内容に類似性のあるシラバス

102 件ヒット (0.018秒):

  •   生態・進化生物学特選科目Ⅱ / Pollination Ecology  
      酒井 聡樹, 理学部非常勤講師  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    被子植物のおよそ9割もの種が、花粉の媒介を動物(主に昆虫)に頼っていると言われている。このことから、しばしば花と昆虫の関係は、生態系でもっとも重要な種間相互作用の一つだと言われる。本講義では花と昆虫の関係を題材に、生物の進化・生物種間相互作用・生物群集の集合規則に関わる規則を学び、それらに対する理解を深めることを目的とする。

    Nearly 90% of angiosperms are believed to rely on animals (primarily insects) for pollination. Consequently, the relationship between flowers and insects is often regarded as one of the most crucial interspecies interactions within ecosystems. This lecture will focus on the relationship between flowers and insects to enhance understanding of the principles governing evolution, interspecies interactions, and community assembly.

  •   水圏植物生態学  
      青木 優和  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    沿岸岩礁生態系において海中林と磯焼けはどのような機構で交代するのか、植食動物は海藻群落とどのように関わりあって自らの個体群を維持するのかを理解する。

    This course aims to understand the shifting mechanisms between marine forests and barren grounds. Strategies of herbivores for sustaining their species populations in marine forests are also studied.

  •   動物生態学 / Animal Ecology: from individuals to populations  
      KASS JAMIE MICHA  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 4講時  

    この講義では、動物生態学に関する基礎理論や応用事例について概説する。特に、種間相互作用、行動、種のニッチ、地理的分布、個体群統計、生物多様性と生態系機能、群集集合、そして人間の活動が現在から将来までにおいて生態系に対して与える影響などに重点をおいて講義を行う。

    This course reviews basic theories and applications of animal ecology, including topics in species interactions, behavior, species niches, geographic distributions, population demography, biodiversity and ecosystem functioning, ecological community assembly, and present and future impacts on ecosystems from human activities.

  •   資源動物生態学(海洋)  
      片山 知史, 横井 勇人  
      農  
      3セメ後半  
      前期後半 金曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 金曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    地球上には、現在知られているものだけで約150万種の生物が生息している。それらの多種多様な生物種は、他の生物種や周囲の無機的な環境条件と様々な相互関係を結びながら生活しており、それを基盤として、自然における生物生産機構が成り立っている。

     本講義では、個体群、生物群集、生態系のそれぞれの段階における、生物と環境の関わり合いを理解する際に必要となる、生態学の基本的な概念、事項について説明する。

     加えて、魚類の発生に関する形態学と進化系統学について講義する。

     More than 1500 thousand of organisms are recognized to live on the earth now. These numerous organisms maintain various interrelationships with surrounding organisms and its environmental factors, which may support biological production in nature.

     The present subject addresses fundamental concepts of ecology necessary to understand mechanisms of nature in each category of population, community, and ecosystem.

  •   植物進化生態学 / Plant evolutionary ecology  
      酒井 聡樹  
      理  
      前期  
      前期 水曜日 2講時  

    植物の生態学的特性(形態や繁殖特性など)は多様である。たとえば、花の色や形、種子の大きさや生産種子数は植物種によって非常にさまざまに異なる。このような多様性はなぜ進化したのであろうか?本講義では、「より多くの子を残した型は次世代での頻度を増す」という原理の元にこれらの多様性の進化を理解することを試みる。そして、植物の繁殖や成長戦略、動物との共進化などを対象に、どのような性質がなぜ進化したのかを解明していく。

    I explain the adaptive strategies of plants.

  •   理論生態学 / Structure and Dynamics of Ecological Networks  
      近藤 倫生  
      理  
      後期  
      後期 水曜日 1講時  

    生物群集は同じ生息地に共存する生物種が相互作用することで作り出す巨大な複雑系である。生物群集の構造と動態を理解するためには、種間相互作用が個体数動態に及ぼす影響や、それが群集や生態系といった上位の生物学的レベルにスケールアップする仕組みを捉えることが求められる。本授業では、それに必要な生態学の知識を提供すると同時に、生態系ネットワーク研究に必要な数理的手法について学ぶ。

    Ecological communities are large, complex systems, where a number of coexisting species interact with each other.For its understanding, one need to know what is the population dynamical consequences of interspecific interactions and how it scale-ups to higher organization levels such as community adn ecosystem.The basic knowlegde required to understand structure and dynamics of ecological networks and some relevant theoretical tools to capture the ecological dynamics and analyze real ecological data will be provided and explained.

