シラバスの表示

財務会計論特論

後期 木曜日 1講時 会計大学院演習室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: NORIMASA OZEKI. 対象学年/Eligible Participants: 全/ALL. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: EAC-ACC501J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語 / Japanese.

科目名/Subject

Financial Accounting

担当教員

尾関 規正

授業の目的と概要/Object and summary of class

本講義の目的は、財務会計が果たす役割に関する理論的な背景を学んだうえで、実証的に検証された知見を体系的にレビューすることです。会計学を勉強する学生は一般的に企業が会計基準に基づいて財務諸表を作成するプロセスを詳細に学習しますが、財務諸表が社会においてどのように利用され、どのような経済的な影響をもたらすかといった知見を学ぶ機会は多くありません。しかしながら、そのような財務会計の機能や経済的帰結は、私たちが財務会計の意義を深く理解し、社会で扱うために有用となる知識です。財務会計の学術研究領域では、そのような知見を得るために経済学を用いた理論が展開され、それを実際の財務諸表や株価などのデータを用いて検証する研究が進められており、それらは財務会計の実証研究と呼ばれます。本講義では、財務会計やその関連領域における実証研究を中心として、現在までの多くの研究の基礎となった初期の研究をふりかえると共に、そこから発展して広がる様々な研究トピックスを取り扱います。講義においては、それぞれの研究の問題意識や理論的な背景に基づく仮説構築過程を理解し、実証的な分析結果が持つ意味や将来に向けた課題を議論します。
/ The purpose of this course is to provide a theoretical background on the function of financial accounting, reviewing systematically empirical research. While accounting students generally study the process by which companies disclose financial statements based on accounting standards, they do not have many opportunities to learn about how financial statements work and what consequence they have. Such knowledge of the functions and economic consequences of financial accounting will be significant for us to understand the usefulness of financial accounting and deal with accounting information on practice. The academic research of financial accounting has developed economic theories and examined these theories empirically based on data such as financial statements and stock prices, which are called archival research in financial accounting. In this course, we will review the early research that provided the basis for much of the research to date, with a focus on empirical research in financial accounting and related fields. And then, we will also cover various research topics that have developed and expanded from that research. In the lectures, students will understand the process of hypothesis development based on the research question and theoretical background of each study, and discuss the implications of the empirical analysis results and issues for the future.

学習の到達目標/Goal of study

本講義の目標は、学生が財務会計に関する実証研究における理論的な背景やその研究成果を理解し、そこから学術的・実務的な知見を得ることです。 / The goal of this course is to understand the theoretical background and analytical results of empirical research in financial accounting and to gain academic and practical insights from it.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

担当教員が各回の課題とする論文を事前に指定し、受講者は指定された論文を事前に読んだうえで報告準備をして授業に参加します。授業は受講者がその内容を報告することによって進行します。報告内容に関して、背景にある考え方を理解し、結果の含意や課題となることを議論します。このとき、担当教員が受講者の理解を促すために、必要に応じて補足的な説明をすることがあります。なお、受講者の数やその理解度に応じて講義の進め方を変更する場合があります。
/ I will assign the papers for each session, and students will attend class after reading the assigned papers and preparing their presentations. The class will proceed through student presentations of the assigned papers. We will then discuss the background ideas, the implications of the results, and the questions raised by the paper. I will sometimes add supplementary explanations to facilitate student understanding and discussion. Note that the course of this lecture may change depending on the number of students and their level of understanding.

講義初回のガイダンスで各回で取り扱う論文タイトルの一覧を示します。また、受講者の関心に応じて指定する論文を変更する場合があります。教科書は使用しません。参考書は授業の中で適宜紹介しますが代表的なものを下記で示しています。第1回は講義の概要、進め方、成績評価に関するオリエンテーションを行います。第2回以降は、各回で設定するテーマに関する論文を通じて、そのテーマやトピックスについて議論し、理解を深めます。第15回では受講者が各自の関心のあるテーマから論文を選択して発表します。論文の探し方については事前に解説します。

