シラバスの表示

エネルギーや資源と持続可能性

後期 水曜日 1講時 川北キャンパスC105. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 久保田 健吾、他 所属:環境科学研究科. 対象学部/Object: 2セメ:文教医保歯工(1~5、13~16組)農/4セメ:医保歯薬. 開講期/Term: 2・4セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-エネルギー. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFT-ERS801J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

エネルギーや資源と持続可能性/Energy, resources and sustainability

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

エネルギー問題や資源問題など、人間社会の持続可能性に関わる諸課題について、学際的な観点から基礎的な知識を習得することを目的とする。本学環境科学研究科の教員が中心となり、輪講形式で最新の話題提供を行う。
The purpose of this subject is to acquire basic knowledge about various issues related with the social sustainability, such as energy and resources. Faculty members of graduate school of environmental studies give lectures including the latest topics in omnibus style.

学修の到達目標/Goal of Study

・エネルギー問題や資源問題等の現状について理解する。
・エネルギー技術、リサイクル技術や環境適合型素材など、人間社会の持続可能性にかかわる技術について理解する。
・ Understand the current situation of energy and resource problems.
・ Understand technologies related to the sustainability of human society, such as energy technology, recycling technology, and environment-friendly materials.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1回 ガイダンス/Guidance
第2回 序論/Introduction
第3回 地球内部物質循環と環境/Earth's internal material cycle and environment
第4回 環境・エネルギーと地殻利用/Geosphere utilization for energy and environment
第5回 エネルギー資源リスク評価/Resources and energy security
第6回 グリーン水素製造の現状と課題/Current status and issues of green hydrogen production
第7回 水素エネルギーの有効利用に向けた先端材料開発/Development of advanced materials for effective use of hydrogen
第8回 持続可能な社会の形成に向けて;エネルギー・環境・資源と材料/Materials and resources for sustainable society
energy
第9回 環境・生命に調和する材料の設計/Design of materials harmonized with environment and life
第10回 電池とエネルギー/Battery and energy
第11回 二酸化炭素の有効利用/Carbon dioxide utilization
第12回 資源循環プロセス/Sustainable recycle process
第13回 循環型社会とリサイクル技術/Recycling society and recycling technology
第14回 資源再生プロセス/Recycling chemistry
第15回 環境バイオテクノロジーのSDGsへの貢献/Contribution of environmental biotechnology toward achieving the SDGs

※講義の順番は講師の先生方の都合により変更になる可能性があります。/The order of lectures may be subject to change due to instructor availability.

成績評価方法/Evaluation Method

成績は出席と授業時間内の小テストで評価します。具体的な方法は下記のとおりです。
①毎回,授業前にTAが用紙を配布する。
②講師は授業時間中あるいは授業終了後に簡単な小問題を出す。
Grades is evaluated by class attendance and quiz during the class.

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    講義終了後の復習を徹底すること。
    Review the learning contents after the class.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    不必要/No

    その他/In Addition

    初回ガイダンスはオンラインで行います。google classroomで詳細は通知します。
    The guidance will be held online. Check google classroom for more information.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有