内容に類似性のあるシラバス

995 件ヒット (0.025秒):

  •   学問論演習  
      飯塚 淳、何 星融  
      全  
      1年次第4クォーター  
      後期後半 月曜日 1講時 その他 / 後期後半 月曜日 2講時 その他  

    二酸化炭素の有効利用技術(CCU)について、基本的な知識について講義を行った後、グループに分かれて関連の情報を調査し、まとめた結果を発表する。その後、二酸化炭素から炭酸カルシウムを作成する実験を行う。

    After giving a lecture on basic knowledge for CCU (Carbon Capture and Utilization), students will be divided into groups to survey related technologies information and present the results. Then students will conduct experiments to from calcium carbonate from carbon dioxide.

  •   環境科学演習 / Seminar on Environmental Studies  
      小端 拓郎  
      環境  
       
      前期 月曜日 4講時 / 前期 月曜日 5講時  

    このコースでは、太陽光発電などの再生可能エネルギーを使用して都市エネルギーシステムを脱炭素化する方法について学ぶ。授業では、数人の学生でグループを作り、データ収集、分析、グループディスカッション、プレゼンテーションを行い、ディスカッションやプレゼンテーションの方法も学ぶ。 後半では、履修メンバーの研究内容に合わせてグループわけし、グループごとに地球環境問題、エネルギー・資源枯渇などの環境課題とその解決策について課題を設定し、調査、討論、発表を通して各課題についての理解を深めるとともに、討論や発表の技法を学ぶ。講義は、隔週で行う。

  •   国際資源エネルギー戦略論 / Energy and Resource Strategies  
      小端 拓郎  
      環境  
       
      前期 火曜日 1講時  

    持続可能な世界を実現するために何をすべきか? この課題を実現するためには、将来のリーダーがエネルギーや資源の現状を把握し、グローバルな視点で将来の展望を考えることが不可欠である。 この講義では、学生は持続可能性に重点を置いて、エネルギーと資源の開発と消費の長所と短所を特定し、体系的に評価する方法を学ぶ。気候変動は、エネルギーシステムの急速かつ実質的な変化を必要としている。 しかし、再生可能エネルギーを利用した急速な脱炭素化は、さまざまな環境的・社会的負担を引き起こす可能性がある。 資源とテクノロジーの使用の変更には代償が伴うが、適切な手段で速やかなトランジッションをどのように促進できるかを考える。5人の講師が、講義を行います。

  •   変動地球惑星科学特別演習Ⅲ / Petroleum Exploration and Development/Carbon Capture and Storage (CCS) - Imaging and Monitoring using Reflection Seismology -  
      日野 亮太, 理学部非常勤講師  
      理  
      後期集中  
      後期集中 その他 連講  

    この講義においては石油・天然ガスの探鉱開発ならびに二酸化炭素地中貯留(CCS)を地質学・物理探査学の視点から論ずる。

     最初に、石油・天然ガス探鉱開発の基礎について述べる。ここでは探鉱開発の手順と石油地質学について解説する。

     次に、物理探査の データ取得・処理・解釈について解説する。 反射法地震探査は主として資源探査の世界で発展したが、その技術はCCSの適地調査やモニタリングに適用されている。

     そして、石油探鉱開発の実例について述べる。石油天然ガスフィールドの実例を地質状況を含めて紹介し、貯留層評価・モニタリングの手法について述べる。

     最後に、地球温暖化対策としてのCCSの背景について述べ、その探査やモニタリングについて解説する。

     演習についても適宜行う。講義は日本語と英語両方で行われる(例えば、英語で20 分講義したら10 分間の日本語によるサマリーを行う)。

     Exploration and development of oil and natural gas (petroleum) / Carbon Capture and Storge (CCS) are discussed from the geological and geophysical points of view.

     Firstly, basics for the petroleum exploration and development are presented. The procedure of petroleum exploration and development and petroleum geology are introduced.

     Secondly, the basics of geophysical exploration are introduced. Reflection seismic method has been developed in the area of the petroleum exploration, and applied to the CCS exploration and monotoring. This includes from data acquisition, data processing to interpretation.

     Thirdly, actual examples of petroleum exploration and development are introduced. Field examples including geological settings are presented and reservoir characterization and monitoring examples are introduced.

     Finally, the background of CCS as a tool for CO2 reduction is introduced, and examples of imaging and monitoring are presented.

     Some exercises will be included during the course. Lecture will be given both in Japanese and English ( 20 min. English+ 10 min. summary in Japanese for example).

  •   変動地球惑星科学特殊演習Ⅲ / Petroleum Exploration and Development/Carbon Capture and Storage (CCS) - Imaging and Monitoring using Reflection Seismology -  
      日野 亮太, 理学部非常勤講師  
      理  
      後期集中  
      後期集中 その他 連講  

    この講義においては石油・天然ガスの探鉱開発ならびに二酸化炭素地中貯留(CCS)を地質学・物理探査学の視点から論ずる。

     最初に、石油・天然ガス探鉱開発の基礎について述べる。ここでは探鉱開発の手順と石油地質学について解説する。

     次に、物理探査の データ取得・処理・解釈について解説する。 反射法地震探査は主として資源探査の世界で発展したが、その技術はCCSの適地調査やモニタリングに適用されている。

     そして、石油探鉱開発の実例について述べる。石油天然ガスフィールドの実例を地質状況を含めて紹介し、貯留層評価・モニタリングの手法について述べる。

     最後に、地球温暖化対策としてのCCSの背景について述べ、その探査やモニタリングについて解説する。

     演習についても適宜行う。講義は日本語と英語両方で行われる(例えば、英語で20 分講義したら10 分間の日本語によるサマリーを行う)。

     Exploration and development of oil and natural gas (petroleum) / Carbon Capture and Storge (CCS) are discussed from the geological and geophysical points of view.

