内容に類似性のあるシラバス

2103 件ヒット (0.022秒):

  •   建築構造実験 / Experiments of Building Structures  
      都市・建築学専攻長  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

     実構造物を模擬した部材・接合部・部分架構の模型や縮尺模型を設計し、試験体や模型の図面作成、発注、製作管理を行い、性能確認実験等各種実験を行うことで、構造物の応答や破壊挙動を体感し、構造設計や施工管理で重要な事項を習得する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    By designing models and scale models of members, joints, and partial frames that simulate actual structures, creating drawings of test bodies and models, ordering, manufacturing management, and conducting various experiments such as performance confirmation experiments, structures Experience the response and breaking behavior of the model, and learn important matters in structural design and construction management.

  •   建築設計CⅡ / Architectural Design CII  
      藤野 高志, 今泉 絵里花, 植田 啓太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    外部の建築家と接しながら、これまでに習得した空間構成のためのスキルを実務的な観点から問い直し、より高度な設計へと導くための能力を獲得する。

    【概要】

    都市空間・建築空間をデザインする際に必要となる、複雑な条件を統合しつつ創造的な場を創出する能力の獲得を

    目標とする。これまでの課題が規模別に設定されていたのに対し、建築設計CⅡでは都市・建築をとりまく現代的な

    課題に対する考え方を学ぶ。制度、交通、コミュニティ、環境。ランドスケープ等の幅広い課題に対し、建築実務に

    携わる外来講師の指導によって、社会的なリアリティをもった提案を行う。

    これまでの課題の総まとめであり、卒業設計を行うための前段階として位置付けられている。

    様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボード等の作成が求められる。

    授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

    【達成目的等】

    高度な設計理論を導き出すために必要な能力の修得

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    - Interacting with guest architects, from a practical point of view, re-examine the skills for space composition that students have learned, and acquire the ability to lead to more advanced designs.

    - Under the guidance of professional architects, students make advanced proposals on issues facing modern architecture and cities.

    - This is a comprehensive summary of past design subjects and is positioned as a pre-stage for the graduation design project.

    - The studio session is performed through the creation of various scales of models and drawings, creation of a presentation board is required as the final output.

    - The aim of this subject is to acquire the skills necessary to derive advanced design theory.

  •   都市安全学 / Urban Seismic Risk  
      都市・建築学専攻長, 大野 晋  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    目的:地盤や基礎構造の影響を考慮した建築物の構造設計・耐震設計・地震時挙動について理解することを目的とする。

    概要:建築物を支える基礎構造の設計法や地震時挙動について、現在用いられている理論や実験・観測から得られた知見について解説する。基礎構造は地盤と構造物の境界にあたるため、講義では建築基礎構造に関わる分野を中心に土質力学や地盤工学の知識についても触れる。

    具体的には以下のような内容を予定している。

    1)土の工学的な性質、2)圧密沈下と液状化、

    3)直接基礎の設計法、4)杭基礎の設計法、

    5)地盤中の波動伝播と動的相互作用

    また、安心・安全な都市・建築空間を支える防災技術とその事例(研究成果)について解説する。

    達成目標等:地盤、基礎構造を含めた建築物の挙動に関する基本的な知識を習得し、設計法の基本的な考え方を理解することを目標とする。連絡事項や課題提出はGoogle Classroomを使用。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Objectives: Understanding the structural and seismic design, and the dynamic behavior of buildings considering characteristics of local site effect and foundation.

    Sumary: State-of-the-art knowledge is explained on foundation design and dynamic soil-structure interaction based on the theroy, experiment, and observation results. Soil mechanics and soil dynamic are also included in the class. Topics below are scheduled in the class; 1) Engineering properties of soil, 2) Consolidation settlement and liquefaction, 3) Spread foundation design, 4) Pile foundation design, 5) Wave propagation in ground and dynaic soil-structure interaction.

    Goal: Learing the basic knowledge on dynamic bahavior of ground, foundation, superstructure and understanding the concept of structural and seismic design of buildings including foundation.

    Google Classroom will be used for communication and submission of assignments.

