内容に類似性のあるシラバス

859 件ヒット (0.02秒):

  •   分子ロボティクス基礎 / Foundations of Molecular Robotics  
      村田 智, 野村 慎一郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    環境をセンシングし,情報処理を行い,アクチュエータを動かして環境に働きかけるのがロボットである.「分子ロボット」とは,これらの機能がすべて分子レベルで実現された「プログラム可能な人工細胞」というべきものである.分子ロボットは医療,環境,食糧など多方面における波及効果が期待されており,現在その実現にむけて急速に研究が進んでいる.本講義では,分子ロボティクスの基礎となるDNAナノエンジニアリング(DNA分子を素材とするナノ構造および分子機能素子の設計技術)および合成生物学(細胞の遺伝子発現ネットワークのシステマチックな改変技術)について学ぶことを通じて,分子ロボティクスの最新動向を理解する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    A robot is defined as a sysmtem which has ability of sensing the environment, performing information processing, and moving the actuators to change the environment. "Molecular robot" is a kind of programmable artificial cell that all of these functions are realized at the molecular level. Molecular robots are expected to have a potential effect in various fields such as medical, environmental, and food, and research on molecular robotics is currently progressing rapidly towards these targets. In this lecture, students will learn about DNA nanoengineering (the design technology of nanostructures and molecular functional elements based on DNA molecules) and synthetic biology (systematic modification technique of cellular gene expression network) which are the basis of molecular robotics. Along with understanding these fundamentals, the latest trends in molecular robotics will be introduced.

  •   工学教育院特別講義(デザインとエンジニアリング) / Special lectures (Design and Engineering)  
      本江 正茂  
      工  
       
       

    1.概要

    テクノロジーそれ自体には価値はない。

    デザインは単に見栄えを整えることではない。

    デザインはモノに意味を与え価値を創造する。

    デザインを通じてテクノロジーは社会に接続される。

    工学部で学んでいく専門知識をどう社会に生かすのか?

    本講義では創造的未来を作り出すエンジニアを輩出することを目指し、様々なデザインの事例を通じて、その歴史、構成、そして工学との関係を概観する教育を展開する。

    2.達成目標等

    この授業では主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    デザインとは何か、技術を具現化する際に重要な視点について学ぶ。

    どのようにしてそのデザインは生まれたのか、その技術的背景を理解する。

    工学関連の諸技術の実践的活用のゴール像の一端を示し、工学部で学んでいく専門教育がどのように生かされていくかを理解する。

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    1. Summary

    Technology itself has no value.

    The design is not just to improve the appearance.

    Design gives meaning to objects and creates value.

    Through the design technology is connected to society.

    How to make use of the expert knowledge learned in engineering department to society?

    In this lecture, we aim to produce engineers that build a creative future and develop education that outlines the history, composition, and relations between engineering fields through examples of various designs.

    2. Goal

    In this lecture, we aim mainly to acquire the following abilities.

    To learn something about design, important points of view when embodying technology.

    To understand how the design was born and its technical background.

    To see a part of the goal images of a practical application of engineering-related technologies and understand how professional education learned at engineering department is utilized.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

  •   ロボティクス特論 / Advanced Robotics  
      平田 泰久, 村田 智  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    #The contents of this class will be announced on Google Classroom called Robotics I.

    #Please check the Google Classroom whose class-code is "plsiybm".

    ロボットシステムは,運動を実現するアクチュエータ,機械要素,知的動作実現に必要なマイクロプロセッサー・センサーなどを有機的に統合することにより構築できる.本講義では,ロボットシステムのインテグレーションに必要な,概念化力,問題発見能力,問題解決力の涵養に主眼をおき,インテリジェントロボット,バイオメカトロニクス,知能メカトロニクス,マイクロ・ナノ・メカトロニクスなどを具体的な考究対象として,講義および討論を行う.

    オムニバス形式の講義によりロボットシステムの様々な応用分野について考究を深め,技術開発の現状と研究課題について学ぶ.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/doctoral.html (under "Timetable & Course Description")

    #The contents of this class will be announced on Google Classroom called Robotics I.

    #Please check the Google Classroom whose class-code is "plsiybm".

