内容に類似性のあるシラバス

3148 件ヒット (0.038秒):

  •   国際教養特定課題  
      佐藤 勢紀子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 木曜日 3講時 川北キャンパスA401  

    国際共修クラスで留学生とともに世界的に有名な日本の古典文学『源氏物語』を読むことを通じて、日本語と日本文化を複眼的に捉えると同時に、複数の言語と文化についての知見を深める。

    In an intercultural co-learning class students will gain a multifaceted understanding of Japanese language and culture through reading The Tale of Genji, a world-famous classical literature in Japan, while deepening knowledge of multiple languages and cultures.

  •   多文化間コミュニケーション  
      佐藤 勢紀子  
      全  
      1/3/5/7セメスター  
      前期 火曜日 3講時 川北キャンパスA404  

    日本人学生と留学生の共修クラスで、日本語の用法や日本語でのコミュニケーションの仕方について意見交換を行い、日本文化を複眼的に捉えると同時に、多文化間における円滑なコミュニケーションを実現する方法を探求する。

    Students will gain a multifaceted understanding of Japanese culture through exchanging opinions on Japanese language usage and communication styles with international students while explore the ways to promote smooth multicultural communication.

  •   文化と社会の探求  
      虫明 美喜  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 木曜日 4講時 川北キャンパスA202  

    英語に翻訳されている日本の作家による作品(小説、随筆、詩)などをテクストとして、受講者同士、受講者と教師とのディスカッションを通じて考えていく。

    We will select and read works, such as novels, essays, and poetry, written in Japanese by Japanese author and translated in English . In class, students will discuss works of "Japanese literature" in the broad sense. In doing so, students will explore the significance of writing in Japanese, as well as what is written there and how.

  •   多文化間コミュニケーション  
      宿利 由希子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 火曜日 3講時 川北キャンパスA404  

    「彼女はにっこりした」「彼女は微笑を浮かべた」…このような表現から、どんな女性をイメージするだろう。「にっこりする」「微笑を浮かべる」は英語ではどちらも “smile” だが、日本語母語話者は“smile” する、異なる人物をイメージすることがある。また、日本語母語話者は、このような表現と人のイメージの関係を(時に操作的に)利用して情報伝達をしている。この授業では、日本語母語話者学生と外国人留学生がことばの「操作性」を材料に日本語や日本文化について考え、他言語との違いや共通点を学び、また協働作業を行う。

    (外国人留学生対象日本語プログラムの授業との合同開講、授業は日本語で行う)

    What kind of woman do you imagine from such expressions as "kanojo ha nikkori sita” or “kanojo ha bishou wo ukabeta” (both mean “she smiled")? "Nikkori suru" and "bishou wo ukaberu" are synonyms for the English word "smile.” From expressions indicating the same action, native Japanese speakers may imagine different images of the person. And they use this relationship between representation and personhood to convey information, sometimes manipulatively. In this class, Japanese and international students will think about Japanese language and culture, and

    learn the differences and commonalities between Japanese and other languages through collaborative work using such “manipulability” of language as a material. (This course is conducted in Japanese.)

  •   文学  
      森田 直子  
      2セメ:文系 工農/4セメ:理(地)工農  
      2・4セメスター  
      後期 火曜日 2講時 川北キャンパスA203  

    ・フランス象徴主義の作家ヴィリエ・ド・リラダンの長篇小説『未来のイヴ』(1886)を日本語訳で読みます。美しい容姿をもつ恋人の俗物的な内面に絶望した青年に、エジソンが同じ容姿と高貴な魂を備えた人造人間を提供しようと申し出る、という物語を、19世紀終盤における科学技術、哲学、身体観、精神医学、心霊主義などを踏まえながら、できる限り丁寧に読み進めます。同時代の思想的背景について学びつつ、古典としての本作品を今日の高度メディア社会、ポストヒューマン論を念頭において読むことの意義も考えます。

    ・毎週の指定範囲(60-70頁程度)を精読していくのは一定の努力を必要としますが、読んだテクストの印象について授業の仲間と意見を交換する面白さを味わいましょう。

    ・授業は講義と学生同士のディスカッションを組み合わせます。レポートの書き方についても学びます。

  •   インクルージョン社会  
      杉本 和弘  
      法経理保歯薬工(6~12組)  
      2セメスター  
      後期 金曜日 1講時 川北キャンパスA204  

    我が国における外国人労働者や留学生の受け入れをめぐる議論に象徴されるように、近年、グローバリゼーションに伴って国境を越える人の移動が活発化し、各地で社会の多文化化―民族・文化・言語の多様化―が進行している。しかし、それは各社会に格差・摩擦・紛争を生じさせ、「多文化共生」を切実で困難な課題として立ち上がらせています。この授業では、そうした21世紀が抱える課題について、関連の文献やメディアの読解・視聴、現場のフィールドワーク、外国人受け入れに関わる関係者との議論、受講生同士のグループワークを通して理解を深めることを目的とします。また、そうした作業を通して、読む・書く・聴く・話すといった基本的コミュニケーション力を磨きます。

    As the argument on the acceptance of foreign workers and international students in Japan shows, the mobility of people across national borders has been increasing in recent years due to globalization, and the multiculturalization of society, the diversification of ethnicity, culture, and language in various parts of the world has been in progress. However, such changes cause disparities, frictions, and conflicts in many societies, and raise 'intercultural cohesion' as an urgent and difficult task. In this couse, we will deepen our understanding of the issues facing the 21st century through reading related literature and viewing videos, conducting fieldwork in the field, having a discussion with stakeholders involved in accepting foreigners, and doing a group work among students. Furthermore, through such work, students will improve their basic communication skills such as reading, writing, listening, and speaking.

  •   人間形成学概論Ⅰ  
      澤田 哲生  
      教  
       
      前期 金曜日 2講時 その他  

    n/a

  •   人間形成史研究演習Ⅱ  
      澤田 哲生  
      教  
       
      後期 金曜日 2講時 その他  

    n/a

  •   人間形成論演習Ⅰ  
      澤田 哲生  
      教  
       
      前期 金曜日 3講時 その他  

    n/a

  •   日本古典文学研究演習Ⅲ / Study of Japanese Classical Literature(Advanced Seminar)III  
      佐倉 由泰  
      文  
      1学期  
      前期 木曜日 2講時  

     演習形式の授業を通して、『今昔物語集』の表現形成の問題を、広く文化的、社会的問題とかかわらせて考察する。

    In this course, students will clarify the characteristics of tales in Konjaku Monogatari-shu(今昔物語集), and position their significance widely in the history of culture and society.

もっと見る…