分自身で授業を分析・設計・開発・実施・評価する自己省察力を身につけることを目的とする。

    The purpose of this class is twofold.

    The first is to provide graduate students of our university who wish to become teachers in Japanese universities and higher education institutions with the basic knowledge required in modern Japanese university education and higher education.

    The second is for the students to acquire self-reflection skills to analyze, design, develop, implement, and evaluate their own classes.

  •   理科教育法Ⅰ / Teaching Method (Science) I  
      千葉 研一  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 5講時  

    現代社会に於ける自然科学の発達は目覚ましく、日々新しい発見と研究成果が生まれている。本講義では、将来の日本を支える自然科学分野の有為な指導者育成を目指し、これまでの日本の理科教育に於ける歴史的変遷や理科の基本概念、教材研究法、指導法、授業研究法等の成果を実践的に検討していく。更に理解をより深化させるために、模擬授業演習をはじめ「ディスカッション・グループワーク・ディベート」等も積極的に展開し、科学的課題解決法を身につけるとともに、指導者としての判断力や発問力向上も目指す。また毎回各講義内容(テーマ)に応じた資料を配布し、適宜演示実験や視聴覚機器も活用しながら、講義及び対話形式で授業を行う。ミニレポートの提出や小テストも随時実施する。

    《理科教育法ⅠとⅡに順序性はなく、それぞれ独立した展開であることに留意すること。》

    《令和6年度においては、理科教育法Ⅰは後期開講(金曜日 16:30~18:00)となり、令和7年2月に集中講義(4日間)も実施予定〔期日が確定後に明示する〕。》

    The development of natural science in modern society is remarkable, and new discoveries and

    research results are being created every day. In this course, we aim to develop superior leaders who will support Japan in the future in the field of natural science and examine in a practical manner the historical changes in science education in Japan, such as the basic concepts of science, method of teaching material research, general method of teaching, and analysis of lessons.

    For further understanding, we actively promote student-focused classes and activities such as

    discussion, group work, debate and aim to improve judgement and questioning ability to foster

    leadership skills and help students to acquire the methods of solving scientific challenges.

    In addition, we distribute materials according to the content of the lecture every time and conduct lectures and interactive lessons using experiments and audiovisual equipment depending on the situation.

    Students are required to write mini-reports and take quizzes throughout the course.

    《There is no order between Teaching Method (Science) I and Ⅱ,so they are independent

      deployments. In 2024 AY, Teaching Method (Science) I is scheduled to start in the second half (on Friday 16:30-18:00) and intensive lectures are planned in February 2025. ( It will be clearly indicated after the date is fixed.)》

  •   多文化教育論概論  
      渡部 由紀  
      教  
       
      前期 月曜日 2講時 その他  

    n/a

  •   公民科教育論  
      新福 悦郎  
      教  
       
      通年 水曜日 5講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   地理歴史科教育法Ⅱ / Teaching Method of Geography and History Studies II  
      下山 忍  
      文  
      6  
      後期 火曜日 1講時  

    高等学校学習指導要領における歴史科目の指導内容のポイントとその具体的展開や教材の取扱いを学び、学習指導案を作成して模擬授業を行える実践的な指導力を育成する。

    Learn the points of the teaching contents of history subjects in National curriculum for high schools, and the handling of teaching materials. Base on that, develop practical teaching ability to create a class plan and do a trial lesson.

  •   地理歴史科教育法Ⅰ / Teaching Method of Geography and History Studies I  
      浅川 俊夫  
      文  
      5  
      前期 水曜日 2講時  

    高等学校学習指導要領における地理科目の指導内容のポイントとその具体的展開や教材の取扱いを学び、学習指導案を作成して模擬授業を行える実践的な指導力を育成する。

    Learn the points of the teaching contents of geography subjects in National curriculum for high schools, their specific development, and the handling of teaching materials. Base on that, develop practical teaching ability to create a class plan and do a trial lesson.

