内容に類似性のあるシラバス

4335 件ヒット (0.029秒):

  •   建築史学 / History of Architecture  
      野村 俊一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    建築史学では、建築の形式や技法にくわえ、意匠や機能、背景となる社会や文化までも問う。仏堂を例に取ってみても、空間を構成する柱や梁による架構はもちろん、堂内に奉られる仏像、堂内で行われる儀礼、まわりを荘厳する絵画、全体を包括する仏教理念、仏堂を経営する檀越や僧侶たちの政治や思惑など、解くべき問題は多岐にわたる。いわば建築史学とは、建築を通してさまざまな世界像を認識・解釈するための学問体系であるといっても過言ではない。では、その方法はどのようなものか。

    本講義では、建築史学の方法論や、建築をめぐる世界像の枠組みについて、既往研究論文などを取り上げながら検討する。

    ・ スライドと配付資料を適宜活用した演習形式で進める。

    ・ 配付資料の配布および諸々通知は事前にGoogle classroomで行う。

    ・ 配付資料データを開くパスは事前授業時あるいはGoogle classroomで連絡する。

    ・ 配付資料は必ず事前に印刷をしておくこと。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Architectural history examines the form and technique of architecture and the design, function, and background of society and culture. Even taking a Buddhist temple as an example, there is a wide range of questions to be answered, including not only the pillars and beams that make up the space but also the statues of Buddha that are dedicated inside the temple, the rituals that take place inside the temple, the paintings that solemnize the surroundings, the Buddhist philosophy that encompasses the entire temple, and the politics and intentions of the monks and Buddhist priests who run the temple. In a sense, it is no exaggeration to say that architectural history is an academic system for recognizing and interpreting various images of the world through architecture. So, what is the method of doing so?

    This lecture will examine the methodology of architectural historiography and the framework of the world image surrounding architecture, taking up previous research papers.

    Class code of Google Classroom:afqef6p

    ・The lecture will be conducted in a lecture format using slides and handouts.

    ・The distribution of handouts and notifications will be made via Google Classroom in advance. The class code is " ".

    ・The pass to open the handout data will be announced during the advanced class or Google classroom.

    ・Please, make sure to print out the handouts in advance.

  •   日本建築史 / History of Japanese Architecture  
      野村 俊一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    目的:日本の建築・都市の歴史をさまざまな観点から理解する。

    概要:私たちをとりまく都市・建築は、どのようにつくられ、使われ、意味を帯びてきたのか。この講義では、古代から近代以前における日本建築の歴史を考える。そのさい、建造物の意匠や空間、構造、さらにはそれらをつくりだした理念や社会背景など、様々な視点から多角的に、かつ東アジアとの文化的な対外交渉関係をふまえながら検討してゆく。

    達成目標等:日本建築の歴史的変遷を理解し、文化の特質について考える。

    ・ スライドと配付資料を適宜活用した講義形式で進める。

    ・ 配付資料の配布および諸々通知は事前にGoogle classroomで行う。

    ・ 配付資料データを開くパスは事前授業時あるいはGoogle classroomで連絡する。

    ・ 配付資料は必ず事前に印刷をしておくこと。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This lecture aims to understand the history of Japanese architecture from various viewpoints.

    The primary goal of this lecture is to review Japanese architecture from Ancient Times to the Modern age from various viewpoints such as design, technique, idea, and social background based on a cultural relation with East Asia.

    ・The lecture will be conducted in a lecture format using slides and handouts.

    ・The distribution of handouts and notifications will be made via Google Classroom in advance.

    ・The pass to open the handout data will be announced during the advanced class or at Google Classroom.

    ・Please, make sure to print out the handouts in advance.

  •   基礎設計B / Fundamental Design B  
      荒木 笙子, 石田 泰之, 野村 俊一, 平井 百香, 本江 正茂, 飛ヶ谷 潤一郎, 松本 直之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ○目的

    建築設計の基本となる能力を習得すること

    ○概要

    設計製図の考え方及び方法の基礎を課題を通じて取得するものである。身体から建築、都市へとつながる空間のスケールを正しく捉え、建築がおかれるコンテクストを分析・理解し、多岐にわたる情報を統合して設計案をまとめ、効果的に表現し、その価値を広く共有するための、建築設計の基礎的な技術を習得する。

    講義は対面を主体とし、場合によりオンラインを組み合わせて行う予定である。アクセス先等はその都度通知する。

    連絡や配布資料は下記のGoogle Classroomに集約する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The course aims to enable students to acquire basic techniques of architectural design.

    Students will understand the scale feelings of humans, architecture, and urban space; analyze architecture in its contexts and synthesize various conditions; effectively express architectural ideas by drawings and 3D models to share some values.

