内容に類似性のあるシラバス

366 件ヒット (0.027秒):

  •   日本史各論 / Japanese History (Special Lecture)  
      安達 宏昭  
      文  
      6  
      後期 水曜日 2講時  

    近現代日本とアジアの関係は、世界の中での日本の位置や抱えていた課題を示すものであった。本講義では、その関係を通して見える日本国内の政治経済構造の特質や、国際政治上の位置について考察することを目指す。具体的には、「大東亜共栄圏」と言われた戦時期の経済ブロック構想の内実とその実態について、それ以前・以後の歴史もふまえて考察する。

    The relationship between modern Japan and Asia shows Japan's position in the world and the issues it faced. This lecture aims to understand the characteristics of Japan's domestic political and economic structure and its position in international politics that can be seen through this relationship. Specifically, lectures will be given on the realities of the wartime economic bloc concept called the Greater East Asia Co-Prosperity Sphere, based on the historical background.

  •   日本近世・近代史特論Ⅱ / Early Modern and Modern History in Japan(Advanced Lecture)II  
      安達 宏昭  
      文  
      2学期  
      後期 水曜日 2講時  

    近現代日本とアジアの関係は、世界の中での日本の位置や抱えていた課題を示すものであった。本講義では、その関係を通して見える日本国内の政治経済構造の特質や、国際政治上の位置について考察することを目指す。具体的には、「大東亜共栄圏」と言われた戦時期の経済ブロック構想の内実とその実態について、それ以前・以後の歴史もふまえて考察する。

    The relationship between modern Japan and Asia shows Japan's position in the world and the issues it faced. This lecture aims to understand the characteristics of Japan's domestic political and economic structure and its position in international politics that can be seen through this relationship. Specifically, lectures will be given on the realities of the wartime economic bloc concept called the Greater East Asia Co-Prosperity Sphere, based on the historical background.

  •   日本史基礎講読 / Japanese History (Introductory Reading)  
      安達 宏昭  
      文  
      3  
      前期 水曜日 4講時  

    日本の近現代史に関する史料(文書)を、輪読する形式で授業を進めていく。書かれている内容を理解するだけでなく、史料の歴史的意義の分析や、近現代史の基礎的な構造についての理解を深める。

    In this course, students will train reading historical documents of Japanese modern history. This course will be taught in Japanese.

  •   現代日本学各論Ⅱ /  
      CRAIG CHRISTOPHE  
      文  
      5  
      前期 火曜日 3講時  

    この授業では、13の重要な瞬間の検討を通じて、第二次世界大戦の終結から現在までの日本の歴史を探求する。災害、世界との新たな関わり、政治・経済の変化、その他の注目すべき出来事を含め、新しい視点から戦後を概観し、戦後の社会と政治の根底にある連続性と非連続性の両方の線、そして戦後の世界秩序における日本の位置を規定した地域と世界のつながりを浮き彫りにします。

    This course explores the history of the period from the end of the Second World War to the present in Japan through an examination of 13 important moments. Including disasters, new engagements with the world, political and economic shifts, and other notable events, this class will provide an overview of the postwar from a new perspective, highlighting the lines of both continuity and discontinuity that underlie postwar society and politics, as well as the regional and global connections that have defined Japan's place in the postwar world order.

  •   現代日本学歴史分析特論Ⅰ / Japanese Studies History (Advanced Lecture) I  
      CRAIG CHRISTOPHE  
      文  
      1学期  
      前期 火曜日 3講時  

    この授業では、13の重要な瞬間の検討を通じて、第二次世界大戦の終結から現在までの日本の歴史を探求する。災害、世界との新たな関わり、政治・経済の変化、その他の注目すべき出来事を含め、新しい視点から戦後を概観し、戦後の社会と政治の根底にある連続性と非連続性の両方の線、そして戦後の世界秩序における日本の位置を規定した地域と世界のつながりを浮き彫りにします。

    This course explores the history of the period from the end of the Second World War to the present in Japan through an examination of 13 important moments. Including disasters, new engagements with the world, political and economic shifts, and other notable events, this class will provide an overview of the postwar from a new perspective, highlighting the lines of both continuity and discontinuity that underlie postwar society and politics, as well as the regional and global connections that have defined Japan's place in the postwar world order.

