内容に類似性のあるシラバス

879 件ヒット (0.031秒):

  •   薬剤学2  
      秋田 英万, 田中 浩揮  
      薬  
      4セメスター  
      後期 木曜日 1講時 薬学部大講義室  

    薬物が治療効果を発揮するには標的組織に到達する必要がある。新薬の分子設計のみならず、臨床薬物療法における投与設計においても薬物の体内動態を理解し、適切な投与量と投与間隔を知ることは非常に重要である。薬剤学2では、薬剤学1で講義した基礎的内容を踏まえて、特に、ヒトにおける薬物の体内動態の変動因子を理解すると共に、投与設計理論を理解することを目的とする。講義の理解度を確認するため、毎回の授業で演習を行う。

    The purpose of this course is to apply the physical pharmacy and basic pharmacokinetics given by Pharmaceutics 1 for the design of dosage regimen in human. This course will help students understand pharmacokinetic models, moment analysis, mechanisms and kinetics of drug-drug interaction, various factors affecting pathological changes in pharmacokinetics and individual differences, and therapeutic drug monitoring (TDM). Small test will be given in each lecture to evaluate the achievement of understandings.

  •   臨床薬剤学  
      秋田 英万, 田中 浩揮  
      薬  
      7セメスター  
      前期 水曜日 1講時 薬学部中講義室  

    臨床薬物療法における投与設計において薬物の体内動態や薬物相互作用を理解し、理論的な理解の元に適切な投与量と投与間隔を設定することは非常に重要である。臨床薬剤学では、薬剤学1と薬剤学2で講義した基礎的内容を踏まえて、特に、臨床における薬剤学の応用について演習も取り入れながら理解する。また、最新の医薬モダリディーについて理解する。講義の理解度を確認するため、小テストを行う。

    The purpose of this class is to understand the advanced application of the physical pharmacy and pharmacokinetics given by Pharmaceutics 1 and 2 in the clinics. Also, understand the latest pharmaceutical modalities. Small test will be given in each lecture to evaluate the achievement of understandings.

  •   薬剤学1  
      秋田 英万, 田中 浩揮  
      薬  
      3セメスター  
      前期 金曜日 3講時 薬学部大講義室  

    薬剤学は人体に適用する医薬品の投与形態並びに投与後薬物の体内動態に関することがらを主として対象とする学問である。薬剤学の特徴は、関連する学問範囲が広い一方、薬学独自の色彩も極めて強い学問分野であることである。本講では、薬剤学を大きく1)剤形論(物理薬剤学)、2)生物薬剤学に分類し、薬剤学を体系的かつ原理的に理解することを目的とする。講義の理解度を確認するため、毎回の授業で小テストを行う。

    The purpose of this class is to understand the basis of pharmaceutics including physical pharmaceutics and pharmacokinetics in a comprehensive manner. This course will also explore the relationship between the drug formulations and the biological properties of absorption, distribution, metabolism and elimination (ADME). Small test will be given in each lecture to evaluate the achievement of understandings.

  •   臨床薬理学(看護)  
      今谷 晃  
      保健学科看護学専攻  
      3セメスター  
      前期 水曜日 1講時 保健学科大講義室  

    薬の用法・用量、代謝・吸収・分布・排泄、副作用、薬物相互作用、各疾患における薬物療法などの講義を通して、基本的な薬の知識の習得をはかる。/To understand the basic mechanism of pharmacological action and drug therapy

  •   医療薬学実習  
      佐々木 拓哉, 秋田 英万, 有村 奈利子, 五十嵐 敬幸, 平田 祐介, 田中 浩揮, 野口 拓也, 松沢 厚  
      薬  
      5セメスター  
      前期集中 その他 その他 薬学部医療薬学実習室  

    医療薬学実習では、医療薬学関連領域の理解を深めるとともに基礎的手法を修得する。まず、薬物の薬理効果を理解するために、中枢・末梢神経系と循環器系に作用する代表的なものについてその薬効評価に関する原理と手法を学ぶ。中枢神経系に作用する医薬品の開発研究における生物学的検定法を理解すると共に、マウス脳の解剖を行い作用発現に重要な脳の部位について学ぶ。次に、薬物の薬効と表裏一体で発現する毒性について、生体の解毒応答機構および遺伝的背景に起因する個人差の理解を深めるべく、生体内分子による抗酸化反応の生化学的解析および解毒代謝酵素の遺伝子多型解析の原理と手法を学ぶ。さらに、薬理効果に大きく影響を与える薬物動態の理論およびその解析手法を学び、薬物投与設計理論を理解する。

    In this course, students deepen their understanding of Biopharmacy and Pharmacy Practice, and learn analytical methods commonly used in the field. In the first section, students learn the principle and technique on pharmacological actions of central, peripheral and cardiovascular systems. Especially, students will understand the five practical exercise themes of cardiac function, blood pressure, ilea function, convulsion, and anatomy of animal. In the second section, students work on two practical exercises; one is biochemical analysis of antioxidant responses mediated by biomolecules, and the other one is polymorphism analysis of detoxification enzymes. The exercises will provide insight into the detoxification mechanisms and the individual differences derived from diverse genetic backgrounds. In the last section, students will study on the pharmacokinetic analysis affecting pharmacological and toxicological effects of drug after the administration. Several simulation works will be performed to understand the clinical pharmacokinetics for the design of dosage regimen.

