シラバスの表示

薬剤学2

後期 木曜日 1講時 薬学部大講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 秋田 英万, 田中 浩揮. セメスター/Semester: 4セメスター. 対象学科・専攻/Departments: 全学科共通. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: YAL-PHA262J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等 /Object in Class subject and Object and summary of class and Goal of study

薬物が治療効果を発揮するには標的組織に到達する必要がある。新薬の分子設計のみならず、臨床薬物療法における投与設計においても薬物の体内動態を理解し、適切な投与量と投与間隔を知ることは非常に重要である。薬剤学2では、薬剤学1で講義した基礎的内容を踏まえて、特に、ヒトにおける薬物の体内動態の変動因子を理解すると共に、投与設計理論を理解することを目的とする。講義の理解度を確認するため、毎回の授業で演習を行う。

The purpose of this course is to apply the physical pharmacy and basic pharmacokinetics given by Pharmaceutics 1 for the design of dosage regimen in human. This course will help students understand pharmacokinetic models, moment analysis, mechanisms and kinetics of drug-drug interaction, various factors affecting pathological changes in pharmacokinetics and individual differences, and therapeutic drug monitoring (TDM). Small test will be given in each lecture to evaluate the achievement of understandings.

学習の到達目標/Goal of study

・コンパートメント理論を理解し、説明できるようになる。
・薬物速度論を基礎とした体内動態を理解し、薬物相互作用等を説明できるようになる。
・投与設計の原理を理解し、投与設計の基礎を行えるようになる。
・TDM及びモーメント解析について説明できるようになる。

Upon completion of this class, a student should be able to:
·Explain the concept of pharmacokinetic models such as one-compartment model and physiologically based pharmacokinetic model
·Explain the mechanisms and kinetics of drug-drug interactions
·Explain the principle of clinical dosage regimen and apply for selecting a route of drug administration and determining the dose and frequency of administration.
·Explain moment analysis and therapeutic drug monitoring (TDM)

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

クラスコード:kwl5cnj

1 秋田 コンパートメント理論の概論と基礎
2 秋田 コンパートメント理論の応用
3 秋田 薬物投与設計理論(1)
4 秋田 薬物投与設計理論(2)
5 秋田 モーメント解析
6 田中 ポピュレーション・ファーマコキネティックス
7 田中 コンパートメント理論の演習(1)
8 秋田、田中 コンパートメント理論の演習(2)
9 秋田 生理学的薬物速度論
10 秋田 クリアランス理論
11 秋田 非線形速度論
12 田中 体内動態の変動要因
13 田中 スペシャルポピュレーション
14 秋田 薬物相互作用の速度論と機構論(1)
15 秋田 薬物相互作用の速度論と機構論(2)

1 Akita Compartment models-1
2 Akita Compartment models-2
3 Akita Design of dosage regimen-1
4 Akita Design of dosage regimen-2
5 Akita Moment analysis
6 Tanaka Population pharmacokinetics
7 Tanaka Practice: PK models-1
8 Akita Tanaka Practice: PK models-2
9 Akita Physiologically based pharmaco- kinetic models
10 Akita Clearance theory
11 Akita Nonlinear pharmacokinetics
12 Tanaka Pathological changes and inter-individual differences
13 Tanaka Special population
14 Akita Drug-drug interaction-1
15 Akita Drug-drug interaction-2

成績評価方法/Evaluation Method

演習(15%)及び筆記試験の成績(85%)から、総合的に評価する。

Students are evaluated on their points from all the small tests (15%), and the midterm and regular examinations (85%).

教科書および参考書/Textbook and references

  • パートナー薬剤学 改訂第4版, 原島秀吉ら編集, 南江堂 (2022) 資料種別:教科書
  • エピソード薬物動態学―薬物動態学の解明, 京都廣川書店 (2012) 資料種別:参考書
  • わかりやすい生物薬剤学 第4版, 辻 彰 編, 廣川書店 (2008) 資料種別:参考書
  • Clinical Pharmacokinetics and Pharmacodynamics: concepts and applications Fourth Edition, Malcolm Rowland and Thomas N. Tozer, Lippincott Williams and Wilkins (2009) 資料種別:参考書
  • 臨床薬物動態学 第4版, 加藤隆一, 南江堂 (2009) 資料種別:参考書

授業時間外学習/Preparation and Review

授業前には、教科書及び参考図書を用いて授業内容の予備知識を事前に身につける。授業後は、演習課題に取り組み知識・技能を定着させる。

Getting basic knowledge on each topic using the text book and references above as a pre-study and Trying several practice problems as a review

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有