シラバスの表示

言語学・日本語科学

前期 火曜日 2講時 川北キャンパスC201. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 小泉 政利、ナロック ハイコ 所属:文学研究科. 対象学部/Object: 1セメ:文教理工(6~14組)/3セメ:全. 開講期/Term: 1・3セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-人文科学. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFH-LIN101J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

言語学入門
Introduction to Linguisitcs

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

この授業は、前半8回と後半8回で異なる教員が担当します。
This class will be taught by different faculty members for the first 8 sessions and the second 8 sessions.
前半8回では、現代言語学の研究目標,研究対象,分析方法,基的概念などについて学びます。
In the first eight sessions, students will learn about the research goals, research objects, analytical methods, and basic concepts of modern linguistics.
後半8回では、前半に続き言語学の基礎的概念と分野について学んだ後、「文法化」という特定な研究分野についてもう少し詳細に学びます。
In the latter sessions, after continuing the general introduction to linguistics, students will learn in some more detail about a specific area of research, grammaticalization.

学修の到達目標/Goal of Study

前半 First 8 seesions
(1)現代言語学の研究目標と研究対象を理解する。
To understand the purpose and research objects of modern linguistics.
(2)言語学の基礎的な概念を理解し,それを使って身近な言語現象を自分なりに分析できるようになる。
To understand the basic concepts of linguistics, and be able to analyze familiar linguistic phenomena.
後半 Second 8 sessions
(3)前半から継続して、言語学の基礎的分野と概念の理解をさらに広げる
Expand the understanding of basic concept of linguistics into two more fields
(4)研究分野の一例として文法化研究の基礎的知識と理解を得る
Develop some basic understanding of the particular field of grammaticalization studies

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

1. ガイダンス:言語学とは何か Guidance: What is linguistics?
2. 形態論 Morphology
3. 統語論 Syntax
4. 意味論 Semantics
5. 語用論 Pragmatics
6. 音声学 Phonetics
7. 音韻論 Phonology
8. 心理言語学 Psycholinguistics
9. 言語類型論 Linguistic Typology
10. 歴史言語学 Historical Linguistics
11. 文法化Ⅰ 文法化入門 Introduction to Grammaticalization
12. 文法化Ⅱ 文法化の基準 Criteria and Parameters
13. 文法化Ⅲ 文法化の方向性 Directionality
14. 文法化Ⅳ 文法化のメカニズム Mechanisms
15. 文法化Ⅴ 文法化と言語類型論 Grammaticalization and typology
16. 文法化Ⅵ 文法化と関連変化、テスト Grammaticalization and related changes

成績評価方法/Evaluation Method

前半の成績と後半の成績を合わせて1学期全体で、概ね次のような基準で総合的に成績評価を決定します。
 授業時間中の活動 50%、レポート 25%、筆記試験 25%

Grades for the first half of the semester and the second half of the semester are combined to determine the overall grade for the entire semester, generally based on the following criteria:
- Class activities: 50%
- Reports: 25%
- Test: 25%

教科書および参考書/Textbook and References

  • ここから始める言語学プラス統計分析, 小泉政利(編著), 共立出版 (2016) ISBN/ISSN: 9784320111202 資料種別:教科書
  • ことばと思考, 今井むつみ, 岩波書店 (2010) ISBN/ISSN: 9784004312789 資料種別:参考書
  • 世界の言語と日本語 改訂版, 角田太作, くろしお出版 (2009) ISBN/ISSN: 9784874244487 資料種別:参考書
  • 言語学入門, 斉藤純男, 三省堂 (2010) ISBN/ISSN: 9784385364216 資料種別:参考書
  • Grammaticalization, Heiko Narrog and Bernd Heine, Oxford University Press (2021) ISBN/ISSN: 9780198748540 資料種別:教科書

授業時間外学修/Preparation and Review

毎週必ず、指定された予習と復習を行なって下さい。
Please be sure to do the assigned preparation and review each week.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

前半8回は、毎回必ずパソコンを授業に持参して下さい。
For the first 8 sessions, please be sure to bring your computer to class each time.

その他/In Addition

授業は全て対面で行います。
資料の配布や課題の提出等にGoogle Classroomを使用します。クラスコードは初回の授業でお知らせします。
All classes will be conducted face-to-face.
Google Classroom will be utilized for the distribution of materials and submission of assignments. The class code will be provided during the first session.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有