シラバスの表示

食の安全

前期 火曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 藤井 智幸, 金子 淳, 北澤 春樹, 北柴 大泰, 中野 俊樹, 冬木 勝仁. 履修年度: 2024.

科目名(英語)/English Subject

General Assessment Science of Agricultural Product and Food

授業テーマ/Class Subject

農産物・食品の品質ならびに安全評価の理論と実践
Theory and practice on quality and safety evaluation of agricultural products and food

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

わが国では食の安全に関わる事故やモラルに関わる事例が頻発し、大きな問題になっている。世界的には食品の国際間の流通拡大に伴い、統一した安全管理規定の策定と実践が求められている。本講義では、わが国の食品・農産物および加工品の品質と安全性に関する基礎から実践までの知識とそれらの評価法を解説する。さらに、諸外国での食品・農産物および加工品の品質と安全性管理の現状と対応などについても解説する。そして、解説されたトピックスを選んで、受講生同士で議論を深める。
In Japan, accidents related to food safety and cases related to morals occur frequently, which has become a big problem. With the expansion of international distribution of foods worldwide, it is required to formulate and implement unified safety management regulations. In this lecture, we will explain the knowledge from the basics to the practice regarding the quality and safety of foods, agricultural products and processed products in Japan and their evaluation methods. In addition, the current status and measures for quality and safety management of food, agricultural products and processed products in other countries will be explained. Then, select the topics explained and deepen the discussion among the students.

キーワード/Keywords

農・畜・水産物、食資源、加工食品、品質評価、食の安全性、CODEX、HACCP、規制法律、世界食・農事情
Agricultural, livestock, and fishery products, Food resources, Processed food, Quality evaluation, Food safety, CODEX, HACCP, Regulation, World food/agricultural circumstances

学習の到達目標/Goal of Study

農・畜・水産物などの食資源およびその加工食品の品質ならびに安全性の基礎から実践までの科学的情報、法的規制、諸外国の現状など幅広い、最新の情報が修得でき、食品の評価法と安全性の科学的判断が可能となる能力を習得する。
You can acquire a wide range of the latest information such as scientific information from the basics to practice of the quality and safety of food resources such as agriculture, livestock and marine products and their processed foods, legal regulations, and the current situation in other countries, and food evaluation methods. And acquire the ability to make scientific judgments on safety.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

クラスコード:zmm6kww

第1回:イントロダクション(藤井智幸教授)
Introduction

成績評価方法/Record and Evaluation Method

出席回数とレポートならびにグループに分かれての課題発表(パワーポイントによるプレゼンテーション)によって評価する。レポートは、課題発表の内容をまとめたグループ提出分と、講義の感想と課題発表に際しての役割分担を書いた個人提出分によって評価する。出席回数とレポートならびに課題発表のそれぞれの評価割合は20、50および30%である。

教科書および参考書/Textbook and References

講義開始時に紹介または配布する。

備考/Notes

(1) オフィスアワー(受講者の自主的な学習意欲を重視して授業を進めるが、質問及び理解を深めるために、授業終了後担当教員の研究室でオフィスアワーを設ける。
(2) 代表教員:藤井智幸 E-mail address:atom@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有