内容に類似性のあるシラバス

584 件ヒット (0.024秒):

  •   資源循環型環境システム論Ⅱ  
      劉 庭秀  
      国文  
       
      前期 水曜日 1講時 CALL教室 M304  

    本講義では、主に廃棄物政策の変遷、リサイクル問題の特質、環境政策学の基礎理論について講義する。さらに、アジア各国における廃棄物管理の特徴、再生資源の有効利用方法とマテリアルフローについて紹介する。また、具体的な事例(例えば、自動車・小型家電・容器包装・リサイクル、廃棄物焼却とエネルギー回収など)を用いて、総合的な廃棄物管理とリサイクルシステムを理解することに重点を置いている。

    This course introduces the history of waste disposal, recycling issues and basic theories on environmental policy. In addition, this lecture deals with the feature of Waste Management in Asian countries, the effective utilization method of recycled material, and material flow. It also enhances to understand Integrated Waste Management and Recycling System through detailed case study, for example, ELV(End-of Life Vehicle), small home appliance, containers and packaging, waste incineration and energy recovery and so on.

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      劉 庭秀  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスA403  

    国内外における廃棄物発生と適正処理、資源循環の実態と課題を、最新の事例を用いながら各国の国民性、環境意識の違いなどを考慮しながら考察してみる。また、廃プラスチック、容器包装、自動車等を事例に、越境環境問題と国際資源循環、廃棄物処理方法とリサイクル技術の格差、環境政策有無が与える影響、持続可能な社会づくり、リスク管理の重要性などについて説明する。

    In this course, students will understand waste generation and proper disposal, actual situation and resources recycling issues in Japan and overseas, through current trend. And one of the aims of this course is to consider the difference of environmental awareness and national character in waste management and recycling system.

    In addition, this class will set up several topics such as plastic waste, End-of-life Vehicles, containers and Packaging and so on. These are explained on international resource recycling and cross-border environmental issues, which are influenced by differences between advanced country and developing country, the disparity of disposal method and recycle technology, with or without environmental policy an importance of a sustainable society and risk management.

  •   資源循環型環境システム論 I  
      劉 庭秀  
      国文  
       
      後期 木曜日 2講時  

    This course introduces the history of waste disposal, recycling issues and basic theories of environmental policy. In addition, this lecture deals with the feature of Waste Management, the effective utilization method of recycled material, and material flow.

    It also enhances to understand Integrated Waste Management and Recycling System through a detailed case study, for example, End-of Life Vehicle, small home appliance, plastic containers and packaging, waste incineration and energy recovery and so on.

  •   環境資源化学 / Environmental Resource Chemistry  
      吉岡 敏明, 熊谷 将吾  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    地球規模の環境問題は産業活動に伴う気体、液体、固体廃棄物の排出量とその処理形態が生態系と適合しないために起きている。環境問題の現状、廃棄物の発生の抑制及び資源化に対する化学技術の現状、新しい物質循環システムの課題について講義する。また、受講院生は、環境問題に関連したテーマを各自設定し、テーマに対する調査研究報告をプレゼンテーションし、発表に対するディスカッションを行う。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Global-scale environmental problems are due to the fact that the quantities of gas, liquid, and solid waste produced by industrial activities and the way these are treated are not compatible with ecosystems. The lectures will deal with the present state of environmental problems, the state of chemical technology for the restriction of the production of waste and its resource recovery, and the challenge of new material recycling systems. Graduate students attending the lectures will each set a theme related to environmental problems, present a research report on this theme, and participate in class discussions based on the presentations.

  •   自然と環境  
      大窪 和明  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスB103  

    環境問題の中でも特に地球温暖化問題,ごみ問題の基礎知識や研究事例を紹介するとともに,国連による持続可能な開発目標(SDGs)を紹介する.また,これらに関連する意思決定として,異時点間の選択やリスクマネジメントの基礎知識を紹介し,持続可能な開発について理解を深めることを目的とする.

    The course offers an introduction to global warming, waste management, and the Sustainable Development Goals (SDGs) to understand the relationship between daily life and the environment. This course also offers an outline of intertemporal choice and risk management to deepen understanding of sustainable development.

