シラバスの表示

分析化学2

後期 金曜日 1講時 薬学部大講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 大江 知行, 李 宣和. セメスター/Semester: 4セメスター. 対象学科・専攻/Departments: 全学科共通. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: YAL-PHA212J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等 /Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study

薬学における分析化学は、医薬品の創製と薬効・体内動態解析など、創薬科学・生命科学に必須な基礎学問である。本講では、医薬品の分析に不可欠な、分光分析法、各種クロマトグラフィー、質量分析法の基本的知識とその利用を中心に理解することを目的とする。また、日本薬局方記載医薬品の確認試験、純度試験として用いられる有機物、無機イオンの定性分析法も理解する。

Analytical chemistry in pharmaceutical sciences is an essential basic science in drug discovery and ADME researches (pharmacokinetics and pharmacology for "absorption, distribution, metabolism, and excretion). This course covers the basic knowledge and applications of spectroscopy, chromatography, and mass spectrometry. The aim is to help students understand basic instrumental analyses. Qualitative analyses and purity tests for organic/inorganic compounds in Japanese Pharmacopoeia, 17th Ed. (JP17) are also introduced.

学習の到達目標/Goal of study

紫外可視吸光度測定法、蛍光光度法の原理を説明し、生体分子の解析への応用例について説明できる。各種クロマトグラフィーの種類、それぞれの特徴と分離機構、用いられる代表的な検出法を説明できるとともに、クロマトグラフィーを用いて代表的な化学物質を分離・分析できる。また、日本薬局方記載医薬品の確認試験、純度試験として用いられる各種有機定性反応、無機定性反応を列挙し、その内容を説明できる。さらに、質量分析法の概要、イオン化、ピークの種類、スペクトルの特徴を説明でき、スペクトルを解析できる。

Better understanding of ultraviolet–visible spectroscopy, fluorescence spectroscopy, chromatography, and mass spectrometry to make it possible to explain each theory, to interpret the spectra/data, and to apply to use practically. Better understanding of each confirmatory test and purity test in Japanese Pharmacopoeia (JP) to make it possible to explain.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

1.定性薬品分析概論 Introduction: qualitative analysis of drugs
2.紫外可視吸光度測定法 Ultraviolet–visible spectroscopy
3.蛍光光度法 Fluorescence spectroscopy
4.クロマトグラフィーの基礎Ⅰ Basics of chromatography I
5.クロマトグラフィーの基礎Ⅱ Basics of chromatography II
6.クロマトグラフィーの基礎Ⅲ Basics of chromatography III
7.クロマトグラフィーの基礎Ⅳ Basics of chromatography IV
8.クロマトグラフィーの基礎Ⅴ Basics of chromatography V
9.有機物確認試験Ⅰ Validation test for organic compounds I
10.有機物確認試験Ⅱ Validation test for organic compounds II
11.有機物確認試験Ⅲ Validation test for organic compounds III
12.無機イオンの定性試験 Qualitative inorganic analysis
13.質量分析法Ⅰ Basics of mass spectrometry I
14.質量分析法Ⅱ Basics of mass spectrometry II
15.質量分析法Ⅲ Basics of mass spectrometry III

成績評価方法/Evaluation Method

筆記試験を基に評価する(100%)。

Based on the written exam

教科書および参考書/Textbook and references

  • パートナー分析化学Ⅰ改訂第4版, 萩中 淳・加藤 くみ子, 南江堂 (2021) 資料種別:教科書
  • パートナー分析化学Ⅱ改訂第4版, 萩中 淳・加藤くみ子, 南江堂 (2021) 資料種別:教科書
  • イメージから学ぶ分光分析法とクロマトグラフィー~基礎原理から定量計算まで, 定金豊, 京都廣川書店 (2009) 資料種別:参考書
  • 分離の科学 ハイテクを支えるセパレーション・サイエンス, 上野景平, 講談社ブルー バックス (1988) 資料種別:参考書
  • 物質の質量から何がわかるか, 田島 進、飛田成史, 裳華房 (1991) 資料種別:参考書
  • ノーベル賞の質量分析法で病気を診る, 清水 章, 岩波化学ライブラリー94 (2003) 資料種別:参考書
  • スタンダード薬学シリーズII 2 物理系薬学 III. 機器分析・構造決定, 日本薬学会, 東京化学同人 (2016) 資料種別:参考書
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有