内容に類似性のあるシラバス

118 件ヒット (0.024秒):

  •   実験心理学特論Ⅰ / Experimental Psychology(Advanced Lecture) I  
      河地 庸介  
      文  
      1学期  
      前期 水曜日 4講時  

    人間は,意識的かどうかにかかわらず,外界の事物や自分や他者の状態等の多種多様な情報を認識し,行動を選択し,外界や他者に働きかけながら生活している。本講義では,このような情報のやりとりを支える「こころ」,さらには脳について,認知心理学のみならず,情報科学や脳科学等との密接な関連性を意識しながら理解することを目指す。適宜,錯覚等の心的現象のデモンストレーションや心理学実験の実体験に加えて,最新の脳科学的知見・話題をも織り交ぜながら講義を進めていく。

    We consciously or unconsciously perceive various information from the internal and external environments, choose an adaptive behavior based on perceived information, and interact with the environments. This course aims at comprehensively understanding the adaptive mind like sensation, perception, and cognition from a psychology and brain science perspective. This course will include many demonstrations of psychological phenomena and experiments to help students deepen their understanding of the adaptive mind.

  •   実験心理学各論(知覚・認知心理学) / Psychology of Perception and Cognition (Special Lecture)  
      河地 庸介  
      文  
      5  
      前期 水曜日 4講時  

    人間は,意識的かどうかにかかわらず,外界の事物や自分や他者の状態等の多種多様な情報を認識し,行動を選択し,外界や他者に働きかけながら生活している。本講義では,このような情報のやりとりを支える感覚・知覚・注意・記憶・思考といった「こころ」の様々な機能を幅広く理解し,さらにはそれらの機能を実現する脳内メカニズムを理解することを目指す。適宜,錯覚等のデモンストレーションや心理学実験の実体験に加えて,最新の脳科学的知見や話題を織り交ぜながら講義を進めていく。

    We consciously or unconsciously perceive various information from the internal and external environments, choose an adaptive behavior based on perceived information, and interact with the environments. This course aims at comprehensively understanding the adaptive mind such as sensation, perception, and cognition. This course will include many demonstrations of psychological phenomena and experiments to help students deepen their understanding of the adaptive mind.

  •   高次視覚情報処理論  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      前期  
      前期 金曜日 2講時  

    授業の目的・概要及び達成目標等

    人間は感覚器を通して世界を推測し,それに基づく行動をしている。視覚は人間にとってもっとも重要な感覚のひとつであり,その理解は多くの分野の科学技術の発展のみならず,脳機能の理解にも寄与することが期待できる。視覚機能は、色覚、運動視、立体視、形態視、など多岐にわたり、さらに記憶学習とも関連する複雑な系によって成り立っている。その理解には適切なアプローチと適切なモデルが不可欠である。本講義では、人間の視覚系の理解のために、眼球,網膜、大脳視覚野の視覚機能について、情報処理的アプローチに基づき議論する。

    Humans estimate how the world is through processing information obtained by senses. Vision is one of the most important senses and understanding vision will contribute to wide variety of scientific and engineering fields. Understanding vision also contributes to the understanding of essence of brain functions. Vision is a complicated system, which includes color perception, motion perception, depth perception, form perception, and more, and has important relationships with learning and memory. Appropriate approaches and models are necessary to study vision. This course covers the functions of eye, retina, and visual cortex and information processing approaches to study them.

  •   学習心理情報学  
       
      人間社会情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      後期  
      後期 水曜日 2講時  

    本講義では人の能力やこころに深く関与する「脳」を研究対象とする脳科学分野と心理学から、いくつかのトピックを選び、基礎的な知識から最新の知見まで紹介する。この分野は脳科学・心理学・生物学をはじめとして医学・工学・物理学等が結集してその解明に突き進んでいる学際的なフロンティア領域であり、幅広くその応用が期待されている。授業では知覚・認知心理学 記憶、推論、問題解決、意思決定などの人の高次認知における、内的資源(情報処理機構、経験的知識、生得的制約)と外的資源(状況、他者)の利用、およびその間の相互作用についての、最新の脳科学的知見をもとに、「人の知」や「心」とその個人差について理解を深めるために、関連する論文を読み、その論文の抄録を発表できるようになることを目的とする。In this lecture, several topics will be introduced from basic knowledge to the latest findings in the field of neuroscience and psychology, which focus on the "brain" that is deeply involved in human abilities and mind. This field is an interdisciplinary frontier area where neuroscience, psychology, biology, medicine, engineering, physics, and other disciplines are coming together to elucidate it, and it is expected to have a wide range of applications. In this course, students will learn about the use of internal resources (information processing mechanisms, empirical knowledge, innate constraints) and external resources (situations, others) in higher-order human cognition, such as memory, reasoning, problem solving, and decision making, and the interaction between them. Deepen the understanding of "human knowledge" and "mind" and their individual differences.