  •   建築設計BⅡ / Architectural Design BII  
      窪田 亜矢, 今泉 絵里花, 後藤 伴延, 髙橋 典之, 滑田 光, 藤野 高志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    中小規模の施設の機能や性格を理解し、その設計能力を身に付ける。

    【概要】

    住宅を主な設計対象とした建築設計AⅡ、中規模の施設を対象とした建築設計BⅠに対して、建築設計BⅡでは中規模の施設を考えるうえで重要なアプローチを理解し、その設計を行う。

    建築設計B Ⅱでは、課題を進める中で、社会的な視点、歴史的な視点、構造的な視点、設備的な視点など、様々な切り口が示される。決められたビルディングタイプを解くことよりも、建築をめぐる諸問題を学び、自らその解決のための空間デザインやプログラムを提案することが求められる。様々なスケールの模型と図面の作成を通じてエスキースが行われ、最終成果物としてプレゼンテーションボード,模型等の作成が求められるほか,教官に対する効果的なプレゼンテーションを行う。

    【達成目標等】

    中規模施設を設計する際に必要となる、様々な機能や性格を統合しつつ空間を創出する能力の獲得を目標とする。

    Google Hangouts Meet または ZOOM を使用する。接続先 URL は Google Classroom で通知する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Object in Class subject

     To understand the function and character of small to medium scale facilities and acquire the skills to design them.

    Object and summary of class

     In contrast to Architectural Design AII mainly for design of houses and Architectural Design BI for medium-scale facilities, Architectural Design BII promotes the understanding of important approaches in consideration of medium-scale facilities and conducts their design. Architectural Design BII demonstrates various social, historical, structural and equipment-related perspectives as exercises progress. Rather than focusing on one particular building type, students learn about the various issues surrounding architecture and are required to propose spatial design and programmes in order to propose solutions themselves. The teaching staff advises students based on drawings and models created on various scales. The submission of coursework such as drawings, presentation boards and models as well as effective presentations in front of teaching staff are required.

    Goal of study

     While integrating the various functions and characteristics that are required when designing medium-scale facilities, the objective is to acquire the skills to create spaces.

    Use Google Hangouts Meet or ZOOM. The URL to connect to is notified in Google Classroom.

  •   建築設計AⅠ / Architectural Design AI  
      本江 正茂, 市川 紘司, 今泉 絵里花, 植田 啓太, 小貫 勅子, 小野田 泰明, 窪田 亜矢, 平井 百香, 藤野 高志  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    建築の設計において基礎となる製図方法を身につける。

    建築の設計において最も重要なスキルである三次元のハンドリング能力と建築物の構造やディテールを理解しながら設計していく能力を身につける。

    【概要】

    既存の建築物の設計図をトレースすることにより、製図の方法と建築の各部分と図面との対応を理解する。

    模型やスケッチを使いながら、三次元的に形態を操作し、それを建築空間に還元させる。また、建築空間を設計する際に必須となる詳細部分の理解や構造的な理解を深めながら詳細図を描き、建築的な提案を行う。これらの提案を図面やプレゼンテーションボード、模型といった最終成果物にまとめ、教員に対して効果的にプレゼンテーションすることが求められる。

    授業はオンライン授業と対面授業を組み合わせて行う。各種案内にはGoogle Classroomを用いる。

    【達成目標等】

    建築空間のスケールに関する操作能力と、構造やディテールを理解しながら空間を創出する能力の獲得を目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Objects:

    Learn the fundamental knowledge for the traditional architectural drawing

    Learn basic design skills in handling the three-dimensional space and understanding the architectural structure and detail.

    Outline:

    Tracing the drawings of some existing buildings, the learners understand the method for the traditional drawing and the correspondences between each building's elements and each part of the drawing.

    Using the study models and the sketches for handling the three-dimensional form and reflecting the structural mechanic, materials, details, etc., each learner composes his architectural project for the required small-scale gallery and makes a presentation for it.

    Online classes and face-to-face (conventional) classes are combined. Various announcements are informed through Google Classroom.

    Target to Achieve:

    Acquisition of basic architectural design skills about the understanding of the architectural scale, structural mechanics, and detail.

