内容に類似性のあるシラバス

5811 件ヒット (0.018秒):

  •   民事訴訟法演習Ⅲ  
       
      法  
       
      前期 火曜日 5講時  

    民事訴訟法上の問題について、すでに一定の程度の学習が進んでいる者を念頭に、報告者が自ら選択したテーマに関する判例や論文の調査・報告と事例問題に関する双方向の議論との双方を通じ、理解を深める。

    The purpose of this class is to deepen understanding of the Civil Procedure Law through interactive discussions.

  •   民事訴訟法法曹実務演習  
       
      法  
       
      後期 木曜日 2講時  

    本演習では、民事訴訟法の基本的な理解を確認しつつ、実務的な観点を踏まえて問題を解決する能力を養うことを目的とする。本学法科大学院でも用いられている教材(三木浩一=山本和彦編『ロースクール民事訴訟法(第5版)』)の中から重要と思われる問題を取り上げて学習することで、法科大学院での学習の橋渡しとなることを目指す。

    This seminar teaches the basics of the Civil Procedural Law especially from practical points of view. The textbook in Tohoku Lawschool is used in this seminar: K.MIKI/K.YAMAMOTO, Law School; Civil Procedural Law.

  •   刑事訴訟法法曹実務演習  
      大谷 祐毅  
      法  
       
      後期 金曜日 5講時  

    最近の裁判例・論文・立法等を素材としつつ,今日の刑事訴訟法が当面している基本的問題について検討を加えることにより,刑事訴訟法に関する知識・理解を深める。

    This course aims (1) to provide a basic understanding of criminal procedure in Japan and (2) to develop problem analysis and proposal abilities for research in this area through discussion of various topics.

  •   国際私法  
      井上 泰人  
      法  
       
      前期 木曜日 1講時  

    私法上の法律関係やこれをめぐる民事裁判手続は、一国(日本)の中で自己完結するとは限らない。現実の裁判においては、例えば、外国に所在する者との間の物品売買契約にはいずれの国又は地域の実体法(日本法とは限らない。)が適用されるのか、このような者に対して日本で訴えを提起できるのか、できるとしてどのような手続が必要になるのか、といった問題が発生する。

    そこで、本授業は、①国際的な私法上の法律関係の規律(狭義の国際私法)、②国際的な要素を含む紛争解決手続の規律(国際民事手続法)、③国際的な要素を含む取引の規律(国際取引法)を学ぶことで、上記のような事案を的確に分析できるようになることを目的とする。

    This course aims at understanding the fundamental principles of (i) Japanese rules on conflict of laws, (ii) Japanese rules on international civil procedure, (iii) international trade law rules relevant to Japan. The students are expected to learn the practical operation of these rules and to improve the skills on how to properly apply them to cases with international elements.

  •   民法法曹実務演習Ⅱ  
       
      法  
       
      後期 火曜日 4講時  

    民法の全領域を対象に、判例をベースにした事例問題あるいはオリジナルの事例問題(2023年度の演習からはテーマを変更する)に対する解答を作成し、質疑に応答することを通じて、要件・効果に関する基本的知識とともに解釈論を自ら展開する能力を身につけることを目的とする。

    また、毎年新潟大学のゼミとの討論会を実施しており、今年度は12月の土日に新潟大学ゼミを仙台に迎える予定となっている。詳細は、初回授業において説明する。

    The purpose of this seminar is to give students the basic knowledge of civil law and to develop the students' abilities to interpret the law through case studies.

    A discussion session with seminars from other universities is planed to hold. Details will be explained in the first class.

  •   民事訴訟法  
       
      法  
       
      前期 火曜日 2講時  

    民事訴訟法の体系的な理解を習得することを目的とする。

    The purpose of this class is to systematically understand civil procedure in Japan.

  •   法理学演習Ⅰ  
       
      法  
       
      前期 木曜日 5講時  

    The Seminar of Jurisprudence I deals with selected topics from the cases that are categorized as "public lawlitigation" in Japan. The purpose of discussion in it is to identify the problems intrinsic in the disputeresolution through the judicial instance.

  •   刑事訴訟法法曹実務演習  
      大谷 祐毅  
      法  
       
      後期 金曜日 5講時  

    最近の裁判例・論文・立法等を素材としつつ,今日の刑事訴訟法が当面している基本的問題について検討を加えることにより,刑事訴訟法に関する知識・理解を深める。

    This course aims (1) to provide a basic understanding of criminal procedure in Japan and (2) to develop problem analysis and proposal abilities for research in this area through discussion of various topics.

  •   法理学演習Ⅱ  
       
      法  
       
      後期 木曜日 5講時  

    The Seminar of Jurisprudence II should develop further investigation conducted in the Seminar

    ofJurisprudence A. It therefore keeps dealing with selected topics from the cases that are categorized as"public law litigation" in Japan. The purpose of discussion in it is to identify the problems intrinsic inthe dispute resolution through the judicial instance.

  •   知的財産法演習Ⅱ  
      松岡 徹  
      法  
       
      前期 月曜日 5講時 法学部演習室2番  

    特許法に関する判例・裁判例や文献を素材として、同法の基本的論点についての検討を通し、同法の理解を深める。

     This course aims to help each student to deepen his or her understanding of Patent Law through analysis of famous cases and papers related to some fundamental issues of Patent Law.

もっと見る…