内容に類似性のあるシラバス

279 件ヒット (0.044秒):

  •   食の安全  
      藤井 智幸, 金子 淳, 北澤 春樹, 北柴 大泰, 中野 俊樹, 冬木 勝仁  
      農  
       
      前期 火曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室  

    わが国では食の安全に関わる事故やモラルに関わる事例が頻発し、大きな問題になっている。世界的には食品の国際間の流通拡大に伴い、統一した安全管理規定の策定と実践が求められている。本講義では、わが国の食品・農産物および加工品の品質と安全性に関する基礎から実践までの知識とそれらの評価法を解説する。さらに、諸外国での食品・農産物および加工品の品質と安全性管理の現状と対応などについても解説する。そして、解説されたトピックスを選んで、受講生同士で議論を深める。

    In Japan, accidents related to food safety and cases related to morals occur frequently, which has become a big problem. With the expansion of international distribution of foods worldwide, it is required to formulate and implement unified safety management regulations. In this lecture, we will explain the knowledge from the basics to the practice regarding the quality and safety of foods, agricultural products and processed products in Japan and their evaluation methods. In addition, the current status and measures for quality and safety management of food, agricultural products and processed products in other countries will be explained. Then, select the topics explained and deepen the discussion among the students.

  •   食の安全  
      藤井 智幸, 金子 淳, 北澤 春樹, 北柴 大泰, 中野 俊樹, 冬木 勝仁  
      農  
       
      前期 火曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室  

    わが国では食の安全に関わる事故やモラルに関わる事例が頻発し、大きな問題になっている。世界的には食品の国際間の流通拡大に伴い、統一した安全管理規定の策定と実践が求められている。本講義では、わが国の食品・農産物および加工品の品質と安全性に関する基礎から実践までの知識とそれらの評価法を解説する。さらに、諸外国での食品・農産物および加工品の品質と安全性管理の現状と対応などについても解説する。そして、解説されたトピックスを選んで、受講生同士で議論を深める。

    In Japan, accidents related to food safety and cases related to morals occur frequently, which has become a big problem. With the expansion of international distribution of foods worldwide, it is required to formulate and implement unified safety management regulations. In this lecture, we will explain the knowledge from the basics to the practice regarding the quality and safety of foods, agricultural products and processed products in Japan and their evaluation methods. In addition, the current status and measures for quality and safety management of food, agricultural products and processed products in other countries will be explained. Then, select the topics explained and deepen the discussion among the students.

  •   食品加工学  
      藤井 智幸  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ大講義室 / 後期後半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    食品加工の目的は、食品素材をおいしく、食べ易くしたり、消化性や貯蔵性、安全性を高めることにある。さらに今日求められている食料資源の有効利用や高齢社会に向けての機能性食品開発にも食品加工は密接に関係している。講義では,食料資源の有効利用の観点から、食品加工法や食品保蔵法の科学的原理を解説する。とくに食品の品質と安全性に大きな影響を及ぼす微生物制御に力点をおく。

    The purpose of food processing is to make food materials delicious and easy to eat, and to improve digestibility, storability, and safety. Furthermore, food processing is closely related to the effective use of food resources and the development of functional foods for an aging society, which are required today. In the lecture, we will explain the scientific principles of food processing methods and food storage methods from the perspective of effective use of food resources. In particular, we will focus on microbial control, which has a great impact on food quality and safety.

  •   動物食品機能学  
      西山 啓太  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期前半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    動物性食品の生産は人類の生命を維持する上で基本的かつ不可欠なことである。本授業では、動物性食品として不可欠な肉卵について、食品化学の基礎から食品加工や機能特性に関する応用までを幅広く概説する。また、食品衛生の観点から、動物性食品の安全性に関する検査とその向上ついても紹介し、動物性食品の将来展望について討論する。

    Production of animal food is basic and essential in maintaining the healthy life. This class gives an outline from the basics of food chemistry and processing to the functional characteristics and their applications in meat and egg as main animal foods same as milk. In addition, an analysis and improvement for the safety of the animal foods in the viewpoint of food hygiene will be introduced, and discuss with all together for the prospects of animal foods.

