シラバスの表示

生態学実習 / Field Course of Ecology

前期 月曜日 5講時前半 / 前期 火曜日 5講時前半 / 前期 水曜日 5講時前半 / 前期 木曜日 5講時前半. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 彦坂 幸毅, 占部 城太郎, 川津 一隆, 近藤 倫生, 冨松 元, 牧野 渡. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SBI-BIO369J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

生態ダイナミクス講座(機能生態分野、統合生態分野、水圏生態分野)

授業題目

生物群集過程と植物の成長・競争

Course Title

Field Course of Ecology

授業の目的と概要

生物群集過程
 特定の生態学データを題材に、生物群集の特徴を捉え、その構造決定機構を解析する実習を行う。具体的には、データが持つ生物学・生態学的背景を学習した後、データに含まれる各種の生物量や群集の多様性といった特徴を要約・抽出し、それら「群集構造」の違いがどのような生物・無生物環境と関係しているかを解析し考察する。以上の実習を通して、マクロ生物学の研究に欠かせない、統計モデリングの概念と結果の可視化・アウトプットの仕方を学習する。また、これらを効率的に行うためのツールであるプログラミング言語RやRStudioなどに親しむことも目的とする。得られた結果は班ごとに議論してまとめ、実習最終日にプレゼンテーションを行うことで理解を深めていく。実習には各自のPCを持参(BYOD)すること。

植物の成長・競争
オオオナモミの純群落内の各個体の成長を追跡し、光をめぐる植物の種内競争のしくみを理解する。また、層別刈取法を用いて群落全体の生産構造を解析し、光環境の違いに各個体がどのように応答しているかを理解する。異なる高さに存在する葉の光合成測定を行い、葉の光合成特性が葉の生育環境によってどのように異なるかを理解する。

Purpose/Abstract

Analysis of ecological community
This course is planned to learn the way to capture the characteristics of ecological community and analyze its structure, with several ecological dataset. Specifically, students will format 'dirty' raw data into a format easy for the ecological analysis. Then, you will extract community features, such as biomass and biodiversity, and analyze how the differences in the community structure are related to biotic/abiotic environments. Through the analysis, students will get used to the tools like a programming language R, RStudio, etc. The results will be discussed by each group and presented on the final day. Note: the course will be held with BYOD (Bring Your Own Device).

Growth and competition of plants
To learn the mechanisms of intraspecific competition for light among plants using a growth analysis of Xanthium canadense plants in a monoculture stand. Students also analyse the productive structure of the stand using a stratified-clipping method and learn different responses of plants depending on their light environment.

学習の到達目標

よく似た環境でも、生息している生物種の数や割合、個々の個体の成長応答が異なることを観察し、なぜそのような違いが生じるのかを多角的に検討する姿勢を身につける。また、因果関係を具体的に明らかにするためのたデータ解析手法を習得する。

Goal

Understand why abundance and species composition are changed depending on environmental conditions.

授業内容・方法と進度予定

実習は「生物群集過程」と「植物の成長・競争」について行う。両実習とも受講しないと、単位は出ないので注意すること。
「生物群集過程」
1)実習の概要とデータの説明
2)変数の性質を理解する:推測統計
3)変数間の関係を理解する:回帰・分散分析
4)多変量解析1:多様性指標
5)多変量解析2:次元削減
6)結果のアウトプットの仕方
7)まとめとプレゼンテーション

「植物の成長・競争」
1)方形区設定、個体サイズ測定第一回(5月を予定)
2)個体サイズ測定第二回、データ解析(6月を予定)
3)個体サイズ測定第三回、群落内光環境測定、個葉光合成測定、乾燥重量測定、データ解析(7月を予定)

Contentsandprogressscheduleofthe class

1 Data analysis of ecological community.
2 Measurement of plant size, growth, light environment and photosynthetic traits in plant monospecific stands.

成績評価方法

実習への出席状況とレポート

Grading

Attendance rate and report.

教科書および参考書

湖と池の生物学─生物の適応から群集理論・保全まで─ Christer Bromark,Lars-Anders Hansson著 共立出版(ISBN978-4-320-05646-6) 植物生態学(甲山隆司編)朝倉書店
光と水と植物のかたち(種生物学会編)文一総合出版

授業時間外学習

関連する書籍を読んでおくこと。数値解析に必要な統計ソフト R の使い方を 事前学習しておくことが望ましい。

Preparation and review

Recommend to read books on ecology and to install the statistical program "R" in your computer.

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他

連絡はクラスルーム経由で行います。kpe22dh

既習要望科目:生態学、動物生態学、生理生態学
主として実践的教育から構成される実務・実践的授業/ Practical business

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有