シラバスの表示

多文化間コミュニケーション

後期 火曜日 3講時 川北キャンパスA404. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 宿利 由希子 所属:高度教養教育・学生支援機構. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 2/4/6/8セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-国際教育. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAC-GLB806J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

【国際共修】操作する言語とメディア・リテラシー Language for controlling people and Media Literacy

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

「彼女はにっこりした」「彼女は微笑を浮かべた」…このような表現から、どんな女性をイメージするだろう。「にっこりする」「微笑を浮かべる」は英語ではどちらも “smile” だが、日本語母語話者は“smile” する、異なる人物をイメージすることがある。また、日本語母語話者は、このような表現と人のイメージの関係を(時に操作的に)利用して情報伝達をしている。この授業では、日本語母語話者学生と外国人留学生がことばの「操作性」を材料に日本語や日本文化について考え、他言語との違いや共通点を学び、また協働作業を行う。
(外国人留学生対象日本語プログラムの授業との合同開講、授業は日本語で行う)

What kind of woman do you imagine from such expressions as "kanojo ha nikkori sita” or “kanojo ha bishou wo ukabeta” (both mean “she smiled")? "Nikkori suru" and "bishou wo ukaberu" are synonyms for the English word "smile.” From expressions indicating the same action, native Japanese speakers may imagine different images of the person. And they use this relationship between representation and personhood to convey information, sometimes manipulatively. In this class, Japanese and international students will think about Japanese language and culture, and
learn the differences and commonalities between Japanese and other languages through collaborative work using such “manipulability” of language as a material. (This course is conducted in Japanese.)

学修の到達目標/Goal of Study

・日本語をはじめとする言語の操作性についての理解を深める。
・自分の国・地域の言語、文化、価値観の理解を深める。
・日本語母語話者学生と留学生が協力して、グループワークや発表を行う。
・コミュニケーション能力を高める。

-To deepen understanding of the manipulability of Japanese and other languages.
-To deepen understanding of the language, culture, and sense of values of the students' home countries and regions.
-Japanese and international students cooperate for group work and group presentations.
-To improve communication skills in Japanese.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1回 授業説明、信じやすい日本人  Orientation
第2回 情報操作とメディア・リテラシー Information manipulation and media literacy
第3回 日本語の操作性①        Manipulability of Japanese language (1)
第4回 日本語の操作性②        Manipulability of Japanese language (2)
第5回 日本語の操作性③         Manipulability of Japanese language (3)
第6回 日本語の操作性④        Manipulability of Japanese language (4)
第7回 グループワーク①広告を考える Group work I “Advertising phrases”
第8回 グループワーク①続き      Group work I
第 9 回 グループ発表①      Group presentation I
第10回 グループ発表①      Group presentation I
第11回 広く共通する言語の操作性  Manipulability in high-context society
第12回 グループワーク②ニュースを考える Group work II “News reports”
第13回 グループワーク②続き     Group work II
第14回 グループ発表②      Group presentation II
第15回 グループ発表②      Group presentation II

※変更する可能性があります。May change.

成績評価方法/Evaluation Method

平常点(出席・クラス活動への参加等)30%
発表2回 50%
期末レポート 20%

Regular points (attendance, participation in class activities, etc.) 30%
Two Presentations 50%
Final Report 20%

教科書および参考書/Textbook and References

  • 大学生のための メディアリテラシートレーニング, 長谷川一・村田麻里子, 三省堂 (2015) ISBN/ISSN: 9784385365343 資料種別:参考書

授業時間外学修/Preparation and Review

グループワーク(グループ発表の準備)の際、授業時間外もグループの仲間と一緒に勉強することになります。
Students are required to collaborate with their group peers to research and prepare for group presentations, both during and outside of class time.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

必要 Yes

その他/In Addition

留学生と日本語母語話者学生の割合は、留学生1:日本語母語話者学生2を考えています。
留学生の人数に比べて日本語母語話者学生が多い場合は、くじ引きにより履修者を決定します。
The ratio of international students to native speakers of Japanese will be 1:2.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有