  •   日本語教育学研究実習Ⅰ / Applied Japanese Linguistics(Practice)I  
      島崎 薫  
      文  
      1学期  
      前期 水曜日 3講時 / 前期 水曜日 4講時  

    前期、後期の実習を通して、学習者のニーズ・レディネス、置かれている環境などに合わせた日本語コースをデザインし、それぞれの授業で必要な教材・教具を準備して授業を実施する力、そしてその自身の実践を振り返って改善案を考えることができる力を養成することを目的とする。前期は、コースデザインの仕方について学び、後期に実施する東北大留学生向けのコースに関して、彼らのニーズ・レディネス、置かれている環境等を分析して実際にコースデザインをするとともに、そのコースの実際の授業の中でどのような教材・教具を使ってどのように教えるのかを検討する。模擬授業を通して自身の授業デザインや教え方、教材・教具などについて振り返り、改善案を考えることができるようになることを目指す。

    Through the teaching practicum in the spring and fall semesters, students will develop the ability to design Japanese language courses that meet the needs and readiness of learners and their learning environment, prepare the necessary teaching materials and equipment for each class, and conduct the class.They can also enhance the ability to look back on their own teaching and make improvements. In the spring semester, students will learn how to design a course, and actually create a course for the international students at Tohoku University based on the analysis of the needs, readiness, and environment of them, and consider how to teach using teaching materials and tools in actual classes of the course. Through mock classes, students will be able to reflect on their own class design, teaching methods, teaching materials and tools, etc., and come up with ideas for improvement.

  •   農業科教育法Ⅱ  
      北柴 大泰  
      農  
      5セメ  
      前期集中 その他 連講 未設定  

    高等学校農業科教員には,農業科教育の基本理念を理解した上で,実践的な学習指導法の習得が求められる。

    本講義では,グローバル化に対応できる幅広い識見を持ち,研究熱心で実践力がある農業科教員の育成を目的に,農業各分野に関する科目の学習指導法と授業展開等について説明する。さらに,実際の教育現場において農業の基礎的な知識と技術を駆使しながら,農業教材の活用と教材開発ができるよう,基礎的な農業科目の授業計画と授業設計,模擬授業に関する実践的な演習を行う。

    Teachers in agriculture course need to understand basic principle of agricultural education and to develop practical teaching method. The purposes of this lecture are to develop practical skills and inquire mind in globalized world. This course lectures teaching plans of each agricultural class through making full use of agricultural materials.

  •   国際教育演習  
      米澤 彰純  
      全研究科  
      前期  
      前期 月曜日 2講時 その他  

    This course is designed to provide insight and analysis into the global context of universities in Japan and around the world. Universities and higher education play an essential role in contemporary knowledge-based societies. At the same time, the characteristics of contemporary universities are inextricably linked to their historical contexts, to issues of access and equity, and to mobility in terms of brain gain/drain and brain circulation. This course will cover the following topics: (1) historical origins and current trends in higher education, (2) access, diversity, equity, inclusion, and funding in higher education, (3) the knowledge economy and higher education, and (4) international dimensions of higher education. Across these themes, participants are expected to examine the role and value of universities in Japan and the world from interdisciplinary and transdisciplinary approaches. Master level studies on the nature of universities as academic and professional education and research with deep insight coupled with clear analysis are expected.

    このコースは、日本および世界の大学のグローバルな状況についての洞察と分析を提供することを目的としています。現代の知識基盤社会において、大学と高等教育は不可欠な役割を果たしています。同時に、現代の大学の特徴は、その歴史的背景、アクセスや公平性の問題、頭脳の獲得・流出や頭脳の循環といったモビリティと表裏一体の関係にあります。このコースでは、以下のトピックを取り上げます: (1)高等教育の歴史的起源と現在の傾向、(2)高等教育におけるアクセス、多様性、公正、包摂、財政、(3)知識経済と高等教育、(4)高等教育の国際的次元。これらのテーマを通して、参加者は学際的・横断的なアプローチから、日本および世界における大学の役割と価値を考察することが求められます。学術・専門教育・研究としての大学の在り方について、深い洞察と明確な分析を伴った修士レベルの研究が求められます。

もっと見る…