内容に類似性のあるシラバス

2250 件ヒット (0.018秒):

  •   持続可能な社会実現に向けたシステム設計  
      松八重 一代、金本 圭一朗  
      全  
      6/8セメスター  
      後期 月曜日 4講時 川北キャンパスC203  

    社会を構成するステークホルダーは様々な背景を有し、異なる問題意識、選好基準を持っている。

    本講義では、多様なステークホルダーの参加する場において、持続可能な社会実現に向けた課題を抽出、整理し、論点をまとめ、解決策を探る能力を身につけることを目的とする。

  •   持続可能性と社会共創  
      劉 庭秀  
      全  
      5/7セメスター  
      前期 木曜日 1講時 川北キャンパスC203  

    本講義では、持続可能な社会・経済・環境システムの構築に向けて、利害関係者が如何に連携・共創していくべきかについて、具体例を挙げてSDGsの理解を深める。

    外部講師の講義とグループ作業などを取り入れて、最新の地球規模課題の実態と課題を理解し、解決方法について議論する。

    In this lecture, we will deepen our understanding of the SDGs by giving specific examples of how stakeholders should collaborate and co-create to build a sustainable society, economy, and environmental systems.

    Through special lectures and group work, students will gain an understanding of the actual situation and challenges faced by global issues. And they will also discuss how to solve them.

  •   SDGs入門  
      劉 庭秀、泉 貴子  
      全  
      2/4/6/8セメスター  
      後期 金曜日 5講時 川北キャンパスA305  

    SDGs(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,2030年を年限とする17の国際目標(その下に,169のターゲット,232の指標が決められている)として、2015年9月の国連サミットで採択されたもので、2030年までの15年間で達成するために掲げた目標です。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本をはじめ世界各国で様々な取り組みが進められています。

    この授業では、「SDGsの17の目標」やそれらの課題に対しての様々な取り組みについて、現場で実際に課題解決に取り組んでいる講師の方々などからの講演も交えながら紹介し、SDGsに関しての理解を深め、課題解決に向けた意識を醸成することを目的とします。

  •   プレゼミ  
      YUKO NISHIDE  
      経  
       
      前期 金曜日 3講時 川北キャンパスC203  

    「NPO・社会的企業から学ぶ、SDGs・多様性(DEI)とウェルビーイング」

    このプレゼミでは、VUCAの時代に求められる人・組織・社会の多様な様相について、NPO・社会的企業のゲスト講義・グループでのインタビュー調査・ケース作成を通して学ぶことを目的とする。

    特に、ウェルビーイングに着目するとともに、SDGs、DEI(多様性・公平性・包摂)、ソーシャル・キャピタル、レジリエンス等の関連概念の基本的な考え方についても取り上げる。

  •   グローバル共生教育論合同演習Ⅰ  
      劉 靖, その他教員, 松本 大  
      教  
       
      前期 木曜日 2講時 その他  

    n/a

  •   展開学問論  
      船本 健一、大林 茂、徳増 崇、小宮 敦樹、廣田 真  
      全  
      6/8セメスター  
      後期 木曜日 5講時 川北キャンパスC305  

    流体科学は多様な物理現象の基盤であり、気候変動、環境汚染、水・食料の不足、公衆衛生など、人類社会の持続的発展やわが国が抱える課題を解決するために不可欠な学問である。本講義では、環境・エネルギー、ナノ・マイクロデバイス、健康・福祉・医療、宇宙航空に関わるイノベーションの創成と諸問題の解決を目指した、最先端の研究について紹介する。また、各分野における未解決の課題を提示し、その解決のための流体科学の役割や応用について議論を行う。

    Fluid science is the foundation of various physical phenomena and is indispensable for the sustainable development of human society and for the solutions of our country’s issues, such as climate change, environmental pollution, shortages of water and food, public health, and so on. This lecture will introduce cutting-edge research to come up with innovative solutions related to the environment and energy, nano/micro devices, health, welfare and medical cares, and aerospace. Moreover, unresolved issues in each field will be presented, and the role and applications of fluid science for them will be discussed.

