シラバスの表示

実験心理学各論(知覚・認知心理学) / Psychology of Perception and Cognition (Special Lecture)

前期 水曜日 4講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 河地 庸介. セメスター: 5. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-PSY312J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

実験心理学各論(知覚・認知心理学)

授業題目

知覚・認知心理学

Course Title (授業題目)

Perceptual and Cognitive Psychology

授業の目的と概要

人間は,意識的かどうかにかかわらず,外界の事物や自分や他者の状態等の多種多様な情報を認識し,行動を選択し,外界や他者に働きかけながら生活している。本講義では,このような情報のやりとりを支える感覚・知覚・注意・記憶・思考といった「こころ」の様々な機能を幅広く理解し,さらにはそれらの機能を実現する脳内メカニズムを理解することを目指す。適宜,錯覚等のデモンストレーションや心理学実験の実体験に加えて,最新の脳科学的知見や話題を織り交ぜながら講義を進めていく。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

We consciously or unconsciously perceive various information from the internal and external environments, choose an adaptive behavior based on perceived information, and interact with the environments. This course aims at comprehensively understanding the adaptive mind such as sensation, perception, and cognition. This course will include many demonstrations of psychological phenomena and experiments to help students deepen their understanding of the adaptive mind.

学習の到達目標

日常生活の中で体験する自分自身や他者の「こころ」にかかわる現象を認知心理学の立場から考察し,近年様々なメディアで取りあげられている心理学や脳科学に関する話題を理解・評価できる力を養う。

Learning Goals(学習の到達目標)

Students improve the ability to analyze psychological phenomena from the perspective of cognitive psychology and to understand and evaluate psychological topics from the media.

授業内容・方法と進度予定

授業資料と授業情報についてはClassroomを使用して発信する。
内容および進度は以下の通りであるが,都合により変更される場合がある。

1. ガイダンス
2. 知覚・認知心理学で用いる心の測り方
3. 世界を感じるための心の基本特性
4. 初期視覚情報処理1(網膜・受容野)
5. 初期視覚情報処理2(コントラスト・空間周波数処理)
6. 初期視覚情報処理3(色・運動・奥行き知覚)
7. 中期視覚情報処理 (図地の知覚,群化)
8. 高次視覚情報処理 (物体・顔・シーンの知覚)
9. 聴覚・触覚情報処理
10. 多感覚統合:複数感覚の情報をいかにしてまとめ上げるのか
11. 注意:注意とは何か,如何にして測定するのか
12. 様々な注意:注意はどこに向けられるのか
13. 心的イメージ
14. 意思決定
15. まとめ

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

References for the course and information related to the course will be posted on Google Classroom.
The contents and schedule are tentative and subject to change as circumstances warrant.

1. Guidance
2. The way to measure the perceptual and cognitive processes
3. Fundamental properties of human information processing
4. Low-level visual information processing1 (retina, receptive field, etc)
5. Low-level visual information processing2 (contrast sensitivity, spatial frequency processing, etc)
6. Low-level visual information processing3 (color, motion, and depth processing)
7. Mid-level visual information processing (figure-ground segmentation and perceptual grouping)
8. High-level visual information processing (object, face, and scene perception)
9. Audition and tactile information processing
10. Multisensory integration
11. Attention: definition and measurement
12. Various types of attention
13. Mental imagery
14. Decision making
15. Summary

成績評価方法

試験もしくはレポート(60%)およびコメントシートの提出(40%)をもとに評価する。

Grading Plan(成績評価方法)

Test or Report 60%, Minute paper 40%

教科書および参考書

必要に応じてPDFファイルを配布する。

授業時間外学習

講義内で提示されるキーワードや重要研究について,論文・書籍・URLなどを通して理解を深めること。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有