内容に類似性のあるシラバス

192 件ヒット (0.019秒):

  •   生薬学1  
      浅井 禎吾, 尾﨑 太郎  
      薬  
      3セメスター  
      前期 木曜日 4講時 川北キャンパスB201  

    生薬学1では、医薬品として重要な生薬・天然物の基本的知識の修得を目的として、その基原、含有成分、生合成、薬効・用途などを学ぶ。

    This course covers definition, history, scope and development of Pharmacognosy. Students learn the sources, constituents, pharmacological properties and therapeutic uses of crude drugs, together with biosynthetic pathways of constituents.

  •   生薬学2  
      佐々木 拓哉, 浅井 禎吾  
      薬  
      4セメスター  
      後期 火曜日 2講時 薬学部大講義室  

    天然薬物は、治療薬の開発などの薬学研究領域の飛躍的な進歩に貢献してきた。生薬学は天然薬物を治療に用いる際の科学的な根拠を与えるものである。生薬学2では生薬学の起源、および局方収載の生薬の基原植物、有効成分、薬効、遺伝子発現への影響などの基本事項に加え、漢方治療に必要な基礎的知識、薬用植物資源の確保における植物バイオテクノロジーの重要性を学ぶ。また中枢神経疾患における生薬の有用性と薬理作用、治療応用について学ぶ。

    In this course, students understand basic important points of pharmacognosy, including the origin, bioactive constituents, efficacy and application of the crude drugs listed in Japanese Pharmacopoeia, and learn about the actions of these natural drugs on gene expression in mammalian cells, the basic concepts necessary for understanding the diagnosis and treatment in Kampo medicine, and the importance of plant biotechnology in securement of medicinal plant resources. This course also offers the opportunity to deepen the understanding of therapeutic natural medicines for neurodegenerative disorders.

  •   天然物化学  
      浅井 禎吾, 尾﨑 太郎  
      薬  
      6セメスター  
      後期 月曜日 2講時 薬学部C棟講義室  

    天然物は有用な医薬資源であり、これまでに数多くの医薬品開発に貢献してきた。天然物化学では、代表的な天然物の生合成について遺伝子、酵素、有機反応の視点から学習する。遺伝子解析技術や合成生物学の発展により、天然物の生合成研究は飛躍的に発展している分野である。最先端の研究例も取り入れながら、次世代の天然物創薬研究への展開を思考する。

    Natural products are very important for developing drugs. This course aims to learn about biosynthesis of natural products as well as their structures, chemical properties and biological activities.

  •   創薬化学実習2  
      重野 真德  
      薬  
      5セメスター  
      前期集中 その他 その他 薬学部学生実習室  

    有機化学の目的は有機物質の特性を理解することである。創薬化学実習2の前半部分では、創薬化学実習1に引き続き、有機化合物の合成を行う過程で反応の理解を深め、基礎的実験操作を学習するとともに試薬、器具の安全な取り扱い方を修得する。

    後半部分はPart 1とPart 2の2つの部分から構成される。Part 1では生薬・天然物化学に関する実習を行う。動植物や微生物の代謝によってつくり出される天然物は、古代より様々な形で利用されてきており、なかでも医療分野における重要性が高い。本実習では、生薬・槐花に含まれるフラボノール配糖体ルチンに関する実習を行い、天然物の単離、生合成酵素反応の解析、スペクトルデータ解析による化学構造の決定法などの基本操作を学ぶ。一方、Part 2では、医薬品の原料として重要な薬用植物に関する実習を行う。本実習では、日本薬局方に収載されている生薬の基原植物を中心に、附属薬用植物園で栽培されている重要な薬用植物の形態を観察し、味やにおいを確かめるとともに、利用部位、含有成分、用途について学習する。

    In continuation of General Training in Organic Chemistry 1, the first half of this course continues to provide practical training in the basic techniques of the standard synthetic organic chemistry laboratory. The second part of this course provides practical training in the basic techniques of the isolation, derivative synthesis and characterization of natural products. Fieldwork in the Experimental Station for Medicinal Plant Studies is also included in the second part.

  •   分析化学2  
      大江 知行, 李 宣和  
      薬  
      4セメスター  
      後期 金曜日 1講時 薬学部大講義室  

    薬学における分析化学は、医薬品の創製と薬効・体内動態解析など、創薬科学・生命科学に必須な基礎学問である。本講では、医薬品の分析に不可欠な、分光分析法、各種クロマトグラフィー、質量分析法の基本的知識とその利用を中心に理解することを目的とする。また、日本薬局方記載医薬品の確認試験、純度試験として用いられる有機物、無機イオンの定性分析法も理解する。

    Analytical chemistry in pharmaceutical sciences is an essential basic science in drug discovery and ADME researches (pharmacokinetics and pharmacology for "absorption, distribution, metabolism, and excretion). This course covers the basic knowledge and applications of spectroscopy, chromatography, and mass spectrometry. The aim is to help students understand basic instrumental analyses. Qualitative analyses and purity tests for organic/inorganic compounds in Japanese Pharmacopoeia, 17th Ed. (JP17) are also introduced.

