内容に類似性のあるシラバス

3540 件ヒット (0.02秒):

  •   情報社会の政治・経済  
      伊藤 亮  
      全  
      3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 川北キャンパスC302  

    本講義は、企業の戦略的行動を経済学的に分析する「産業組織論」と呼ばれる分野の理論および実証分析について、参加者による輪読形式で学ぶ。初めにゲーム理論の基礎について復習したのち、産業組織論の教科書の輪読を行う。最後に一人一本ずつ英語で書かれた最新の論文を読んで紹介する。(論文は、各自にあたえられたテーマに沿って、査読付き英文学術誌の”RAND Journal of Economics”などから各自検索したのち、講義担当者の指示に従って決定する)

  •   プレゼミ  
      KOJI ASANO  
      経  
       
      前期 火曜日 3講時 川北キャンパスC407  

    このプレゼミでは、産業組織論について学んでいく。市場はどのようになりたっているのか、市場で企業はどのような戦略をとるのかという問題に対して、ミクロ経済学の理論、特にゲーム理論や情報の経済学に基づき分析していく。具体的には、価格差別、競争政策、製品差別化、談合、戦略的な参入阻止や合併、研究開発といったトピックを取り扱う。

    The objective of the seminar is to help students understand industrial organization.

  •   行政学演習Ⅰ  
       
      法  
       
      前期 水曜日 2講時  

    本演習では、行政学や政治学、より広くには社会科学に関連する学術文献を輪読し、議論を行う。そのことを通じて、行政学や政治学に関する学術的知識や研究の手法を習得し、ひいては社会科学に対する受講生の理解を促進することを目的とする。今期は政策過程に焦点を当てた著作を輪読する予定である。なお、具体的な内容や進度は受講生と相談の上、決定する。

    The goal of this seminar is that students will obtain academic knowledge and skills through reading and discussing books and articles about social sciences including public administration, policy studies, and political science. In this term, we will read some books on policy studies.

  •   財務会計論特論  
      NORIMASA OZEKI  
      経  
       
      後期 木曜日 1講時 会計大学院演習室  

    本講義の目的は、財務会計が果たす役割に関する理論的な背景を学んだうえで、実証的に検証された知見を体系的にレビューすることです。会計学を勉強する学生は一般的に企業が会計基準に基づいて財務諸表を作成するプロセスを詳細に学習しますが、財務諸表が社会においてどのように利用され、どのような経済的な影響をもたらすかといった知見を学ぶ機会は多くありません。しかしながら、そのような財務会計の機能や経済的帰結は、私たちが財務会計の意義を深く理解し、社会で扱うために有用となる知識です。財務会計の学術研究領域では、そのような知見を得るために経済学を用いた理論が展開され、それを実際の財務諸表や株価などのデータを用いて検証する研究が進められており、それらは財務会計の実証研究と呼ばれます。本講義では、財務会計やその関連領域における実証研究を中心として、現在までの多くの研究の基礎となった初期の研究をふりかえると共に、そこから発展して広がる様々な研究トピックスを取り扱います。講義においては、それぞれの研究の問題意識や理論的な背景に基づく仮説構築過程を理解し、実証的な分析結果が持つ意味や将来に向けた課題を議論します。

    / The purpose of this course is to provide a theoretical background on the function of financial accounting, reviewing systematically empirical research. While accounting students generally study the process by which companies disclose financial statements based on accounting standards, they do not have many opportunities to learn about how financial statements work and what consequence they have. Such knowledge of the functions and economic consequences of financial accounting will be significant for us to understand the usefulness of financial accounting and deal with accounting information on practice. The academic research of financial accounting has developed economic theories and examined these theories empirically based on data such as financial statements and stock prices, which are called archival research in financial accounting. In this course, we will review the early research that provided the basis for much of the research to date, with a focus on empirical research in financial accounting and related fields. And then, we will also cover various research topics that have developed and expanded from that research. In the lectures, students will understand the process of hypothesis development based on the research question and theoretical background of each study, and discuss the implications of the empirical analysis results and issues for the future.

  •   中級ミクロ経済学特論  
      SHIGEMI IZUMIDA  
      経  
       
      前期 月曜日 1講時 / 前期 木曜日 1講時  

    大学院修士課程1年生レベルのミクロ経済学の講義を行います。ミクロ経済学は、経済分析の基礎となる科目であり、近代経済学の研究をするにあたって必要不可欠な分析手法を提供しています。講義と演習問題を通じて、ミクロ経済学の中級レベルの分析手法を身につけることを目的とします。

    In this course, students learn about the intermediate level microeconomics. Positive participation in classes is expected

  •   産業発展論演習(I)b  
      NOZOMU KAWABATA  
      経  
       
      後期 水曜日 4講時 経済学部第24演習室  

    産業経済研究について,大学院生による報告と討論を行う。

    Report and discussion on the research of industrial development.

  •   産業組織論演習(I)a  
      SHIGEMI IZUMIDA  
      経  
       
      前期 金曜日 2講時 経済学部第5演習室  

    産業組織論はミクロ経済学と計量経済学の知識を利用して企業行動や産業組織を分析する学問分野です。今期の演習では、産業組織論の標準的なテキストを用いて基礎的な内容を学習します。

    In this course, students learn about the basic concept of Industrial Organization. Positive participation in classes is expected.

  •   産業発展論演習(I)a  
      NOZOMU KAWABATA  
      経  
       
      前期 水曜日 4講時 経済学部第7演習室  

    産業経済研究について,大学院生による報告と討論を行う。

    Report and discussion on the research of industrial development.

  •   環境経済学演習(I)a  
      AKIRA HIBIKI  
      経  
       
      前期 水曜日 4講時 経済学部第26演習室  

    研究論文を理解し、分析を行うために必要な計量経済学の基礎知識及びRの使い方を習得するために、基礎的なテキストなどを輪読する。

    In this course, we read the textbooks of basic level of Econometrics .

  •   経営原理  
      YASUNARI TAKAURA  
      経  
       
      前期 水曜日 2講時 経済学部第1講義室 / 前期 金曜日 1講時 経済学部第1講義室  

    20世紀初頭に米国で誕生した経営学は、その後の企業社会の発展とともに飛躍的な成長を遂げ、今日、世界中で企業経営の理論的基礎を与えるに至っている。本講義では、こうした経営学の歴史的展開を追いながら、その理論体系を学び、経営の原理が何であるかを多面的に把握することをめざす。経営学は、将来のビジネスリーダーをめざす人々に対して深い洞察を与えるのみならず、消費者や市民の立場となるような人々に対しても企業のありようや影響力を理解する上で有益な視点を提供するであろう。

    This lecture will provide you the multiple and systematic knowledge of the management theories and the principles of business administration in following up the academic history of the management thought. The management study will enable you to find profound insights for becoming the future business leader and also grasp useful perspectives in understanding what is business and how business influences the society.

もっと見る…