内容に類似性のあるシラバス

2002 件ヒット (0.016秒):

  •   英語学研究演習Ⅳ / English Linguistics (Advanced Seminar) IV  
      島 越郎  
      文  
      2学期  
      後期 火曜日 5講時  

    生成文法における意味論や語用論の最新の研究を批判的に検討し、今後の理論展開の可能性を探る。

    前期に引き続き、Daniel Buring (2016) Intonation and Meaning, Oxford University Pressを精読する。

    This course addresses theoretical and empirical issues in semantics and pragmatics.

    Topics may include focussing, givenness, deaccenting.

  •   英語学基礎特論Ⅱ / English Linguistics (Basic Lecture) II  
      島 越郎  
      文  
      1学期  
      前期 火曜日 5講時  

    生成文法における意味論や語用論の最新の研究を批判的に検討し、今後の理論展開の可能性を探る。

    今学期は、前年度に引き続き、Daniel Buring (2016) Intonation and Meaning, Oxford University Pressを精読する。

    This course addresses theoretical and empirical issues in semantics and pragmatics.

    Topics may include focussing, givenness, deaccenting.

  •   英語学特論Ⅳ / English Linguistics (Advanced Lecture) IV  
      中村 太一  
      文  
      2学期  
      後期 木曜日 2講時  

    生成文法理による統語論・意味論のインターフェイスに関わる研究をとりあげ、研究動向を把握し、今後の理論進展の方向を探る。

    This course will address issues on the Syntax-Semantics interface phenomena and aims to provide useful information for future research.

  •   英語学講読 / English Linguistics (Reading)  
      中村 太一  
      文  
      6  
      後期 水曜日 4講時  

    英語学関連の英語文献の講読を通して、文献を正確に読む能力を育成するともに、生成文法統語論の基本的な概念の理解を目指す。

    This course aims to improve students' ability to read English texts with accuracy and introduce students to basic concepts of generative syntax, through intensive reading of English texts on English linguistics.

  •   言語学・日本語科学  
      小泉 政利、ナロック ハイコ  
      1セメ:文教理工(6~14組)/3セメ:全  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 川北キャンパスC201  

    この授業は、前半8回と後半8回で異なる教員が担当します。

    This class will be taught by different faculty members for the first 8 sessions and the second 8 sessions.

    前半8回では、現代言語学の研究目標,研究対象,分析方法,基的概念などについて学びます。

    In the first eight sessions, students will learn about the research goals, research objects, analytical methods, and basic concepts of modern linguistics.

    後半8回では、前半に続き言語学の基礎的概念と分野について学んだ後、「文法化」という特定な研究分野についてもう少し詳細に学びます。

    In the latter sessions, after continuing the general introduction to linguistics, students will learn in some more detail about a specific area of research, grammaticalization.

  •   語用論Ⅱ  
      中本 武志  
      国文  
       
      前期 月曜日 4講時 CALL教室 M305  

    含意とポライトネスを中心に、最新の論文を通して語用論の基本概念を学びます。

    データは主として日本語、中国語、英語を用います。

    This course is an introduction to basic concepts and principles of modern pragmatics.

    Assuming no prior knowledge of pragmatic analysis, it covers fundamental phenomena such as implicature and politeness.

    Many of the examples come from English, Japanese and Chinese.

  •   自然言語処理学  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、人間社会情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      後期  
      後期 木曜日 2講時  

    言葉(自然言語)は、日々のコミュニケーションにおいて不可欠な要素です。私たち人間は、考えや感情を伝え、知識を共有し、会話をスムーズに進めるため、また抽象的思考を行うために言葉を用います。これらのプロセスを可能にしているのは、言葉が持つ細かなニュアンス、言外の意味、そして新たに生まれる用語など、言葉の内に秘められた複雑なダイナミクスです。

    本講義では、このような言葉の複雑さをコンピュータが高精度で処理できるようにするためのアルゴリズムやデータ構造について学びます。プログラミング演習では、自然言語処理の応用課題に取り組みます。受講者はプログラミング言語Pythonにある程度習熟していることを前提とします。

    授業形態:

    授業は対面での講義とオンラインでの講義があります。講義資料はGoogle Classroomにアップロードします。また、講義期間の後半に自然言語処理に関するプログラミング演習(対面を想定)を実施します。実施形態等の詳細は講義内でアナウンスするとともに、Google Classroomでも通知します。

  •   研究のための英語スキル  
      江藤 裕之  
      国文  
       
      前期 火曜日 1講時 CALL教室 M303  

    This course is designed to provide students with a foundation for writing in English in academic and professional settings. They will learn grammar, style, citation of sources, etc., required for term papers, research papers, theses, and dissertations. In addition to refining their writing skills, they will also acquire general knowledge of the structure and content as well as ethical issues involved in academic writing. This course is designed for students whose native language is not English and is taught primarily in Japanese.

  •   対照言語学Ⅱ  
      中村 渉  
      国文  
       
      前期 月曜日 3講時 531講義室  

    今日の機能主義的言語理論には、機能的談話文法(Functional Discourse Grammar)、役割指示文法(Role and Reference Grammar [RRG])があるが、今回は、生成文法、理論的前提を部分的に共有する認知文法(Cognitive Grammar)との相違を

    踏まえた上で、RRGを紹介する。

    Today's functionalist linguistic theory includes Functional Discourse Grammar) and Role and Reference Grammar [RRG]). In this class, I will mainly introduce RRG, highlighting the differences between generative grammar and cognitive grammar (a linguistic theory that shares some of its theoretical premises).

  •   Introduction to Latin American  
      ZAVARCE VELASQUE, 岡部 恭宜  
      法  
       
      後期 水曜日 3講時  

    This course is designed to introduce students to the political history and current dynamics unfolding in Latin American and Caribbean countries to understand the diverse elements that shape and influence the political systems of these states and their development models.

    The focus throughout the course will be providing students with the necessary content to understand developments in contemporary Latin American politics through the study of the different political approaches implemented by the governments of the region to promote national and regional development and challenge or insert themselves into the Global Governance architecture.

もっと見る…