    The robotic systems are constructed by integrating actuators for movements, mechanical elements which compose the robotic body, and microprocessor / sensor for realizing intelligent operation, etc. In this lecture, we will focus on intelligent robots, bio-mechatronics, intelligent mechatronics, micro / nano mechatronics, and etc. aiming at cultivating conceptualizing ability, problem finding ability, and problem solving ability necessary for the construction of robotic systems. Lectures and discussions are included.

    The omnibus lectures will deepen students' understanding of various application fields of robotic systems, and provide an overview of the current state of technological development and research issues.

  •   デザインとエンジニアリング / Design and Engineering  
      本江 正茂  
      工  
       
       

    1.概要

    テクノロジーそれ自体には価値はない。

    デザインは単に見栄えを整えることではない。

    デザインはモノに意味を与え価値を創造する。

    デザインを通じてテクノロジーは社会に接続される。

    工学部で学んでいく専門知識をどう社会に生かすのか?

    本講義では創造的未来を作り出すエンジニアを輩出することを目指し、様々なデザインの事例を通じて、その歴史、構成、そして工学との関係を概観する教育を展開する。

    2.達成目標等

    この授業では主に以下のような能力を修得することを目標とする。

    デザインとは何か、技術を具現化する際に重要な視点について学ぶ。

    どのようにしてそのデザインは生まれたのか、その技術的背景を理解する。

    工学関連の諸技術の実践的活用のゴール像の一端を示し、工学部で学んでいく専門教育がどのように生かされていくかを理解する。

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Summary

    Technology itself has no value.

    The design is not just to improve the appearance.

    Design gives meaning to objects and creates value.

    Through the design technology is connected to society.

    How to make use of the expert knowledge learned in engineering department to society?

    In this lecture, we aim to produce engineers that build a creative future and develop education that outlines the history, composition, and relations between engineering fields through examples of various designs.

    2. Goal

    In this lecture, we aim mainly to acquire the following abilities.

    To learn something about design, important points of view when embodying technology.

    To understand how the design was born and its technical background.

    To see a part of the goal images of a practical application of engineering-related technologies and understand how professional education learned at engineering department is utilized.

    The class code for Google Classroom can be confirmed on the School of Engineering Website.

    Timetable & Course Description(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

  •   宇宙ロボティクス  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻  
      後期前半  
      後期前半 火曜日 3講時 別途参照 / 後期前半 火曜日 4講時 別途参照  

    ● ロボット工学技術は、宇宙開発や探査活動に役立ちます。この授業科目では、宇宙ロボティクスの課題について、軌道サービスミッションおよび月/惑星探査への適用を中心に詳しく説明します。

    ● 「軌道ロボティクス」については、以下のトピックを取り扱います。

    -宇宙機の角運動運動学と姿勢ダイナミクス

    -自由飛行宇宙ロボットのマルチボディダイナミクスと制御

    -宇宙ロボットが浮遊ターゲットをキャプチャするときの衝撃ダイナミクスと衝撃力制御

    ● 「月・惑星ロボティクス」については、以下のトピックを取り扱います。

    -月と小惑星の探査のためのミッションとシステムの設計

    -月/惑星表面での移動のためのモビリティシステムの設計と解析

    -移動ロボットによる環境認識、計画、およびナビゲーション

  •   ロボット知能システム / Robot Intelligent System  
      張山 昌論  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    次世代の知能ロボットでは,外界の環境情報をセンサで取込み,知能的処理を施した上で,アクチュエータを通して再びリアルワールド環境を自律的に制御していく.このようなロボットの頭脳となる知能処理の構成要素である,センシング,3次元計測,認識,予測・推定,プラニング,制御,学習,ロボット情報通信技術を理解する.また,未来情報社会において応用されるロボットシステムを開発するためのシステム統合技術についても修得することを目的とする.

    2.概要

    ロボットの運動学,動力学,ロボット制御,センシング技術,ロボットビジョン,予測・推定,プラニング,学習など知能処理の基本手法と共に,ロボットシステムを構築するためのシステム構築手法を講述する.

    3.達成目標等

    ロボット制御,センシング,3次元計測,認識,予測・推定,学習,プラニングなどの基本手法を理解し,これらを組み合わせたロボットシステムの構築技術を修得する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    For intelligent robots, many tasks are required such as sensing the environmental information, intelligent processing for the sensed information, controlling the robot itself in the real world environment autonomously.