  •   学問論演習  
      勝間田 弘  
      全  
      2セメスター  
      後期 木曜日 5講時 川北キャンパスA403  

    この講座の目的は、新聞やテレビが伝える毎日のニュースを題材にして、世界で何が起きているのかを理解することにある。世界は今、大きく動いている。欧米の先進国は、戦後に自らが築き上げてきた国際制度から距離を置きつつある。英国は欧州連合から完全に離脱し、米国はTPP自由貿易協定に復帰する気配を見せていない。他方、中国やロシアといった新興国は、独自の国際制度を形成するために尽力している。中国の「一帯一路」構想は、東南アジアや中東、アフリカの途上国に対する影響力を拡大し、欧米とは一線を画した地域秩序を模索する試みだといえよう。さらに、グローバル社会全体を見ると、地球規模の課題が表面化している。環境汚染は悪化の一途をたどり、原子力や宇宙開発といった課題に対する対応も難しくなっている。この講座では、受講生によるプレゼンテーションを通じて、これらの問題に関する互いの理解を深めていく。

    The aim of this course is to gain comprehensive knowledge of world affairs, by focusing on what is reported by the media, including newspapers and TV stations. The world is changing today. Some of the advanced-industrial countries are beginning to distance themselves from liberal international institutions, although they used to be the champions of such institutions for a long time in the postwar era. To illustrate, the United Kingdom has withdrawn itself from the European Union, and the United States have shown little intention of returning to the TPP (Trans-Pacific Partnership). For their part, rising powers such as China and Russia are seeking to establish their own international institutions. The Belt and Road Initiative (BRI) implemented by China seems to embody the country's intention to increase its influence on developing nations in Southeast Asia, Middle East and Africa, and to establish its own regional order whose nature is distinct from the existing one maintained by the European and North American powers. Meanwhile, a number of new challenges are emerging on a global scale. The deterioration of the environment is in progress, and technical challenges such as the management of nuclear energy and the development of outer space are becoming complex. On the basis of the presentations made by students, this course aims to promote mutual learning among them on these latest developments.

  •   中東・アフリカ社会文化論Ⅱ  
      矢久保 典良  
      国文  
       
      前期集中 その他 連講  

    本講義では、定期刊行物、新聞などの分析を通した近現代中国史研究の分析方法論などについて考えていきます。そこで、本講義では近現代中国におけるイスラームとムスリムを題材として扱います。まず近現代中国と中国イスラームについて概観していきます。そのうえで、定期刊行物や雑誌を用いた中国ムスリム研究の事例を紹介していきます。その際に、具体的なトピックについての資料の講読・演習や討論などをまじえながら、具体的な課題の検討を試みます。

    This course will discuss analytical methods for studying modern and contemporary Chinese history through the analysis of periodicals and newspapers. Therefore, this course will focus on Islam and Muslims in modern and contemporary China. First, we will provide an overview of modern and contemporary China and Chinese Islam. We will then present examples of Chinese Muslim studies using periodicals and journals. Throughout, we will attempt to examine specific issues through readings, exercises, and discussion of materials on specific topics.

  •   教育課程総論  
      谷口 和也  
      教  
       
      後期 火曜日 2講時 総合研究棟202教室  

    n/a

  •   社会科教育論Ⅱ  
      新福 悦郎  
      教  
       
      通年 水曜日 4講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   グローバル・ガバナンス論Ⅱ  
      松本 明日香  
      国文  
       
      後期 火曜日 5講時  

    日本と世界は、ユーラシア大陸とインド太平洋における新しい現実にどのように対応すべきか。この授業はグローバル・ガバナンスと地域枠組みの近年の進展を、以下の3つの領域から検討する。

    (1) 経済枠組み:環太平洋経済連携(CPTPP)、インド太平洋経済枠組み(IPEF)、日米FTA、地域的な経済連携(RCEP)など

    (2) 安全保障枠組みと経済の融合:インド太平洋戦略、上海協力機構、経済制裁など

    (3) 国際援助・開発枠組み:アジア開発銀行と日本の政府開発援助、アジア国際投資銀行と一帯一路など

    これらの3つの領域を、(1)歴史的視角、(2)理論的分析、(3)質的・量的分析の3つのアプローチにおいて、比較検討していく。

    How should Japan and the world deal with new reality in the Eurasian continent and the Indo-Pacific? This class will examine the recent developments of global governance and regional frameworks in the following three spheres: (1) economic initiatives such as the TPP-11, the Regional Comprehensive Economic Partnership (RCEP), the Indo-Pacific Economic Framework (IPEF), etc.; (2) security initiatives and its fusion with the economic sphere such as the Indo-Pacific, and the Shanghai Cooperation Organization (SCO), etc.; and (3) international aid initiatives such as the Asian Development Bank (ADB), the Asian International Investment Bank (AIIB) and OBOR, and NGO. We will examine these three spheres from three different approaches: (1) historical perspectives, (2) theoretical analyses, and (3) qualitative and quantitative analyses.

もっと見る…