内容に類似性のあるシラバス

2366 件ヒット (0.02秒):

  •   日本語学基礎講読 / Japanese Linguistics (Introductory Reading)  
      大木 一夫  
      文  
      4  
      後期 月曜日 2講時  

    日本語学の基礎として、古典作品を読み、理解する手続きを学ぶ。また、そこにみられる日本語史上の問題について検討を加える。参加者は日本語史上の問題について調査・考察をおこない報告する。報告にあたっては、文献の調査・発表資料の作成など事前の準備が必要となる。作品は『源氏物語』。

    In this course, you will learn the procedures for reading and understanding classical works as the basis of Japanese linguistics and Japanese studies. The text is "The Tale of Genji". You are required to prepare for class according to the goal and contents of each class.

  •   日本語学基礎講読 / Japanese Linguistics (Introductory Reading)  
      中西 太郎  
      文  
      3  
      前期 火曜日 3講時  

     日本語学の基礎として、古典作品を読み、理解する手続きを学ぶ。また、そこにみられる日本語史上の問題について検討を加える。参加者は日本語史上の問題について調査・考察をおこない報告する。報告にあたっては、文献の調査・発表資料の作成など事前の準備が必要となる。作品は『虎明本狂言集』。

     In this course, you will learn the procedures for reading and understanding classical works as the basis of Japanese linguistics and Japanese studies. The text is "The Kyōgen collection written by Toraakira". You are required to prepare for class according to the goal and contents of each class.

  •   日本語学講読 / Japanese Linguistics (Reading)  
      大木 一夫  
      文  
      6  
      後期 木曜日 2講時  

    日本語史研究は、古い時代の日本語がどのような姿であったのかという点は、かなり精細に明らかにしてきている。それに対して、言語はどのように変化するのか、また、言語はなぜ変化するのかという観点からの分析が十分ではない。そこで、日本語の歴史上におこった言語変化をあとづけながら、そこにはどのような変化があったのか、また、なぜ変化したのかという観点からの分析を加える。参加者が調査・考察をおこなって、その成果を発表し、議論する。

    In this course, we will clarify the linguistic changes that have occurred in the history of the Japanese language, and analyze them from the viewpoint of what kind of changes there were and why they occurred. Participants will conduct their own research and considerations, present their findings, and discuss them.

  •   日本語学講読 / Japanese Linguistics (Reading)  
      大木 一夫  
      文  
      5  
      前期 火曜日 2講時  

    言語にとって意味というものは欠かすことのできない側面であるが、それをとらえるのは思いのほかむずかしい。そこで、ここでは語の意味にしぼって、それがどのようなものであるのかを検討する。検討にあたっては、現代日本語の類義語をとりあげ、具体的な例文にもとづき類義語の差異を分析し、また、議論しながら、語の意味について考えていくことにする。

    In this course, we will examine the meanings of words. We will take up synonyms in modern Japanese, analyze the differences between synonyms based on concrete example sentences, and consider the meaning of words through discussion.

  •   日本語変異論研究演習Ⅱ / Variation of Japanese(Advanced Seminar)  
      大木 一夫  
      文  
      2学期  
      後期 木曜日 2講時  

    日本語史研究は、古い時代の日本語がどのような姿であったのかという点は、かなり精細に明らかにしてきている。それに対して、言語はどのように変化するのか、また、言語はなぜ変化するのかという観点からの分析が十分ではない。そこで、日本語の歴史上におこった言語変化をあとづけながら、そこにはどのような変化があったのか、また、なぜ変化したのかという観点からの分析を加える。参加者が調査・考察をおこなって、その成果を発表し、議論する。

    In this course, we will clarify the linguistic changes that have occurred in the history of the Japanese language, and analyze them from the viewpoint of what kind of changes there were and why they occurred. Participants will conduct their own research and considerations, present their findings, and discuss them.

  •   人文社会序論 / Introduction to Humanities and Social Sciences  
      中西 太郎, 大木 一夫, 甲田 直美  
      文  
      2  
      後期 月曜日 3講時  

    日本語は、われわれのもっとも身近にある言語である。とはいえ、実際にはわからないこともさまざまにある。その日本語とはどのような言語であるのか、また、その日本語はどのように運用されているのか。そのような課題に答えるのが、日本語学という学問分野である。ここでは、この日本語学の考え方にもとづいて、現代日本語をさまざまな側面から考えてみる。まず、はじめに日本語学の考え方や分野について概説する。その後、日本語についての調査・分析を参加者自身がおこなっていく。日本語の方言を含むさまざまな日本語についての考察、現代日本語の具体的な運用についての考察をすすめ、報告、議論をおこなう。

    This course deals with the basic issues of Japanese linguistics and how they have been treated in the field of linguistics. You’ll get an introduction to the main approaches used in linguistic research, including linguistic structure, phonetics, dialects, history, and discourse analysis. You’ll apply the key methods used in linguistic descriptions to the analysis of your language, and discuss them with your classmates.

  •   日本語学概論 / Japanese Linguistics (General Lecture)  
      大木 一夫  
      文  
      3  
      前期 月曜日 2講時  

    言語の歴史は古い文献を探ればわかるように思えるが、文献だけが言語の歴史を知る資料になるわけではない。また、古い文献を探ることにもさまざまな問題がある。そこで、ここでは、日本語の具体的な例を見ながら、言語の歴史(日本語の歴史)を探る方法について考える。同時に、古代語から現代語まで変化してきた日本語の歴史の概要を把握したうえで、日本語の歴史をとらえるための視点について解説する。

    Although it would seem that the history of a language can be found by exploring old literature, literature is not the only source for the history of a language. There are also various problems in exploring old literature. Therefore, here we will consider how to explore the history of a language (the history of the Japanese language) by looking at specific examples of the Japanese language. At the same time, after grasping an overview of the history of the Japanese language as it has changed from ancient to modern languages, we will explain the perspectives from which the history of the Japanese language can be captured.

  •   日本文学基礎講読 / Japanese Literature (Introductory Reading)  
      佐倉 由泰  
      文  
      3  
      前期 金曜日 2講時  

     文学表現(古文)を読み解くには何に注意し、何に注目し、どのような手順で考察を進めればよいのかということを、『徒然草』の表現の調査、分析、報告、討議を重ねる中で理解して行く。

    In this seminar, you will understand what to learn and think about Japanese classical literature through practice of reading and interpreting “Essays in Idleness (徒然草 Tsureduregusa)”.

  •   美学・西洋美術史基礎講読 / Aesthetics and History of European Fine Arts (Introductory Reading)  
      森田 優子  
      文  
      4  
      後期 木曜日 4講時  

    西洋美術史の研究を行う上で基礎となる欧文文献の精読を行い、美術作品研究の基礎を身に着ける。そのうえで、古典語、フランス語、ドイツ語、イタリア語などにも目配りできるようになることが望ましい。

    This course aims to improve the students' ability to read English texts in detail and their necessary knowledge for research of art works and to introduce the students to read the texts in other languages.

  •   日本語学各論 / Japanese Linguistics (Special Lecture)  
      大木 一夫  
      文  
      5  
      前期 木曜日 2講時  

    現代日本語の文法現象をとりあげ、それについての先行研究をふまえながら、文法的な分析を試みる。また、その内容について、具体的な例文にもとづきながら文法的に考え、議論する。テーマは、名詞収束型文。なお、より具体的な講義内容・日程等の詳細は、開講時に提示する。

    This course focuses on the grammatical phenomena of modern Japanese and conducts grammatical analysis. Through this, you deepen your understanding of Japanese grammar. The theme is noun convergent sentences.

もっと見る…