  •   保全生物学 / Conservation of biodiversity  
      千葉 聡  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 1講時  

    人間活動の影響により、地球上の生態系は大きく改変されてきた。それに伴い、現在多くの生物種が絶滅の危機にさらされ、生物の多様性は著しく損なわれつつある。また人為的な環境変化によって生じた生態系の変化は、それがもつ機能を劣化させ、人間の生活にも影響を及ぼしつつある。このような状況の下で、生物多様性の損失を止め、生態系を修復し、適切に維持管理するための技術の開発と、その適切な活用が求められている。保全生物学は、進化生物学と生物地理学、群集生態学を基礎として、上記の目標を達成するために生まれた応用科学分野である。この講義では、保全生物学の基礎とその目標、理念、概要について解説し、その実際の適用例について説明する。

    Human activity have caused radical changes in ecosystems and serious decline in biological diversity. A number of species have become extinct, resulting in loss of species diversity. In addition, anthropogenic impacts have damaged function of ecosystems. Thus, developments of proper technique to conserve ecosystem and biological diversity is required. This course introduces the foundations of conservation biology to students taking this course. It also deals with evolutionary biology, biogeography, and community ecology, which are base of conservation biology. At the end of the course, participants are expected to understand concept, aim and practical aspect of conservation biology.

  •   水圏植物学  
      青木 優和  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    沿岸岩礁域の一次生産者である水圏植物の主に海藻についてその生物学的・生態学的特性を学ぶ。まず、地理的・垂直的分布、生物季節、個体群の維持と生産力、動物との相互関係について理解する。また、海藻と環境との関わり、海藻の養殖について、海洋汚染の影響についてなど人間生活にも関わる応用的な側面からも考察する。これらの科学的知見にもとづいて、人類の未来にとっての水圏植物学および水産学の重要性についての理解を深める。

    This course offers an opportunity to learn about the biological and ecological aspects of marine plants such as marine algae as essential primary producers in the rocky coastal ecosystem. First, students will study geographical and vertical distributions, phenology, population dynamics, primary production and plant-animal interactions. Applied aspects related with our life such as environmental effects, aquaculture of algae and marine pollution will also be discussed. Students can deepen their understanding of the importance of marine plant ecology linked with fishery sciences for our future.

  •   生態学実習 / Field Course of Ecology  
      彦坂 幸毅, 占部 城太郎, 川津 一隆, 近藤 倫生, 冨松 元, 牧野 渡  
      理  
      前期  
      前期 月曜日 5講時前半 / 前期 火曜日 5講時前半 / 前期 水曜日 5講時前半 / 前期 木曜日 5講時前半  

    生物群集過程

     特定の生態学データを題材に、生物群集の特徴を捉え、その構造決定機構を解析する実習を行う。具体的には、データが持つ生物学・生態学的背景を学習した後、データに含まれる各種の生物量や群集の多様性といった特徴を要約・抽出し、それら「群集構造」の違いがどのような生物・無生物環境と関係しているかを解析し考察する。以上の実習を通して、マクロ生物学の研究に欠かせない、統計モデリングの概念と結果の可視化・アウトプットの仕方を学習する。また、これらを効率的に行うためのツールであるプログラミング言語RやRStudioなどに親しむことも目的とする。得られた結果は班ごとに議論してまとめ、実習最終日にプレゼンテーションを行うことで理解を深めていく。実習には各自のPCを持参(BYOD)すること。

     植物の成長・競争

       オオオナモミの純群落内の各個体の成長を追跡し、光をめぐる植物の種内競争のしくみを理解する。また、層別刈取法を用いて群落全体の生産構造を解析し、光環境の違いに各個体がどのように応答しているかを理解する。異なる高さに存在する葉の光合成測定を行い、葉の光合成特性が葉の生育環境によってどのように異なるかを理解する。

    Analysis of ecological community

    This course is planned to learn the way to capture the characteristics of ecological community and analyze its structure, with several ecological dataset. Specifically, students will format 'dirty' raw data into a format easy for the ecological analysis. Then, you will extract community features, such as biomass and biodiversity, and analyze how the differences in the community structure are related to biotic/abiotic environments. Through the analysis, students will get used to the tools like a programming language R, RStudio, etc. The results will be discussed by each group and presented on the final day. Note: the course will be held with BYOD (Bring Your Own Device).

    Growth and competition of plants

    To learn the mechanisms of intraspecific competition for light among plants using a growth analysis of Xanthium canadense plants in a monoculture stand. Students also analyse the productive structure of the stand using a stratified-clipping method and learn different responses of plants depending on their light environment.

  •   先端生態発生適応科学特論Ⅱ  
      三井 久幸  
      生命  
       
      後期集中 その他 その他  

    生物がなぜ進化してきたのか、その結果として生物群集や生態系がどのように形成され構築されてきたのか、さらに、どのように生物多様性パターンを評価・記述できるのか、遺伝学、ゲノム科学、生理生態学、個体群生態学、群集生態学、およびマクロ生態学の観点から講義するとともに、遺伝子から集団、生態系に到る生態過程を通じた生物の環境応答やその背後にある適応のメカニズムや機能を理解させる。

    In this class, students learn through genetics, genomics, physiology, population ecology, community ecology, and macroecology about why organisms have evolved the way they have, the processes that drive the construction of communities and ecosystems at various scales, how to estimate and map biodiversity patterns, how organisms respond to their environments, and the functional mechanisms of adaptation.

もっと見る…