シラバスの表示

グローバル共生教育論合同演習Ⅰ

前期 木曜日 2講時 その他. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 劉 靖, その他教員, 松本 大. 履修年度: 2024.

授業題目/Class subject

持続可能な社会と教育 Sustainable Society & Education

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

2015年に採択された持続可能な開発目標(SDGs)には「すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」ことが持続可能な社会の実現のための教育目標として設定された。もう一方で、SDGs時代の教育は持続可能な社会を実現する直接な諸課題を解決する方法としても注目されてある。本演習では、SDGs時代において、「目標としての教育」と「方法としての教育」を着目し、SDGs時代における社会教育や学校教育を含むすべての教育の在り方について考察し、日本を含むアジア諸国の事例研究を通してその再構築の必要性や方法や課題などを理解し、課題設定力をはじめとする研究力を獲得することを目的とする。

In 2015, "Ensure inclusive and equitable quality education and promote lifelong learning opportunities for all" as an educational goal of SDGs for achieving a sustainable society. On the other hand, education is considered means of dealing with different issues for achieving a sustainable society. By taking education as goals and means, this seminar aims at enabling participants to consider the roles of all types of education (including school education & social pedagogy) in the era of SDGs, to understand the necessity, methods and challenges of reconstruction of these education through case studies of Asia including Japan, and to strengthen their research capacity.

学習の到達目標/Goal of study

本演習の目的は次の3点である。
①持続可能な社会の実現をめぐる教育の役割を理解できるようになる。
②SDGs時代における諸課題に対する教育的な視座を提供できるようになる。
③日本を含むアジア諸国の事例研究を通して、研究課題の設定力および考察力を身につけるようになる。

Three Goals of this seminars, including,
1. To deepen understanding of the roles of education in achieving a sustainable society;
2. To be able to provide an educational perspective to issues in the Era of SDGs;
3. To be able to consider and set up research topic through case studies of educational issues in Asia including Japan.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

対面授業実施 the class will be conducted face-to-face.

第1回 Session1: オリエンテーション Orientation

第2回Session 2: グローバル共生教育論研究について(1) Introduction to Research on Educational Practice for Global Coexistence (1): 国際教育開発 International Education and Development (劉)

第3回 Session 3: グローバル共生教育論研究について(2) Introduction to Research on Educational Practice for Global Coexistence (2) 成人教育 Adult Education (松本)

第4回 Session 4: グローバル共生教育論研究について(3) Introduction to Research on Educational Practice for Global Coexistence (3) 多文化共生1 Multicultural Coexistence1(末松)

第5回 Session 5: グローバル共生教育論研究について(4) Introduction to Research on Educational Practice for Global Coexistence (4) 多文化共生2 Multicultural Coexistence2(渡部) 

第6回 Session 6: グローバル共生教育論研究について(5) Introduction to Research on Educational Practice for Global Coexistence (4) 多文化共生3 Multicultural Coexistence3(高松)

第7回 Session 7: グローバル共生教育論研究について(6) Introduction to Research on Educational Practice for Global Coexistence (6) 産業と高等教育 Industry and Higher Education (曹)

第8回Session 8: 研究デザイン Research design

第9回 Session 9: 文献収集 Reference collection

第10回 Session 10: 研究テーマをめぐる先行研究1 Literature Review on Research Topics1

第11回 Session 11: 研究テーマをめぐる先行研究2 Literature Review on Research Topics2

第12回 Session 12: 研究テーマをめぐる先行研究3 Literature Review on Research Topics3

第13回 Session 13: 研究テーマをめぐる先行研究4 Literature Review on Research Topics 4

第14回 Session 14: 研究テーマをめぐる先行研究5 Literature Review on Research Topics 5

第15回 Session 15: 研究テーマ発表 Presentations on research topics

成績評価方法/Evaluation method

授業への参加度(20%),発表(40%),レポート(感想文)(40%)による総合評価
Participants will be evaluated comprehensively through their participation attitude (20%), presentations (40%), and reports(Reflection papers) (40%).

教科書および参考書/Textbook and references

    その他/In addition

    1. Google Class Code グーグルクラス コード: vbrk2wa
    2. 第一回授業の開始時期 4月11日(木)10:30- Schedule of 1st session: April 11 (Thu) 10:30-
    3. 授業の実施方法 How to implement this class
    ・授業は対面で行う予定 The class will be implemented face-to-face.
    ・受講希望者は4月10日(水)正午までに劉までDCメールにて連絡をするように(jing.liu.e8@tohoku.ac.jp)。
    Students who plan to take this class, please contact Dr. Jing Liu through jing.liu.e8@tohoku.ac.jp by April 10 (Wed).
    4.関連資料の入手方法 How to get teaching materials and reading assignment
    ・授業の資料については、授業開始前までにGoogle Classroomの共有ドライブにアップロード予定(受講希望者を招待する)。Teaching materials and reading assignment will be uploaded to Google Classroom.
    ・授業課題については、Google Classroomで知らせる予定。Homeworks will be announced through Google Classroom.
    5.対面授業への対応が困難な学生への対応策 Towards Students who have difficulty in taking part in on-site class.
    ・説明会や授業を録画し、Google Classroomで履修生に共有する Recordings of orientation and lectures will be shared through Google Classroom.
    ・対面授業への参加が困難な学生については、4月10日(水)正午までに劉までDCメールにて連絡をするように(jing.liu.e8@tohoku.ac.jp)。Those who have difficulties in taking part in class on-site, please contact Dr. Jing Liu by email(jing.liu.e8@tohoku.ac.jp) by April 10(Wed) 12:00pm.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有