シラバスの表示

生態・進化生物学特選科目Ⅱ / Pollination Ecology

前期集中 その他 連講. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員/Instructor : 酒井 聡樹, 理学部非常勤講師. 学期/Semester: 前期集中. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SBI-BIO284J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

富山大学理学部 生物圏環境科学科

授業題目

送粉生態学

Course Title

Pollination Ecology

授業の目的と概要

被子植物のおよそ9割もの種が、花粉の媒介を動物(主に昆虫)に頼っていると言われている。このことから、しばしば花と昆虫の関係は、生態系でもっとも重要な種間相互作用の一つだと言われる。本講義では花と昆虫の関係を題材に、生物の進化・生物種間相互作用・生物群集の集合規則に関わる規則を学び、それらに対する理解を深めることを目的とする。

Purpose/Abstract

Nearly 90% of angiosperms are believed to rely on animals (primarily insects) for pollination. Consequently, the relationship between flowers and insects is often regarded as one of the most crucial interspecies interactions within ecosystems. This lecture will focus on the relationship between flowers and insects to enhance understanding of the principles governing evolution, interspecies interactions, and community assembly.

学習の到達目標

花と昆虫の関係が、生態系で果たしている機能を理解することを通じて、生態系がどのように構築されているのかを考える能力を身に着ける。

Goal

Through studying the role of the relationship between flowers and insects in ecosystems, this course aims to enhance students' understanding of how ecosystems are structured.

授業内容・方法と進度予定

1.はじめに/送粉シンドロームとはなにか
2・絶対送粉共生
3・訪花者の行動原理(行動生態学)
4・送粉者を操る植物の戦略(進化生態学)
5・送粉系群集(群集生態学)
6・壊れゆく植物と送粉者の関係(保全生態学)
セミナー:マルハナバチタマセンチュウによるマルハナバチ女王の移動分散抑制と送粉相互作用への影響

Contentsandprogressscheduleofthe class

1. Introduction / What is Pollination Syndrome?
2. Obligate Pollination Mutualism
3. Behavioral Ecology of Pollinators
4. Plants' Strategies
5. Pollination Communities (Community Ecology)
6. Conservation Ecology for plant-pollinator interaction
Seminar: Restriction of bumble bee queen dispersal through host manipulation by the Sphaerularia nematode and its impact on plant-pollinator interactions.

成績評価方法

複数回行う小テストの得点(90%程度)及び授業への関与度の高さに(10%程度)に応じて評価する。

Grading

Grades will be determined by the scores from multiple tests (approximately 90%) and the degree of engagement in class (approximately 10%).

教科書および参考書

花と昆虫のしたたかで素敵な関係(石井博著 ベレ出版)

授業時間外学習

講義における予習事項として、内容に関連する身近な情報や文献などにできるだけ接して予備知識を持っておくことが大切である。

Preparation and review

As a preparation for lectures, it is important to familiarize oneself as much as possible with relevant information, literature, and other materials related to the content. This helps to have prior knowledge and be well-prepared.

その他

質問は随時受け付ける。(特に授業終了後)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有