  •   学問論演習  
      佐々木 拓哉、金野 智浩、秋田 英万、重野 真德、植田 浩史、松本 洋太郎  
      全  
      2セメスター  
      後期集中 その他 連講 その他  

    くすりは物理、化学、生物など様々な科学が集積することによって実現されている。くすりが開発、合成される過程、くすりが体内で効果を発揮する過程、そして臨床現場で実際に使用される過程を実習することによって理解し、「くすり」を知ることを目的とする。

    The drugs are realized by the accumulation of various sciences such as physics, chemistry, and biology. The purpose of this study is to understand the process by which the drugs are developed and synthesized, the process by which the drugs are effective in human, and the process that is actually used in clinical practice.

  •   新薬開発論  
      富岡 佳久, 平澤 典保  
      薬  
      6セメスター  
      後期 月曜日 3講時 薬学部C棟講義室  

    薬効スクリーニングや実験動物を用いた非臨床試験により選択された医薬品候補化合物が、ヒトにおいて安全かつ有効な医薬品として使用されるために、その候補化合物の薬物動態や毒性の把握が重要である。また、上市後も、市販後調査などを通じて副作用情報に注意する必要がある。本授業では、医薬品開発にかかわる薬物動態・毒性の基礎を学習するとともに、製薬関連企業研究者による講義を通して、実際の企業における新薬開発の概略を学習する。さらに、レギュラトリーサイエンスを含めた医薬品の承認・申請、市販後調査に関するシステムなどについても学習する。

    In order to find and select some drug candidate compounds by some drug efficacy screening tests or a non-clinical test using an experimental animal, it is important to understand the pharmacokinetics and toxicity of candidate compounds for use as a safe and effective drug in humans. Even after launch, it is necessary to pay attention to the information of adverse reactions through post-marketing surveys. In this class, students will learn the basics of pharmacokinetics and toxicity related to drug discovery and development, also learn the outline of new drug development in actual companies. In addition, students will also learn about drug approval and application, including regulatory science and systems for post-marketing surveillance.

  •   臨床薬理学(検査)  
      廣瀬 卓男  
      保健学科検査技術科学専攻  
      3セメスター  
      前期 水曜日 1講時 保健学科大講義室  

    薬の用法・用量、代謝・吸収・分布・排泄、副作用、薬物相互作用、各疾患における薬物療法などの講義を通して、基本的な薬の知識の習得をはかる。/To understand the basic mechanism of pharmacological action and drug therapy

  •   医療薬学特論/Advanced Clinical Pharmacy  
      富岡 佳久  
      医  
      後期  
      月曜日・9:00-12:00  

    本特論では、病態の理解、実践的薬物治療計画及びアウトカムの評価、病態の知識に基づく創薬への貢献および市販後における評価、医薬品情報の評価、医薬品の適正使用、先導的専門性を有する薬剤師による医療サービスの実践・マネジメント例を学ぶ。更に疾病・病態の理解に基づいた最新の診断分析方法と個別化薬物療法を理解し、将来の医療薬学のあり方について考察を求め演習する。/Objectives and summary ofclass In this course, students learn pathology, practical pharmacotherapy planning and outcome evaluation, contribution based onpathological knowledge to drug discovery, post-marketing evaluation, evaluation for drug information, proper medication use and, practiceof medical care and disease management.

  •   分析化学3  
      大江 知行  
      薬  
      5セメスター  
      前期 金曜日 1講時 薬学部C棟講義室  

    生体内の薬物の質的、量的変動を的確に把握することは、医薬品の有効性と安全性の確保や体内動態解析を含めた創薬研究並びに薬物の適正使用においてきわめて重要である。一方、病態時に挙動の変化するタンパク質やペプチドなどの生体分子の解析は、創薬研究のみならず生命科学研究においても不可欠となる。本講では、こうした目的に用いられる各種高分離並びに高感度分析法の原理と実際を理解することを目的とする。

    Drug analyses for ADME (absorption, distribution, metabolism, and excretion) research are essential to keep the safety and proper use of drugs. Protein analyses in biomarker discovery are also essential for drug discovery and diagonosis. This course covers recent practical strategies for advanced separation technologies and highly sensitive analytical technologies for above purposes.

もっと見る…