内容に類似性のあるシラバス

2701 件ヒット (0.025秒):

  •   教育心理学Ⅰ  
      越中 康治  
      全(歯を除く)  
      3セメスター  
      前期 木曜日 1講時 川北キャンパスC200  

    本授業の主たる目的は,(1)教職に就く者に求められる教育心理学の基礎的事項についての理解を深めることと(2)教育心理学の基本的な理論を踏まえ,自身の発達観・指導観を見つめ直すことである。この目的のために,教育の現場と子どもの発達の実際を示しつつ,教育心理学に関する基本的な知見・理論を紹介し,概説する。

    The purpose of this course is to learn the foundation of developmental psychology.

  •   教育心理学Ⅰ  
      川端 壮康  
      全(歯を除く)  
      3セメスター  
      前期 金曜日 5講時 川北キャンパスA101  

    1.授業の目標:本講義では、教員に必要な心理学理論について解説する。2.授業の概要:本講義では主に5つの領域(①発達理論②学習と知能③パーソナリティと適応④動機づけとアイデンティティ⑤発達支援)の心理学理論を紹介する。

    1.Object of class:This course provides students with psychological theories necessary for teacher. 2.Summary of class:This lecture introduces the psychological theory of five areas ((1) developmental theory (2) learning and intellect (3) personality and adaptation (4) motivation and identity (5) developmental support).

  •   教育情報学実践論特論Ⅰ  
      小嶋 秀樹  
      教  
       
      前期 木曜日 4講時 その他  

    n/a

  •   教育情報デザイン論講義Ⅱ  
      小嶋 秀樹  
      教  
       
      後期 木曜日 3講時 総合研究棟203演習室  

    n/a

  •   教育哲学講義Ⅰ  
      澤田 哲生  
      教  
       
      後期 金曜日 3講時 総合研究棟201教室  

    n/a

  •   教育心理学Ⅰ  
      佐藤 康司  
      全(歯を除く)  
      3セメスター  
      前期集中 その他 連講 その他  

    教育心理学における中核的な対象が教授学習過程であること、また、その典型が日常行われている「授業」であることをふまえ、第一は、発達・学習・教育評価など、授業実践にかかわりの深い教育行為や心理的事象をとらえる際の対立的な観点について検討することを目的とする。第二の目的は、この検討内容を教師としての手足の動かし方に結び付けてとらえることである。

    The main object of educational psychology is to improve the process of teaching-learning activities. And the typical activities of it is a class in school.So,this course offers an opportunity to investigate opposing views about human development,learning process,educational evaluation,etc. And this course helps students relate those investigations to teachers'activities in class.

  •   発達心理学概論  
      長谷川 真里  
      教  
       
      前期 木曜日 3講時 その他  

    n/a

  •   教育相談・生徒指導Ⅱ(進路指導を含む)  
      吉田 沙蘭  
      全(歯を除く)  
      4セメスター  
      後期 火曜日 4講時 川北キャンパスC102  

    本講義では、学校教育現場において、教師が生徒の悩みや問題に対応する際に必要な、背景となる理論や技法、姿勢について解説する。また、現代の教育現場で生じうる様々な生徒の問題を取り上げ、授業で扱った理論や技法を用いて、実際にどのように生徒指導・教育相談・進路指導を進めていくことができるか、事例を用いたグループディスカッションを通して理解を深めることとする。

  •   学問論演習  
      長谷川 真里  
      全  
      2セメスター  
      後期集中 その他 連講 その他  

    人間を特別な存在たらしめるもののひとつに道徳性がある。現在、人間の道徳性の起源や発達については、社会科学、生物科学、人文科学など様々な研究分野で議論されている。

    本講義では、特に心理学の知見をもとに、人間の道徳とは何か、どのように発達していくのか、どのように教育していけばよいのかを議論する。また、受講生は、他の受講生に対して、自由な発想でオリジナルの「道徳の授業」を提案し、実践する。

    この「道徳の授業」は、小中学校の『道徳の時間』に囚われる必要はない。特に、一つの答えを押し付けないよう気をつけてほしい。

    Darwin (1871) once wrote that “of all the differences between [humans] and [nonhuman] animals, the moral sense or conscience is by far the most important.”

    The origins and development of human morality are currently being discussed in various fields of research in the social sciences, the biological sciences and the humanities.

    In this course, we will discuss what human morality is, how it develops, and how it can be educated, especially based on the findings of psychology.

    Students will also propose and practice 'moral lessons' for other students in the course.

    It is hoped that this moral lesson will be free from the "Dotoku-no-Jikan" of primary and secondary school and that they will avoid imposing a single answer. Students could create their own lessons based on their free ideas.

  •   発達臨床論演習Ⅱ  
      神谷 哲司  
      教  
       
      前期 木曜日 3講時 総合研究棟203演習室  

    n/a

もっと見る…