  •   建築・社会環境工学演習(DG) / Exercises in Civil Engineering and Architecture  
      荒木 笙子, 姥浦 道生, 小野田 泰明, 窪田 亜矢, 佃 悠, 本江 正茂  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    都市・建築学専攻で学ぶBuilt Environmentに関する分析(Analysis)、計画(Planning)、設計(Design)の各分野の演習課題を通じて空間をサーベイする能力と組み立てる能力の基礎的トレーニングを行うことを目的とする。

    Google Meetを使用。接続先URLはGoogle Classroomで通知。クラスコード vdf4dcp

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The aim of this course is to help students acquire the construction skills and surveying skills for spaces through exercises in each field of analysis, planning and design for built environments learned in the Department of Architecture and Building Science.

    This Class will use "Google Meet". The URL is notified by "Google Classroom". The class code is "vdf4dcp”.

  •   都市・建築設計Ⅱ / Urban and Architectural Design II  
      五十嵐 太郎, 市川 紘司, 本江 正茂  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    都市・建築の設計能力を獲得するためには,他の講義科目で習得される理論的分析的な知見に加え,現実の都市・建築に対する具体的な設計行為を通じて実践的に関わることが必要である。本科目では,実務経験および一級建築士資格をもつ学内外の教員の指導のもと,個人あるいはグループ単位で,具体的な敷地を対象として設定される現代都市の課題に取り組み,グローバル化する建築実践における問題発見および問題解決の新しい提案を行う。本科目は、都市建築設計Ⅰ(2020年前期科目)の活動を継続するものであり、APRU(Association of Pacific Rim Universities: 環太平洋大学協会)参加大学による国際都市建築スタジオの一環として実施される。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    In order to acquire the design ability of cities and architecture, in addition to the theoretical analysis in other lectures, it is necessary to be involved practically through concrete design actions on actual cities. In this course, under the guidance of faculty members inside and outside with practical experience and qualified first-class registered architects, students will work on issues of contemporary cities in specific sites and create a new proposal for problem identification and problem solving in globalizing architectural situation by individuals or groups. This course continues the activities of Urban Architecture Design I (first half of 2020) and will be implemented as part of the International Urban Architecture Studio by APRU (Association of Pacific Rim Universities) participating universities.

  •   空間論 / Space Understandings  
      小野田 泰明  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    このクラスはGogle Classroomで開講します。

    クラスコードは

    msrwtfl

    です。

    目的:

    「空間」は建築の根幹を構成する概念ですが、「形」を持たないので、重要でありながら理解が難しい存在です。人間の認知、概念、行為、そして操作といったいくつかの側面から、多角的に掘り下げることによって、建築人に必要な基本を理解します。

    概要:

    授業の前半は人間の空間認知のメカニズムとその科学の現状についての概説を行います。それを受けて後半は、実際の空間の例を挙げながら、行為や文化などとの関連について具体的に解説します。実際のフィールドに出て、空間がどのようなふるまいをしているのかを知り、またその操作の方法を理解します。

    達成目標等:

    1)空間という抽象度の高い概念を相対的にとらえるための枠組みについての知見を獲得する。

    2)空間が有する実態的な側面についても了解し、その計画の方法を学ぶ。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This class will be held at Google Classroom.

    The class code is

    msrwtfl

    Objective.

    Space is a fundamental concept in architecture, yet it is important and difficult to understand because it has no "form". This course will help students understand the fundamentals necessary for architects by delving into several aspects of human cognition, concept, action, and manipulation from multiple perspectives.

    Outline

    The first half of the class will be an overview of the mechanisms of human spatial cognition and the current state of the science. Then, in the second half of the class, we will give specific explanations about the relationship with actions and culture, using examples of actual spaces. In the second half of the class, we will go out into the field to learn how space behaves and understand how to manipulate it.

    Objectives

    (1) To acquire knowledge about the framework for understanding the highly abstract concept of space in relative terms.

    2) To understand the actual aspects of space and learn how to plan for them.

  •   都市・建築デザイン / Urban and Architectural Design  
      姥浦 道生, 五十嵐 太郎, 植田 啓太, 小野田 泰明, 佃 悠, 平井 百香, 藤野 高志, 村尾 修  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    都市・建築デザインに関する考え方と方法などについて基礎知識を学ぶ。

    【概要】

    都市・建築デザインとは何かについての基礎的知識と同時に建築デザインがどのように決められてきたのかについて、様々な観点からの実例を示し、またデザインの手法と可能性について考える。

    【達成目標等】

    上記の目的を達成し、建築デザインに関する基礎知識を習得する。

    授業はオンラインと対面を組み合わせて行う予定である。接続先URL等は、Google Classroomで通知する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    -Learning the concepts and methods in urban and architectural design.

    -Learning the theoretical background of urban and architectural design from various perspectives through architectural works.

    -Considering the various design method and their potential.

    -Acquiring basic knowledge of architectural design through achieving the above objectives.

    This Class will use "Google Hangouts Meet". The URL is notified by "Google Classroom". The class code is zwza7yg.