第1回:オリエンテーション/Orientation
 講義内容の概要、講義の進め方、成績評価に関するオリエンテーションを行います。
第2回:資本市場研究の概観と利益と株価の関連性/Overview of capital market research; Value relevance
 財務会計の実証研究領域における、資本市場研究について概観し、財務会計の実証研究の先駆けとなった利益と株価の関連性に関する初期の研究を通じて、その含意や課題を議論します。
第3回:利益に対する投資家の反応/Event study
 財務報告に対する投資家の反応を調査するイベント・スタディに関する先行研究を通じて、その含意や課題を議論します。
第4回:財務報告の情報内容/The information contents of financial reporting
 財務報告の情報内容に関する先行研究を通じて、その含意や課題を議論します。
第5回:企業価値評価/Valuation
 企業価値評価に関する先行研究を通じて、その含意や課題を議論します。
第6回:契約理論・エイジェンシー理論にもとづく研究の概観と利益マネジメント/Overview of contracting theory and agency theory research; Earnings management
 財務会計の実証研究領域における契約理論またはエイジェンシー理論をベースとした研究について概観し、利益マネジメントに関する初期の論文を通じて、その含意や課題について議論します。
第7回:財務報告における経営者の行動/Management behavior in financial reporting
 経営者またはCFOに対して財務報告の品質に関する先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第8回:会計発生高/Accruals
 経営者の見積りや判断に応じた会計処理を含む会計発生高に対する株式市場の評価に関する先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第9回:利益の持続性/Earnings persistence
 利益の持続性に関する先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第10回:会計上の評価/Valuation application
 企業価値評価に関する会計的な測定を扱う先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第11回:保守主義/Conservatism
 会計利益における保守主義に関する先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第12回:監査/Audit
 財務報告における監査を取り扱う先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第13回:不正と誤謬/Fraud and errors (Misstatement)
 財務報告における不正や誤謬に関する先行研究を通じて、その含意や課題について議論します。
第14回:近年の研究トピックス(1)/Recent research topics (1)
 受講者の関心にもとづいて財務会計の実証研究領域における近年の研究を取り上げ、最新の研究動向をフォローすると共にその含意と将来に向けた課題について議論します。
第15回:近年の研究トピックス(2)/Recent research topics (2)
 受講者の関心にもとづいて財務会計の実証研究領域における近年の研究を取り上げ、最新の研究動向をフォローすると共にその含意と将来に向けた課題について議論します。

成績評価方法/Evaluation method

各回の報告とレポートによる評価(70%)と期末レポート(30%)で評価します。なお、各回で報告することと、期末レポートを提出することを成績評価の対象とする必須条件とします。レポートの詳細は初回の講義でアナウンスします。
AA(90点以上)、A(80点以上90点未満)、B(70点以上80点未満)、C(60点以上70点未満)、D(60点未満;不合格)。

教科書および参考書/Textbook and references

  • Financial Accounting Theory 8th edition, Scott, William Robert, and Patricia C O'Brien, Pearson Canada (2019) 資料種別:参考書
  • 新版 財務会計の理論と実証(Financial Accounting Theory 8th editionの訳書), 太田康広・椎葉淳・西谷順平訳, 中央経済社 (2022) ISBN/ISSN: 9784502427619 資料種別:参考書
  • Positive accounting theory, Watts, Ross L, and Jerold L Zimmerman, Prentice-Hall (1986) 資料種別:参考書
  • 実証理論としての会計学(Positive accounting theoryの訳書), 須田一幸訳, 白桃書房 (1991) ISBN/ISSN: 9784561360346 資料種別:参考書
  • 財務会計の機能 理論と実証, 須田一幸, 白桃書房 (2000) ISBN/ISSN: 9784561360926 資料種別:参考書
  • 会計情報の有用性(体系現代会計学第3巻), 伊藤邦雄・桜井久勝編著, 中央経済社 (2013) ISBN/ISSN: ‎9784502484100 資料種別:参考書

関連URL/URL

本講義のクラスルームのクラスコードは「homh3ut」です。
https://classroom.google.com/c/NjYxNjgxNTc5NTE2

授業時間外学習/Preparation and Review

受講者は指定された論文の内容について事前にひととおり読んでから講義に参加してください。また、報告担当となった受講者は、論文の内容を事前にまとめて発表する準備をしてください。
また、毎回の講義では受講者の全員に課題を出します。課題は対象となった論文について一定の様式を埋める形で内容を要約したレポートを提出するものです。

各回の授業方法の詳細、オフィスアワー、Classroom のコードなどの補足情報は、下記シラバス補遺で掲載する(要 東北大 ID)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/10RZeernrdwaToua7siY_H8kzQUFkRrFwPEqds5jtOdk

その他/In addition

財務会計に関する基本的な知識を既に修得していることを前提とします。また、統計学、経済学、ファイナンスの知識があれば、より理解がしやすくなります。また、指定する論文を読むための英語の読解力が必要です。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有