  •   新薬開発論  
      富岡 佳久, 平澤 典保  
      薬  
      6セメスター  
      後期 月曜日 3講時 薬学部C棟講義室  

    薬効スクリーニングや実験動物を用いた非臨床試験により選択された医薬品候補化合物が、ヒトにおいて安全かつ有効な医薬品として使用されるために、その候補化合物の薬物動態や毒性の把握が重要である。また、上市後も、市販後調査などを通じて副作用情報に注意する必要がある。本授業では、医薬品開発にかかわる薬物動態・毒性の基礎を学習するとともに、製薬関連企業研究者による講義を通して、実際の企業における新薬開発の概略を学習する。さらに、レギュラトリーサイエンスを含めた医薬品の承認・申請、市販後調査に関するシステムなどについても学習する。

    In order to find and select some drug candidate compounds by some drug efficacy screening tests or a non-clinical test using an experimental animal, it is important to understand the pharmacokinetics and toxicity of candidate compounds for use as a safe and effective drug in humans. Even after launch, it is necessary to pay attention to the information of adverse reactions through post-marketing surveys. In this class, students will learn the basics of pharmacokinetics and toxicity related to drug discovery and development, also learn the outline of new drug development in actual companies. In addition, students will also learn about drug approval and application, including regulatory science and systems for post-marketing surveillance.

  •   創薬化学実習1  
      笹野 裕介  
      薬  
      4セメスター  
      後期集中 その他 その他 薬学部大講義室  

    有機化学の目的は有機化合物の特性を理解することである。創薬化学実習1においては、有機化合物を多面的に捉えその合成を行うとともに、反応の理解を深める。また合成化学に不可欠な有機化学の基礎的実験操作を学習するとともに試薬、器具の安全な取り扱い方も修得する。さらに、医薬品の原料として重要な薬用植物に関する実習を行う。日本薬局方に収載されている生薬の基原植物を中心に、附属薬用植物園で栽培されている重要な薬用植物の形態を観察し、味やにおいを確かめるとともに、利用部位、含有成分、用途について学習する。

    This course provides practical training in the basic techniques of the standard organic chemistry laboratory, such as separation and characterization techniques. Experiments involving the synthesis and reaction of simple organic compounds are introduced. Fieldwork in the Experimental Station for Medicinal Plant Studies is also included in this course.

  •   放射化学  
      古本 祥三, 船木 善仁  
      薬  
      4セメスター  
      後期 月曜日 3講時 薬学部大講義室  

    本講義では、生命科学研究、創薬研究、医学診断などで利用される放射性標識薬物に関連する放射線の基礎事項と放射性医薬品について体系的に学習する。放射線の基本的な性質、測定方法、標識薬物への応用、放射性医薬品の種類と用途、放射線の生物学的影響、放射線防護など基礎知識を学ぶ。また、放射性薬物を用いる核医学診断法や放射線内用療法についても基礎を学ぶ。

    In this course, students systematically learn the fundamentals of radiation and radiopharmaceuticals as they relate to radiolabeled drugs used in life science research, drug discovery research, and medical diagnostics. Students will learn basic knowledge of the fundamental properties of radiation, measurement methods, applications to radiolabeled drugs, types and uses of radiopharmaceuticals, biological effects of radiation, and radiation safety. Students will also learn the fundamentals of nuclear medicine diagnostic procedures and internal radiation therapy using radiopharmaceuticals.

  •   分析化学1  
      大江 知行  
      薬  
      2セメスター  
      後期 木曜日 2講時 川北キャンパスB202  

    健康維持・疾病治療を目的とする医薬品の品質は、それぞれ厳格に管理される。このため、医薬品の純度・含有量の評価には、信頼度の高い測定法が必須である。今日、種々の手法がこの目的に用いられるが、本講では、日本薬局方の中で医薬品の定量に用いられているものを中心に学び、定量的概念を習得する。

    Medicinal drugs are used to cure, treat, or prevent diseases. The qualities should be assured to avoid adverse reactions and are strictly controlled by low. Therefore, reliable analytical methods are required to monitor the impurities, contents of the ingredients, etc. This course covers quantitative drug analyses in Japanese Pharmacopoeia, 17th Ed (JP17) and aims to help students understand the concept of quantitative analysis.

  •   分析化学3  
      大江 知行  
      薬  
      5セメスター  
      前期 金曜日 1講時 薬学部C棟講義室  

    生体内の薬物の質的、量的変動を的確に把握することは、医薬品の有効性と安全性の確保や体内動態解析を含めた創薬研究並びに薬物の適正使用においてきわめて重要である。一方、病態時に挙動の変化するタンパク質やペプチドなどの生体分子の解析は、創薬研究のみならず生命科学研究においても不可欠となる。本講では、こうした目的に用いられる各種高分離並びに高感度分析法の原理と実際を理解することを目的とする。

    Drug analyses for ADME (absorption, distribution, metabolism, and excretion) research are essential to keep the safety and proper use of drugs. Protein analyses in biomarker discovery are also essential for drug discovery and diagonosis. This course covers recent practical strategies for advanced separation technologies and highly sensitive analytical technologies for above purposes.

もっと見る…