  •   水産利用学  
      中野 俊樹  
      農  
      5・7セメ後半  
      前期後半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水産生物資源の食料としての生化学的特性を学び、水産加工食品の製造原理、製造方法、それらの品質特性と品質管理などについて学習し、我が国の食生活において水産利用加工品が果たす役割を理解する。また、水産食品がもつ健康機能性、医薬品原料や工業原料としての特性について解説する。                                       

     The biochemical characteristics of marine organisms as foodstuffs are to be learned. The principle of production of seafood, and their processing methods are to be discussed. Accurate knowledge of the quality control in marine foodstuffs and seafood as well as the role of marine organisms as resources for food will be introduced. The functions of seafood for human health and the characteristics of seafood as medicinal and industrial materials will be explained.

  •   経済と社会  
      石井 圭一  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスA200  

    現代日本の食料・農業にかかる諸問題や政策課題について,主として経済学の概念を用いながら,地域経済や国際貿易問題、自然環境との調和の問題を踏まえつつ講義します。/ This course covers on various issues and policies related to food and agriculture in modern Japanese society, using the concept of economics and taking into account the issues of regional economy, international aspect and harmony with the natural environment.

  •   アグリフードビジネス論  
      冬木 勝仁  
      農  
      3セメ前半  
      前期前半 水曜日 4講時 川北キャンパスC206 / 前期前半 水曜日 5講時 川北キャンパスC206  

    アグリフードビジネスとは、農産物供給という生産活動に関わって相互に関連している農業と農業関連産業、具体的には農畜産物の生産に関わる農業部門を中核として、その農業部門に生産資材を供給する種子、飼料、肥料、農薬、農機具などの諸部門、農業部門からの生産物を貯蔵・加工する部門、農畜産物・食品の販売にかかわる卸・小売業と外食産業、の諸部門から構成されている。

    本講義ではそうした諸部門ならびに諸地域のアグリフードビジネスの特徴を具体的に検討することを目的とする。

    Agri-food business consists of agriculture, agricultural inputs industries, food manufacturers, distributers of agricultural products and foods, food service industries, and other industries related to agriculture. Main objective of this class is to understand features of agri-food business.

  •   食品衛生化学  
      山下 まり  
      農  
      5・7セメ後半  
      前期後半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ大講義室 / 前期後半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    食品の安全性は国民の健康維持のために不可欠であり、食品関連企業にとっては存続の死命を制しかねない重要な問題である。世界保健機構(WHO)によると「食品衛生とは、生育、生産、あるいは製造時から最終的に人に摂取されるまでのすべての段階において、食品の安全性、健全性(有益性)、健常性(完全性)を確保するために必要なあらゆる手段である」と定義されている。本講義はこの定義を踏まえ、主にキーワードに示すような項目について幅広く解説する。

    Food safety and Food hygiene are necessary to keep people healthy, and is also the important issue for food industries and manufactures. This course provides wide range explanation about the issues of the keywords below.

  •   畜産経営学  
      伊藤 房雄  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第8講義室 / 後期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第8講義室  

    社会・経済の発展に伴うわが国畜産業の展開過程とフ−ド・チェ−ン構造の特性を畜産政策と関連させながら解説すると共に、環境問題(家畜ふん尿処理etc)や食の安全性問題(BSE問題etc)への対応方策および今後のわが国畜産業のあり方について経営経済学的視点から講議する。

    The course explains the development of Japanese livestock farm according to Japanese social and economic development, and also it's perspective in the viewpoint of economics and business administration.

  •   食品機能開発学特論  
      藤井 智幸  
      農  
       
      前期 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    食品は原料が生物起源で多成分・不均質・多様なため各種特性値が不定になること、水と気泡を含む半固体が多いこと、製品がヒトの嗜好を満足させなければならぬこと等の独特な問題がある。これら食品特有の問題が、現実の食品あるいは食品加工プロセスに潜んでいることを学ぶ。

    Since foodstuffs are of biological origin, they are multi-component, inhomogeneous, and diverse, so various characteristic values are indefinite, there are many semi-solids containing water and bubbles, and the products must satisfy human tastes. There is a peculiar problem of. Learn that these food-specific problems lie in real-life foods or food processing processes.

もっと見る…