  •   グローバル共生教育論合同演習Ⅱ  
      劉 靖, その他教員, 松本 大  
      教  
       
      後期 木曜日 2講時 その他  

    n/a

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      久保田 健吾、他  
      2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬  
      2・4セメスター  
      後期 水曜日 1講時 川北キャンパスC105  

    エネルギー問題や資源問題など、人間社会の持続可能性に関わる諸課題について、学際的な観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり、輪講形式で最新の話題提供を行う。

    The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various issues related with the social sustainability, such as energy and resources. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

  •   プロジェクト・リーダーシップ / Project Leadership  
      石田 修一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    ============================

    Classroomで情報提供を行います。

    クラスコード

    ・【TD80006100】プロジェクト・リーダーシップ:cipx4mo

    ・【TM80009100】プロジェクト・リーダーシップ:irdcmkt

    ============================

    授業の目的

    イノベーションは、洋の東西を問わず、国の競争力を維持する為に国家レベルで取り組むべき重要課題であり、特に技術立国を標榜する日本は、“超スマート社会=Society 5.0”の実現を目指し、「統合イノベーション戦略2019」の下で、基礎研究から社会実装までのイノベーション施策を強化しています。実際にそれらの個々のイノベーションを担う企業は、企業における経営戦略の下でイノベーション創出を図るプロジェクトを意図的に、持続的にマネージして行く必要があります。本授業の目的は、将来的に企業経営に参画して行く技術系マネジメント人材の候補者が、上記背景とミッションを十分に理解した上で、戦略的、体系的にイノベーションに基づく経営戦略を理解し、知識をマネージすることで所属企業や団体においてイノベーションを実現するプロジェクト・マネジメントの実践能力を養うことです。

    基本コンセプト

    哲学的な解釈から始まり、多種多様に説明されている経営戦略ですが、事業の立地、事業の構え、事業における製品・サービス、事業におけるマネジメントの次元においてそれぞれ課題が異なります。経営戦略をよりプラクティカルな観点で捉えれば、“企業が長期的に売り挙げ高営業利益率を向上または維持するために、どのようにイノベーションを発生させ、実現させるのか?”ということが企業経営にとって重要な課題です。従って、経営戦略の実行という観点で、企業経営におけるイノベーション創出のプロジェクトをいかに効率よく成功に導いていくことができるのか、その役割を担うプロジェクト・マネジメントの巧拙が重要な役割を果たします。企業は、収益を生み出すことを常に念頭に置いて、組織能力を高め、イノベーション創出の停滞が起きないように事業を推進していく必要があり、イノベーション創出プロセスとして、戦略的なプロジェクト・マネジメントの遂行が基本コンセプトです。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    ===========

    Class code

    ・【TD80006100】Project Leadership:cipx4mo

    ・【TM80009100】Project Leadership:irdcmkt

    ===========

    Purpose

    Innovation stands as a paramount imperative at the national level, irrespective of nationality, to uphold a nation's competitive prowess. Particularly in Japan, renowned for its technology-centric ethos, there has been a concerted effort to fortify innovation policies spanning from fundamental research to societal implementation under the "Innovation Strategy 2019," with the overarching aim of realizing a "Super Smart Society = Society 5.0." Each company endeavoring to manifest innovation must adeptly manage projects aimed at intentionally and consistently fostering innovation within the framework of corporate management strategy. The aim of this course is to equip engineers poised for managerial roles with the practical acumen of project management, facilitating the realization of innovation within their respective companies and organizations through a strategic and systematic understanding of innovation-based management strategies.

    Basic Concept

    Management strategy, rooted in philosophical elucidation, presents varied challenges at different levels of business, encompassing industry, value chain, product and service, and day-to-day management. The crux of corporate management lies in the practical execution and achievement of innovation, aimed at bolstering or sustaining a company's Return on Sales (ROS) over the long term. Thus, the effective leadership and management of innovative projects hold pivotal significance in the implementation of management strategy. Students are tasked with comprehending the multifaceted aspects of project management, recognized as pivotal for business success, to bolster organizational capacity and prevent stagnation of innovation momentum by continually balancing business profitability.

  •   エネルギーや資源と持続可能性  
      久保田 健吾、他  
      法経理保歯薬工(6~12組)  
      2セメスター  
      後期 金曜日 1講時 川北キャンパスB104  

    エネルギー問題や資源問題など、人間社会の持続可能性に関わる諸課題について、学際的な観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり、輪講形式で最新の話題提供を行う。

    The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various issues related with the social sustainability, such as energy and resources. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

もっと見る…