  •   防災・復興空間論 / Special Lectures for Civil Engineering and Architecture  
      村尾 修  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Classroomコード:bqvxh67

    目的:

    災害に対応するために造られてきた国内外の都市・建築空間の事例学習を通じて、都市防災を軽減するための空間計画および災害後の都市復興計画を習得する。

    概要:

    第1部「都市と災害」では、都市とは何か、そして都市と災害の関係について焦点を当てる。第2部「災害に対応した都市・建築空間」では、災害に対応した都市・建築空間について具体的な事例を紹介しながら、その体系を展開していく。第3部「都市の未来を見据えて」では今後の都市に焦点を当て、現在抱えている地球温暖化の問題を取り上げ、総括する。また各種課題を通じて、理解を深めていく。

    達成目標等:

    都市・建築史の中で防災や防衛が空間デザインに及ぼしてきた影響、都市リスクや都市防災の定義、および都市・建築空間と災害対応との関係を理解し、防災と復興の空間計画の体系を身につける。

    他の授業科目との関連及び履修上の注意

    都市・建築デザインコース、都市・建築学コースにおける選択必修科目である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Classroom Code:bqvxh67

    This course covers lots of urban/architectural space related to disaster management to help students understand spatial planning and post-disaster recovery planning to mitigate urban disasters.

    It consists of three parts. The first part "Cities and Disaster" focuses on the definition of a city and relationships between cities and disasters. The second part "Urban and Architectural Design for Disaster Management" introduces lots of examples to understand disaster mitigation mechanism responding to several hazards. The final part "Looking Ahead into the Future of Cities" deals with future urban societies and the global warming to conclude the course.

    The course is designed to help students gain the perspective of urban and architectural design for disaster mitigation which will be necessary for architectural profession.

  •   西洋建築史 / History of European Architecture  
      五十嵐 太郎, 飛ヶ谷 潤一郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    古代から現代までの西洋の建築の歴史を通観する。古代ではギリシャ・ローマの建築を中心に解説する。中世は、ロマネスクからゴシックへの様式展開を跡づけることを主眼とする。そして、近世はルネサンス・マニエリスム・バロックの様式変遷を理解する。20世紀はモダニズムからポストモダンの流れを概観する。西洋建築の変遷と,各時代・地域における様式的特徴の理解を目指す。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The course will explain the History of Western Architecture; Greek and Rome in Ancient times; Romanesque and Gothic in the Middle Ages; Renaissance and Baroque in the Early Modern Period; Modernism and Postmodern in Modern Times. The lecture aims to enable students to understand each architectural style and its characteristics.

  •   建築ITコミュニケーションデザイン論 / Architectural IT communication Design  
      本江 正茂  
      工  
       
       

    建築とITコミュニケーションを統合的なひとつのデザインの問題として考える。

    オフィス、学校、図書館などの建築空間の多くは、その内部で情報の授受を行うことが主要な役割であった。しかし、近年の情報技術の革新によって、建築空間と情報の関係は大きく変化した。これからの空間と情報のデザインを考えていくためには、両者の相互作用を根本的に見直す必要がある。両者は別々の分野ではなく、そのデザインにあたっては総合的に検討されなければならない。

    この講義では、テクノロジーのみならず、社会学、芸術、哲学、認知科学などの分野にも視野を広げ、空間と情報にかかわる諸理論と事例を展望する。具体的には、現代における様々なITコミュニケーションデザインについての事例やそれを支える技術について解説し、ユビキタスコンピューティング社会において、建築や都市の空間がどのように影響を受け、変化し、その可能性を広げうるのかについて論じる。

    情報と空間とが融合する時代に必要なデザイン能力開発の基礎作りを目的とする。さらに、設計および建築生産の情報化が高度に進展している都市・建築設計の分野において必要な知識を得て、また高度なコミュニケーション能力の習得に必要な基礎的理論を習得する。

    Google Hangouts Meet または ZOOM を使用する。接続先 URL は Google Classroom で通知する。

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    Concerning about architecture, information, technology and communication as an integrated matter of design.

    Most of architectural space like office, school and library were used to carry out the exchange of information mainly. However, the relation between architectural space and information has changed significantly because of the innovation of information technology in recent years. It is necessary to review the interaction of both fundamentally to consider about design of space and information in the future. Design about space and information needs to be considered not separately but comprehensively.

    We will take a perspective through theories and case studies of space and information designs in this lecture by enlarging the field of vision in not only the technology, but also the fields such as sociology, art, philosophy, and cognitive science. In particular, showing about various IT communication designs in these days with technologies supporting them, and discuss how they had an influence on architectural and urban space and changed and spread out their possibility in the ubiquitous computing society.

    The purpose of this lecture is making a foundation of ability for design development in the times when information and space are fused. In addition, we get knowledge and basic theories of communication in the field of urban and architectural design.

    Use Google Hangouts Meet or ZOOM. The URL to connect to is notified in Google Classroom.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

もっと見る…