シラバスの表示

水圏植物学

後期前半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 青木 優和. セメスター/Semester: 6セメ前半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 海洋生物科学コース必修. 対象学年/Eligible Participants: 3年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABS-APS323J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Applied Aquatic Botany

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

水圏植物の生物学と生態学
Biology and ecology of marine plants

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

沿岸岩礁域の一次生産者である水圏植物の主に海藻についてその生物学的・生態学的特性を学ぶ。まず、地理的・垂直的分布、生物季節、個体群の維持と生産力、動物との相互関係について理解する。また、海藻と環境との関わり、海藻の養殖について、海洋汚染の影響についてなど人間生活にも関わる応用的な側面からも考察する。これらの科学的知見にもとづいて、人類の未来にとっての水圏植物学および水産学の重要性についての理解を深める。
This course offers an opportunity to learn about the biological and ecological aspects of marine plants such as marine algae as essential primary producers in the rocky coastal ecosystem. First, students will study geographical and vertical distributions, phenology, population dynamics, primary production and plant-animal interactions. Applied aspects related with our life such as environmental effects, aquaculture of algae and marine pollution will also be discussed. Students can deepen their understanding of the importance of marine plant ecology linked with fishery sciences for our future.

キーワード/Keywords

海藻、環境、個体群、群集、沿岸生態系、海洋汚染、養殖、生物間相互関係、植食動物
marine algae, environment, population, community, environmental ecology, marine pollution, aquaculture, biological interactions, herbivores

学習の到達目標/Goal of Study

まず、主要な水圏植物としての海藻に関する基礎的な知識を身につける。つぎに、人間生活における海藻の役割とその重要性について学ぶ。
The purpose of this course is to help students understand the importance of marine algae from biological, ecological and also from applied aspects.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

状況に応じて、対面授業の内容を、以下のClassroomで配信・提供します。
クラスコード:waleqf5 オンラインの場合は、講義録画映像の視聴と視聴確認で進めます。

1.まずはワカメから考える 
Introduction: all about Wake

成績評価方法/Record and Evaluation Method

授業内容についてまとめたレポートの提出により評価します。
Students are evaluated on their submitted reports on the topics in the lectures.

教科書および参考書/Textbook and References

谷口和也(1998)磯焼けを海中林へ-岩礁生態系の世界、裳華房
神谷充伸 (2012) ネイチャーウォッチングガイドブック:海藻、誠文堂新光社
横濱康繼 (2013) 海藻ハンドブック、文一総合出版
Hurd, C.L. et al. (2014) Seaweed Ecology and Physiology, 2nd ed. Cambridge University Press
田中次郎 (2016) 海藻の疑問 50、成山堂書店

備考/Notes

オフィスは農学研究棟(本棟)E315(3階)水圏植物生態学教員室。フィールド調査に出ていることが多いので、事前の電話またはメールで連絡して頂くことが望ましい。講義日の午後はオフィスに居る確率が高い。
Make an appointment in advance via e-mail or other means.
Lab Homepage: https://sites.google.com/view/tohoku-marine-plant-ecology/
TEL:022-757-4152 e-mail: masakazu.aoki.e6@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有