シラバスの表示

大学教授法開発論

後期前半 水曜日 3講時 その他 / 後期前半 水曜日 4講時 その他. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 戸村 理 所属:高度教養教育・学生支援機構. 対象学部/Object: 全研究科. 開講期/Term: 後期前半. 科目群/Categories: 大学院共通科目-大学院共通科目. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: CCG-EDU701J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

授業題目/Class Subject

大学教授法開発論
Teaching Development in Higher Education

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

この授業では、日本の大学・高等教育機関で教員を目指す本学大学院学生が、現代日本の大学教育・高等教育で求められる基礎的知識を習得し、自分自身で授業を分析・設計・開発・実施・評価する自己省察力を身につけることを目的とする。

The purpose of this class is twofold.
The first is to provide graduate students of our university who wish to become teachers in Japanese universities and higher education institutions with the basic knowledge required in modern Japanese university education and higher education.
The second is for the students to acquire self-reflection skills to analyze, design, develop, implement, and evaluate their own classes.

学修の到達目標/Goal of Study

・日本の大学・高等教育の現状を理解し、説明することができる。
・学生主体型の授業を設計することができる。
・学生と教員の双方にとって効果的かつ効率的な授業となるべく、自身の授業を分析・設計・開発・実施する自己省察力を習得する。
・学んだ知識を踏まえてシラバス・クラスデザインを作成し、模擬授業を実施することができる。
・他の受講生に建設的なフィードバック・評価を行うことができる。
・専門領域が異なる受講生とコミュニケーションをとり、相互理解を深め、良好な学びの空間を作るよう努力する。
・研究活動と同様に、教育活動も探求し続ける姿勢を身につけ、実践することができる。

・To be able to understand and explain the current status of Japanese universities and higher education.
・To be able to design student-centered classes.
・To acquire self-reflection skills to analyze, design, develop and implement their own classes in order to make them effective and efficient for both students and faculty.
・To be able to create a syllabus and class design based on the knowledge acquired and to conduct a mock class.
・To be able to provide constructive feedback and evaluation to other students.
・Communicate with students with different areas of expertise, deepen mutual understanding, and strive to create a good learning space.
・Develop and practice an attitude of continuous exploration in educational activities as well as in research activities.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1回 イントロダクション、大学・高等教育の現在
第2回 学生理解・教授法・インストラクショナルデザイン
第3回 評価
第4回 シラバスの作成
第5回 クラスデザイン
第6回 模擬授業①
第7回 模擬授業②
第8回 振り返り・まとめ
※第1〜5回はオンライン(リアルタイム)、第6〜8回は対面での実施を予定。原則、オンデマンド対応は想定していません。また履修者数によって日程変更が生じる可能性があります(その場合は事前に相談)。

Day1 Introduction & Current university education
Day2 Understanding students, teaching methods, and Instructional design
Day3 Evaluation
Day4 Syllabus development
Day5 Class design
Day6 Micro-teaching
Day7 Micro-teaching
Day8 Reflection and Wrap up
*Day1~5: Online(realtime)
*Day6~8: Face-to-face teaching

成績評価方法/Evaluation Method

以下の①〜③の合計で評価します。詳細は初回授業時に説明します。なお模擬授業(2回)の実施は必須です。
①授業への出席・参加 25%
②振り返りレポート・課題提出 45%
③模擬授業 30%

①Class attendance and Participation 25%
②Reflection reports and Assignments 45%
③Micro-teaching 30%

教科書および参考書/Textbook and References

  • インタラクティブ・ティーチング――アクティブ・ラーニングを促す授業づくり, 栗田佳代子・日本教育研究イノベーション編, 河合出版 (2017) ISBN/ISSN: 9784777217946 資料種別:参考書
  • インタラクティブ・ティーチング 実践編1 学びを促す授業設計――クラスデザインの作法と事例集, 中村長史・栗田佳代子編, 河合出版 (2021) ISBN/ISSN: 9784777223671 資料種別:参考書

関連URL/URL

大学教育支援センターウェブサイト
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/
後述する登録フォームも以上に設置する。
Center for Professional Development
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/

授業時間外学修/Preparation and Review

履修者に配布する詳細版シラバス「授業の進め方・スケジュール」で示した[事前][事後]課題に取り組むこと。
Work on the pre and post assignments given in the detailed version of the syllabus.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

必要

Yes

その他/In Addition

①言語について
・日本語で行う
②履修について
(1)基本的な点
・本授業の履修に際して、事前の知識や経験(大学での教育経験やTA経験等)の有無は問いません。大学や高等教育機関の教員となり、教育活動に従事することを目指す本学大学院学生(博士後期課程)の積極的な履修を期待しています。
・本授業科目はクォーター科目です。履修するにあたってはその点、ご注意ください。
・この授業は皆さんの授業に対する積極的な姿勢を前提としています。したがって、基本的にすべての授業回の参加(出席)を原則とし、各種課題やレポートについても全ての提出を基本としています。また模擬授業(2回)も必須としており、1回でも無断での未実施があった場合や、2回とも実施がかなわない場合は、単位修得を認めませんのであらかじめご了解ください。
・本授業は、オンライン(第1〜5回)と対面(第6〜8回)での授業運営を計画しています。現時点ではオンデマンドでの提供は考えていません。これは本授業が、専門領域の異なる受講者間でのインタラクティヴなコミュケーションによる「気づき」に重点を置いているためです。
・なお新型コロナウイルス感染症の状況次第では、授業運営計画に変更が生じる場合があります。

(2)受講者数と履修登録・受講決定方法 
・本授業では、受講者数の定員を20名としています。そのため受講希望者が定員を超過する場合は選考を実施します。
・受講を希望される方は、必ず2024年9月28日23:59までに大学教育支援センターのウェブサイト(https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/)にアクセスし、登録フォームへの入力を行ってください。
・履修希望者が定員(20名)を超える場合に限り選考を行います。選考基準は登録フォーム入力項目のうち、選考にかかわる項目の記述で判断します(フォーム上で明示)。なお年次や所属研究科等のバランスを考慮する可能性があります。
・選考結果または履修確定の通知は、9月30日までに登録フォームに登録されたEメールアドレス宛に連絡します。

(1) Language
Japanese

2) About the course
(1) Basic points
・There is no need to have any prior knowledge or experience (such as teaching or TA experience at a university) to take this class.
This class is a quarter course, so please be aware of this when taking this course.
This class is based on your positive attitude toward the class. Therefore, in principle, you are expected to attend all class sessions and submit all assignments and reports. In addition, two micro-teachings are required, and if you fail to attend even one class without permission, or fail to attend both classes, you will not receive credit.
This class is planned to be taught online (1st-5th) and face-to-face (6th-8th). We are not planning to offer the class on-demand at this time. This is because this class focuses on "awareness" through interactive communication among participants with different areas of expertise.
The class schedule may be changed depending on the situation of the new coronavirus infection.

(2) Number of students and method of registration and course selection 
The maximum number of students in this class is 24.
If you wish to take this class, please visit the website of Center for Professional Development (https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/), and fill out the registration form by 23:59 on September 28, 2024. Please complete the registration form.
If the number of applicants exceeds the limit (24), the class will be selected. The selection criteria will be based on the items on the registration form that are relevant to the selection process. Applicants will be judged comprehensively on the basis of conciseness, clarity, and logic. In addition, there is a possibility that the balance of the year and the graduate school to which the applicant belongs will be taken into consideration.
The results of the selection will be sent to the e-mail address registered on the registration form by September 30.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有