シラバスの表示

教育哲学講義Ⅰ

後期 金曜日 3講時 総合研究棟201教室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 澤田 哲生. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: PES-EDU210J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

授業題目/Class subject

メルロ=ポンティの現象学的人間学/Merleau-Ponty’s phenomenological anthropology

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

 教育と人間形成を哲学的な視点から学ぶために、この授業では、哲学者で現象学者のモーリス・メルロ=ポンティ(1908—1961年)が1949年から1952年までソルボンヌ大学の教育心理学と発達心理学の講座で開講していた講義を概説する。授業の流れとしては、メルロ=ポンティが参照した発達心理学者たち(ジャン・ピアジェ、アンリ・ワロン、ジョルジュ=アンリ・リュケ、児童精神分析家たち、等々)の理論を紹介し、彼がこれらの理論をどのように検討し直し、そこからどのような発達観を提示したのかを説明する。
 / In order to consider philosophically the education and the human formation, this course aims to give an outline of Maurice Merleau-Ponty (1908-1961)’s approach to the developmental psychology (J. Piaget, H. Wallon, J.-H. Luquet and the psychoanalysts of children, etc.) through the reading of his lecture in the courses of Sorbonne University (1949-1952).

学習の到達目標/Goal of study

 学生が1) 現象学の諸概念、2) 現象学と発達心理学の関係、3) 経験科学の成果への哲学・人間学的なアプローチの意義を習得することを、学習の到達目標とする。
 / Goals of this course are to lead students to understand 1) the philosophical conceptions of phenomenology, 2) the relationship between phenomenology and developmental psychology, 3) and the importance of philosophical and anthropological approach to empirical sciences.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

 第1回:授業の概要の説明とイントロ/Summary and introduction of the course
 第2回:メルロ=ポンティの『ソルボンヌ講義』と発達心理学/
 第3回:ピアジェと子どもの自己中心性
 第4回:メルロ=ポンティのピアジェ受容
 第5回:ワロンと鏡像段階論
 第6回:メルロ=ポンティのワロン受容
 第7回:リュケによる子どもの絵の分析
 第8回:メルロ=ポンティの思想における子どもの表現の役割
 第9回:精神分析とエディプスコンプレクス
 第10回:メルロ=ポンティのエディプス批判
 第11回:精神分析と自己愛理論
 第12回:メルロ=ポンティの思想における自己愛の役割について
 第13回:大人と子供―現象学的発達心理学(1)
 第14回:大人と子供―現象学的発達心理学(2)
 第15回:まとめと課題作成

 The 1st session : Summary and introduction of the course
The 2nd session : Merleau-Ponty's Sorbonne Lectures and the developmental psychology
The 3rd session : Egocentricity (Piaget)
The 4th session : Merleau-Ponty's approach to Piaget
The 5th session : Mirror Stage (Wallon)
The 6th session : Merleau-Ponty's approach to Wallon
The 7th session : Luquet's analysis of children's drawing
The 8th session : Drawing and expression of children according to Merleau-Ponty
The 9th session : Psychoanalysis and Oedipus complex
The 10th session : Merleau-Pont's critic of Oedipus complex
The 11th session : Psychoanalysis and narcissism
The 12th session : Merleau-Ponty's conception of narcissism
The 13th session : Adults and children - Phenomenology and developmental psychology (1)
The 14th session : Adults and children - Phenomenology and developmental psychology (2)
The 15th session : Synthesis and examination

※教科書は使用せず、毎回レジュメを配布して授業を行う。
/ Summaries are distributed to students in each session.

成績評価方法/Evaluation method

 授業への意欲的な取り組み、毎回のコメントペーパーの提出、課題作成の成果、等々から総合的に判断する。
 / Grading is based on the participation in each class, the submission of minute paper at the end of each session, and the term-end examination.

教科書および参考書/Textbook and references

  • 『意識と言語の獲得』, M・メルロ=ポンティ, みすず書房 (1993年)
  • 『眼と精神』, M・メルロ=ポンティ, みすず書房 (1995年)
  • 『幼年期の現象学 ソルボンヌのメルロ=ポンティ』, 澤田 哲生, 人文書院 (2020年)
  • 『子どもの心理-社会学』, M・メルロ=ポンティ, みすず書房 (2023年)

授業時間外学習/Preparation and Review

 予習として、授業で紹介した著者や著作について次回までに調べておくこと。復習として、授業で配布したレジュメ、紹介した著書 や論文に目を通しおくこと。
 /It is necessary for students to research the authors and their texts before the class, and to review after the class the books or the articles presented in each session.

その他/In addition

Googleクラスルームのクラスコードは、cltobd7

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有