  •   建築設計AⅡ / Architectural Design AII  
      窪田 亜矢, 市川 紘司, 今泉 絵里花, 小林 光, 中野 和典, 平井 百香, 藤野 高志, 松本 直之, 本江 正茂  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    【目的】

    基礎設計、建築設計AIを通して修得されたスキルをベースに、環境に配慮したより高度な建築空間の設計を行える能力を身に付ける。

    【概要】

    建築空間のうち最も基本的なビルディングタイプである住宅を対象に、室内環境とエネルギーに配慮した設計を行う。三次元的な形態操作と身体スケールの理解、部位と部位の関係性や納まり、外部環境との調和などを意識しながら、オリジナリティあふれる建築を設計する。図面やプレゼンテーションボード、模型といった最終成果物の提出、及び教員に対する効果的なプレゼンテーションが求められる。

    【達成目標】

    これまでの課題で修得した様々な知識やスキルを、住宅という一つの建築に統合化し、魅力的な形態としてまとめる能力の獲得を目標とする。

    オンラインと対面を組み合わせて行う。授業の情報はGoogle Classroomで通知する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    -Based on skills acquired through "Fundamental Design" and "Architectural Design AI" to learn skills for integrated architectural design that considers sustainability.

    -This class theme is detached houses considering the indoor environment and energy. Designing original architecture, takes into account the three-dimensional spacial composition and understanding of the body scale, the relationship of components, and harmony with the external environment. Drawings, presentation boards, models, and presentation skills are required.

    -Acquiring the skills to integrate various architectural knowledge and develop to attractive form is the objective for this class.

    The class information is notified by "Google Classroom".

  •   建築・社会環境工学演習(EG) / Exercises in Civil Engineering and Architecture  
      五十子 幸樹, 石田 泰之, 大野 晋, 小林 光, 西脇 智哉  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    グループEでは、建物のエネルギー消費の実態とその削減案、人間の健康に関わる室内居住環境問題とその解決策、最小の環境負荷で健康・快適な環境を実現するための先端的なサステナブル建築環境デザインの手法、ヒートアイランドに代表される都市気候問題や低炭素都市の実現に向けた取り組み、建築材料、建築デザインを実建築物として表現するための構造力学、建築物が受ける各種の外乱に対する安全性・居住性を確保するための技術など、都市・建築にまつわる技術について、国内外の動きや先端的な取り組みに関する事例調査やレポート作成、または、模型を用いた実験を通して理解を深める。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Series of exercises on urban and architectural planning and building engineering are conducted, which include the situation of and remedy for energy consumption in buildings, human health issues of and remedy for indoor living environment, innovative sustainable environment design methods to achieve healthy and comfortable environment with minimal environmental burden, urban micro-climate issues such as heat island, ongoing efforts to achieve low-carbon cities, building materials, structural engineering as a medium to implement a design into a physical building, and technologies to ensure safety and habitability of buildings against varieties of disturbances.

  •   社会環境工学実験 / Experiments in Civil and Environmental Engineering  
      覃 宇, 大石 若菜, 何 昕昊, SUPPASRI ANAWAT, 佐藤 翔輔, JANAKA BAMUNAWAL, 辻 勲平, 内藤 英樹, 野村 宗弘, 皆川 浩, S.O.A.D.MIHIRA L, 宮本 慎太郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:社会環境工学を学ぶにあたり必要な基礎的知識を体得するため,基本的な物理学に関する知識も加え理解を深めながら,コンクリートや土質・構造・水理・水質に関する実験を行う.

    2.概要:コンクリート実験では配合設計を行い,実際にコンクリートを製造し,各種試験によりその品質を確認する.土質実験では物理試験,透水試験,力学試験などを行い,土の工学的性質及びその力学挙動を理解する.構造実験では単純梁の3点載荷実験を行い,たわみの分布や断面内のひずみの分布を測定し,理論解との比較を行う.これにより,固体力学に関する知識を得る.また,鋼材の引張試験とRC梁の曲げ載荷実験を行い,鉄筋コンクリート部材の基本的特性を学習する.水理実験では基本的な流れを実験室内で再現し,その力学諸量を測定する.流体力学に関する基本諸量や運動の基礎を理解する.水質実験では水質指標等の変化過程を測定する.