  •   エコ・デザイン素材学 / Materials for Eco-designing  
      齋藤 優子  
      環境  
       
      後期 月曜日 4講時  

    環境問題の深刻化から、適切な環境配慮が製品製造の際に求められる。従来その具体的内容は省エネルギー、省資源を目的としたものが主流であったが、昨今は資源循環への対応が求められるようになり、素材の開発は性能と循環忌避物の使用のトレードオフになっている面もある。本講義では、過去から現在に至るエコ・デザインの変遷を踏まえた上で、各事例について議論し、技術と制度の両面のアプローチから講義する。

  •   エネルギーフロー環境工学 / Environmental Perspective on the Energy Flow  
      新堀 雄一, 金 聖潤, 千田 太詩, 渡邉 雅之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    一次エネルギーと環境問題との関係を、定量的に理解することを目的とする。本講義ではその具体的な方法として「収支(バランス)を取ること」に着目し、物質収支、エネルギー収支、さらにて溶液内の電荷収支を利用して、様々な課題を整理する。取り上げるトピックスは、地球温暖化メカニズムや酸性雨のみならず、原子燃料の再処理プロセスや放射性廃棄物処分システムの性能評価などである。さらに、原子力エネルギーの利用に必須な放射性廃棄物の処分についての科学的な基礎および現状を講義する。

    なお、本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。その場合のクラスコードは「wc2bvmi」である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The purpose is to quantitatively understand the relationship between primary energy and environmental problems. In this class, we focus on "balance" as a practical method, and summarize various issues using the mass balance, the energy balance, and the charge balance in the solution. Topics covered include not only global warming mechanisms and acid rain, but also the reprocessing of nuclear fuel and the performance evaluation of radioactive waste disposal systems. Besides, lectures will be given on the scientific basis and the current status of the disposal of radioactive waste essential for the use of nuclear energy.

       

     Classrooms may be used if necessary. Its class code is "obnqkdu".

  •   【トピックス経済学】環境経済/環境経済学Ⅱ  
      AKIRA HIBIKI  
      経  
       
      前期 木曜日 1講時 経済学部第3講義室  

    本講義の目的は、環境問題を分析するための経済学の基礎理論を取得することです。

    環境経済学は、ミクロ経済学の応用分野の一つです。このため、ミクロ経済学の知識を前提とて講義を進めます。ミクロ経済学の復習用に、講義ノート1~5.PDFを添付しているので、忘れてしまった人やミクロ経済学を勉強したことのない人は事前にこれを読んで、授業に参加してください。

    The purpose of this course is to acquire basic knowledge of economic theory to analyze environmental issues.

    Environmental economics is one of the applied fields of microeconomics. Therefore, knowledge of microeconomics is assumed in the lectures. 講義ノート1-5.PDF is attached for review of microeconomics. Those who have forgotten or have never studied microeconomics should read them before the course.

  •   国際環境資源政策論総合演習A  
      佐藤 正弘  
      国文  
       
      前期 木曜日 4講時 CALL教室 M304  

    国際環境資源政策論分野の研究を行っている大学院生の研究活動に対し、幅広い研究視点にもとづいたアドバイスを与え、研究方法の確立と研究発表能力向上のための研究指導を行う。また、各自の研究テーマにおける研究背景と問題意識を具体化し、研究目的を明確にする。

    This course gives useful advices to graduate students for the field of international environmental resource

    policy research based on broad viewpoint. The aims of this course are to master research methodologies and improve presentation skills. Students are expected to make their own research backgrounds, issues and goals clearer.

  •   国際環境資源政策論総合演習B  
      佐藤 正弘  
      国文  
       
      後期 木曜日 4講時  

    国際環境資源政策論分野の研究を行っている大学院生の研究活動に対し、幅広い研究視点にもとづいたアドバイスを与え、研究方法の確立と研究発表能力向上のための研究指導を行う。また、各自の研究テーマにおける研究背景と問題意識を具体化し、研究目的を明確にする。

    This course gives useful advices to graduate students for the field of international environmental resource

    policy research based on broad viewpoint. The aims of this course are to master research methodologies and improve presentation skills. Students are expected to make their own research backgrounds, issues and goals clearer.

もっと見る…