    In this course, students will understand intelligent information processing for intelligent robotics such as sensing, three-dimensional measurement, recognition, prediction, planning, control, learning, and ICT for robotics.

  •   ロボティクスⅡ / Robotics II  
      田所 諭  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    ロボットは,多自由度の知能化機械である.本講義では,ロボットシステムを構築する際に不可欠な,ロボットマニピュレータのモデリングと運動制御の基礎について学ぶ.講義は,Kevin M. Lynch, Frank C. Park著の "Modern Robotics: Mechanics, Planning, and Control" (関連URL参照)を用いて行う.ロボティクスIの内容を基礎として,この教科書の後半部分,特に運動計画,運動制御,マニピュレーションについて学習する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    A robot is an intelligent mechanical system with multiple degrees of freedom. In this lecture, students will learn the fundamentals of modeling and control of a robot manipulator. Most of the lecture is given based on a textbook, "Modern Robotics: Mechanics, Planning, and Control," which is authored by Kevin M. Lynch and Frank C. Park and known as one of the best textbooks in robotics. Following Robotics I, the last half of the textbook will be taught, especially on motion planning, control, and manipulation in robotics.

  •   アドバンスドロボティクス / Advanced Robotics  
      平田 泰久, 田村 雄介  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    #The contents of this class will be announced on Google Classroom called Robot Systems Engineering.

    #Please check the Google Classroom whose class-code is "eht2j46".

    ロボットは,機械要素,アクチュエータ,センサ,プロセッサと,それらを統合し知的な動作を創出するためのソフトウェアが高度に融合するシステムである.また,ロボットは,利用される実世界に統合されて初めてシステムとしての性能を発揮する.特に,本講義では,実世界で用いることが可能なロボットシステムを開発するために必要なロボット技術を紹介するとともに,それらを統合して開発された最新のロボットシステムを紹介する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    #The contents of this class will be announced on Google Classroom called Robot Systems Engineering.

    #Please check the Google Classroom whose class-code is "eht2j46".

    The robot is an intelligent system that consists of mechanical parts, actuators, sensors, and controllers. By integrating the several parts, systems, and control methods effectively, the robot could realize the required tasks in the real-world environment. This lecture especially focuses on the fundamental robot technologies for developing the robot system used in the real world environment and introduces the latest robot system developed by the integration of their robot technologies.

  •   生命科学入門  
      田嶋 玄一  
      文系  
      1セメスター  
      前期 水曜日 3講時 川北キャンパスC101  

    地球上には多様な生物が存在するが,これらが共通して持っている基本的なしくみがある.生命現象を支える分子と細胞の基本的なはたらきについて理解することを目指す.もやもやした「生命の神秘」の曖昧さから解放し,「単純な原理に基づいて組み立てられている複雑さ」が実現している,もう一つの「神秘」に案内したい.なお,高校生物の知識は要求しない.むしろ化学の知識を使うことが多い,これもできるだけ基礎的なところから解説する.

    There are basic mechanisms that are shared by diverse organisms on the earth. We aim to understand the fundamental functions of the molecules and cells that constitute life. We want to free you from the assumption of "mystery of life" and guide you to another "mystery" that is realized by "complexity based on simple principles".

  •   機械知能・航空実験Ⅱ(ロボ) / Laboratory Experiment II(Robotics)  
      野村 慎一郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    機械・知能系ロボティクスコースにおける専門的な実験を行う。

    2.概要

    実験は、少人数の班に分かれて、機械・知能系ロボティクスコースの研究室に赴き、各研究室の研究現場の雰囲気に接しつつ、専門教員の直接的な指導の下に行う。

    3.達成目標等

    各専門科目の講義により習得した知識を実例により体得し、卒業研究の研究実験のための素地を養う。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1.Class Subject

    Students do specialized experiments in Course of The Robotics, Department of Mechanical and Aerospace Engineering.

    2.Object and Summary of Class

    Students will be grouped into “subclasses” of 5-7 people and visit the laboratories in Course of The Robotics. Experiencing the atmosphere of research activities of each laboratory, they will do experiments under the direct supervision of instructors.

    3.Goal of Study

    To acquire deeper understanding of the subjects taught in specialized courses and develop skills of laboratory experiments which are necessary for graduate study.

もっと見る…