     Firstly, basics for the petroleum exploration and development are presented. The procedure of petroleum exploration and development and petroleum geology are introduced.

     Secondly, the basics of geophysical exploration are introduced. Reflection seismic method has been developed in the area of the petroleum exploration, and applied to the CCS exploration and monotoring. This includes from data acquisition, data processing to interpretation.

     Thirdly, actual examples of petroleum exploration and development are introduced. Field examples including geological settings are presented and reservoir characterization and monitoring examples are introduced.

     Finally, the background of CCS as a tool for CO2 reduction is introduced, and examples of imaging and monitoring are presented.

     Some exercises will be included during the course. Lecture will be given both in Japanese and English ( 20 min. English+ 10 min. summary in Japanese for example).

  •   自然と環境  
      井元 智子  
      法経理保歯薬工(6~12組)  
      2セメスター  
      後期 金曜日 1講時 川北キャンパスC304  

    自然環境の状態が変動している主な要因は人の活動である。本講義では、人の活動から成り立つ社会と自然環境の関係について、身近なトピックス(食、動物、リスク、土地利用等)を題材に理解を深め、考察を行う。 Human activity is a major factor in the fluctuating state of the natural environment. In this class, students will deepen their understanding and discuss the relationship between society and the natural environment, which consists of human activities, using familiar topics (food, animals, risk, land use, etc.) as subjects.

  •   学問論演習  
      三井 久幸  
      全  
      1年次第3クォーター  
      後期前半 月曜日 1講時 川北キャンパスA306 / 後期前半 月曜日 2講時  

    我々のまわりには、目に見えない多種多様な微生物が生息している。その中に、強力な温室効果ガスであるメタンを食べて(エネルギー源と炭素源として)生育するものがある。本授業は、そのようなメタン酸化細菌と他の細菌と比較しつつ、実験室内での培養や活性測定などを実施する。それによって、微生物の特異的な能力を実感し、環境問題の解決に用いる可能性を議論することを目的とする。

    This course foucuses on microorganisms, especially bacteria capable to grow on mechane as the sole carbon and energy sources, provides an opportunity to grow such microorganisms and examine their activities in the laboratory, and help to think of future prospects of microbiology for environmental issues.

  •   学問論演習  
      鈴木 裕之、加藤 幸成、金子 美華、田中 智大  
      全  
      1年次第4クォーター  
      後期後半 月曜日 1講時 その他 / 後期後半 月曜日 2講時 その他  

    【目的/Object】がん研究を題材にして、人間生物学における諸問題について理解する。

     Using the history of cancer research as a theme, students will understand various issues in human biology.

    【概要/Summary of Class】

    【講義】がん研究の歴史について紹介し、様々な問題を提起する。文系の学生でも理解、議論できる内容。

    【Lecture】 Lecturers introduce the history of cancer research and raise various issues.

    【ディベート】講義で提示された内容について議論する。

    【Debate】 Students discuss the content presented in the lecture.

    【実験】抗体に関わる簡単な実験を体験する。

    【Experiment】 Students experience research related to antibody.

    【発表】ディベートで取り上げた内容、または実習など、興味を持った内容について発表し、出席者とともに議論する。履修人数により数人のグループに分けてグループ単位で発表する。

    【Presentation】 Students give presentation about the experiment or various issues in human biology. Depending on the number of students taking the course, students will be divided into groups and each group will make a presentation.

  •   国際教育開発論研究演習Ⅱ  
      劉 靖  
      教  
       
      後期 木曜日 5講時 その他  

    n/a

  •   気候物理学 / Climate Physics  
      森本 真司, 青木 周司  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 4講時  

    大気中における二酸化炭素やメタン、一酸化二窒素などの温室効果気体は、氷期・間氷期といった気候変動を原因とした十万年スケールの変動や、人間活動によって引き起こされる百年スケールの変動、エルニーニョや火山噴火などに関連した短周期気候変動によって引き起こされる数年スケールの変動まで、さまざまな時間スケールで変動してきた。この講義では、温室効果気体のこれらの変動メカニズムについて学ぶことを目的としている。

    まず気候変動と温室効果気体変動の関連、温室効果気体変動の観測方法を解説し、その後代表的な温室効果気体それぞれについて地球表層での循環や放出源・吸収源(大気中での化学反応を含む)変動について解説する。

    Concentrations of atmospheric greenhouse gases such as CO2, CH4 and N2O have fluctuated various time scales; a 100,000-year scale caused by the glacial-interglacial climate change, a 100-year scale caused by human activities, and several-years scale caused by short-term climate changes related to the ENSO events, volcanic eruptions and so on. The purpose of this course is to learn mechanisms of such greenhouse gas fluctuations.

    First, the relationship between climate change and greenhouse gases are briefly explained. Then, for each of the important greenhouse gaes, their circulations on the earth's surface and their sources/sinks including chemical reactions are explained.

もっと見る…