  •   心理学  
      和田 裕一  
      1セメ:法経医薬工(1~5、15~16組)農/3セメ:理系  
      1・3セメスター  
      前期 木曜日 2講時 川北キャンパスC200  

    心理学は,人間の多様な心の働きや行動の特性を科学的な視点から理解することを目的とする学問である。この講義では,外界の情報をどのようにして受け入れ,記憶し,行動に結びつけていくのかといった「知」の仕組みに関係する心理過程に着目し,この問題を中心的課題として扱う認知心理学の研究領域で明らかにされてきた様々な知見を概観する。

    Psychology is a discipline that aims to understand the various functions of the human mind and the characteristics of human behavior from a scientific perspective. In this lecture, we will focus on the psychological processes related to such as how we accept information from the outside world, memorize it, and link it to our behavior, and overview the various findings that have been revealed in the research field of cognitive psychology, which deals with this issue as a central issue.

  •   心理学  
      細田 千尋  
      2セメ:文系 工農/4セメ:理(地)工農  
      2・4セメスター  
      後期 火曜日 2講時 川北キャンパスC200  

    本講義では人の能力やこころに深く関与する「脳」を研究対象とする脳科学分野と心理学について、いくつかのトピックを選び、基礎的な知識から最新の知見まで紹介する。この分野は脳科学・心理学・生物学をはじめとして医学・工学・物理学等が結集してその解明に突き進んでいる学際的なフロンティア領域であり、幅広くその応用が期待されている。授業では知覚・認知心理学、記憶、推論、問題解決、意思決定などの人の高次認知における、内的資源(情報処理機構、経験的知識、生得的制約)と外的資源(状況、他者)の利用、およびその間の相互作用についての、最新の脳科学的知見をもとに、「人の知」や「心」とその個人差について理解を深める In this lecture, several topics will be introduced from basic knowledge to the latest findings in the field of neuroscience and psychology, which focus on the "brain" that is deeply involved in human abilities and mind. This field is an interdisciplinary frontier area where neuroscience, psychology, biology, medicine, engineering, physics, and other disciplines are coming together to elucidate it, and it is expected to have a wide range of applications. In this course, students will learn about the use of internal resources (information processing mechanisms, empirical knowledge, innate constraints) and external resources (situations, others) in higher-order human cognition, such as memory, reasoning, problem solving, and decision making, and the interaction between them. Deepen the understanding of "human knowledge" and "mind" and their individual differences.

  •   教育情報デザイン論講義Ⅰ  
      伊藤 文人  
      教  
       
      後期 金曜日 4講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   教育情報学基礎論特論Ⅰ  
      伊藤 文人  
      教  
       
      前期 木曜日 1講時 その他  

    n/a

  •   画像情報処理工学 / Image Information Processing  
      大町 真一郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    ディジタル画像は非常に多くの情報を含むメディアであり、画像情報処理は様々な分野のマルチメディア化に不可欠な技術である。本講義では、人間の画像処理と視覚特性の関連および、コンピュータによる画像処理技術の基礎について学ぶ。

    2.概要

    視覚系の構造および明るさ・色・空間の知覚などと画像処理技術との関連、コンピュータによる画像処理技術の基礎に加え、基本的な画像認識法について解説する。

    3.達成目標等

    主に以下の能力を習得することを目標とする。

    ・人間の視覚系の基本特性を理解し、画像処理との関連を説明することができる。

    ・コンピュータによる画像処理の基本的な考え方を理解する。

    授業形態については Google Classroom で確認すること。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

    Digital images are media including a lot of information, and image information processing is a technology indispensable for multimedization in various fields. In this course, students learn about the relation of the human image processing and the human visual characteristic, and the foundation of the image processing technology by a computer.

    2. Outline

    This course provides explanations of the relation of the image processing technology and the structure of the vision system, the consciousness of brightness, color and space, etc. The foundation of the image processing technology by a computer and a fundamental image recognition method is also explained.

    3. Goal

    The purpose of this course is to understand the followings.

    - The basic characteristic of human vision system, and relation with image processing.

    - The fundamental technology of image processing by a computer.

    For more information on this lecture, refer to the information in Google Classroom.

  •   心理学  
      河地 庸介  
      1セメ:文教理工(6~14組)/3セメ:全  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 マルチメディア棟M206  

    数々の心理学を代表する実験例や,興味深い心的現象の紹介やデモンストレーションを通して,心理学において知覚,認知,感情,意思決定,社会性がどのように調べられてきたかを概観する。

    The lecture provides an overview of how perception, cognition, emotion, decision-making, and sociality have been investigated in psychology by introducing and demonstrating many representative experiments and interesting psychological phenomena.

もっと見る…