    3.達成目標等:これらの実験を通し,コンクリートや土といった社会基盤構成材料の基本的性質とその取り扱い方,構造物の変形挙動および実験データと一般的なモデル解との差異,水の基本的な流れ,基本的な水質支配機構とその取り扱い方について理解することを目標とする.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose: To gain basic knowledge necessary for learning civil and environmental engineering, this class is to help students conduct experiments on concrete, soil, structure, hydraulics and water quality while deepening understanding knowledge about basic physics.

    2. Summary: In the concrete experiments, the students conduct mix proportion design, actually produce concrete, and confirm its quality and performance by various tests. In the soil experiments, physical tests, permeability tests, compression tests, etc. are carried out to understand the engineering properties of soil and its mechanical behavior. In the structural experiments, a three-point loading experiment of simple beams is carried out to understand the deflection distribution and the strain distribution in the cross section. In addition, the students compare the measuring results with the theoretical solution. Moreover, tensile tests of steel rods and bending load tests of RC beams are conducted to learn basic properties of reinforced concrete members.

    In hydraulic experiments, the basic flow is reproduced in the laboratory and its mechanical quantities are measured in order to understand basic mechanical quantities and movement concerning fluid mechanics. In water quality experiments, the students measure the process of change of water quality index etc.

    3. Achievement goal, etc.: Through these experiments, the students understand the fundamental properties of civil engineering materials such as concrete and soil, the deformation behavior of structures, the difference between experimental data and theoretical model solutions, flow of water, basic water quality control mechanism.

  •   建築材料学演習 / Exercises in Building Materials  
      西脇 智哉  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Google Classroomクラスコード:zdhvfz7

    目的:

    建築に用いられる主要な構造材料に焦点を当て、強度試験や部材の設計を通して、その壊れ方や安全性について理解する。また、実験により計測されるデータの取り扱い方法や、実験機器類の取り扱いや原理についても理解する。

    概要:

    コンクリート・木材・金属材料などの主要な建築材料について、実験を通して力学的性質やその影響因子を学ぶ。また、仕上げ材料も含めて、実構造物での使われ方や経時変化についてフィールドワークなどを通して学ぶ。

    達成目標等:

    これまでの講義で得た建築材料に関する知識について、その材料に実際に自分の手で触れ、目で見て理解を深め、設計・施工・維持管理など建築に携わる上で必要となる各種建築材料についての具体的な知識を得ることを目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This lecture and experiments will focus on structural building materials such as concrete, steel, timbers and so on. To understand the behavior of these materials, several kinds of mechanical tests will be performed. To understand how to process measured data by experiments and knowledge about principle experimental equipments are also the target of this lecture.

  •   建築鉄骨構造 / Steel Structures  
      木村 祥裕, 鈴木 敦詞  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    目的:建築構造を構成する重要分野の一つである鋼構造について、建築学とのつながりを理解し、鋼構造の基本設計が可能となることを目的とする。

    概要:建築鉄骨構造に関連する以下の内容について講義する。講義開始前に、前回の授業内容に関する復習課題を行うとともに、講義後に演習を行うことで理解力を高める。また、建設工事現場等の見学も行う。教材は毎回の授業でプリントを配布する。

    達成目標等:鋼構造が建築空間構成に果たす役割、材料としての鋼材の性質、空間構成の方法と設計の基礎となる変形・力の伝達と耐力、等を体系的に理解することを目標とする。

    講義形式:対面式及びGoogle Meetによるオンラインを併用する。接続先URLおよび資料配布はGoogle Classroomで通知する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Objective: Steel structure is one of the most important building structures. The objective of this course is to understand the fundamental characteristics of steel structures from the viewpoints of structural mechanics and structural design.

    Outline: In this course, the lecture explains the flowing subjects related to steel structures. At the beginning of each class, the contents of the previous class are reviewed. An exercise is also given after the lecture in order to deepen the understanding. A field trip to a construction site of steel structure etc. is held once during a series of lectures. References are handed out at every class.

    Goal: The goal of this course is to understand systematically the structural characteristics and performance of steel structures, material properties of steel as structural members, construction method and fundamentals of structural design of steel structures.

    Both of in-person class and web lecture by Google Meet will be adopted. Details will be available on Google Classroom.

もっと見る…