内容に類似性のあるシラバス

3082 件ヒット (0.014秒):

  •   英語学基礎講読 / English Linguistics (Introductory Reading)  
      島 越郎  
      文  
      3  
      前期 金曜日 1講時  

    自然言語で用いられている語の成り立ちを分析する形態論の入門書を読み、形態論の基本的考え方を学ぶ。

    This course provides an intensive introduction to the study of word formation known as morphology by reading a textbook showing how to find and analyze morphological data.

  •   英語学基礎講読 / English Linguistics (Introductory Reading)  
      島 越郎  
      文  
      4  
      後期 金曜日 1講時  

    前期に引き続き、自然言語で用いられている語の成り立ちを分析する形態論の入門書を読み、形態論の基本的考え方を学ぶ。

    This course, which is a continuation of Introduction to Morphology I from the spring semester, provides an intensive introduction to the study of word formation known as morphology by reading a textbook showing how to find and analyze morphological data.

  •   認知言語学Ⅱ  
      上原 聡  
      国文  
       
      前期 月曜日 2講時 531講義室 / 前期 月曜日 2講時 531講義室  

    言語学の新たな方向性を根源的に問い直す新しいパラダイムとして認知言語学は近年着実に進展している。その言語研究のアプローチにおける基本的な考え方、分析方法を学ぶ。言語の語彙・形態レベルの現象からはじめ、その研究手法に基づく様々な言語現象を扱った最近の研究論文を読み最近の研究動向について知る。

    /Cognitive linguistics has made steady progress in recent years as a new paradigm that fundamentally reexamines the direction of linguistics. Students will learn the basic ideas and research methodologies in this new approach of Cognitive Linguistics. Students will read recent research papers dealing with various linguistic phenomena in this approach, starting with lexical category organizations and morphological phenomena of language.

  •   理論言語学特論Ⅰ / Theoretical Linguistics (Advanced Lecture)I  
      小泉 政利  
      文  
      1学期  
      前期 木曜日 1講時  

    この授業では,まず統語論の基本的な概念と原理を学び、その後にさまざまな統語現象の分析事例に触れます。また,口頭発表および自律的な学習習慣のスキルの獲得も目指します。

    This course deals with the basic concepts and principles of syntax as well as case studies of various syntactic phenomena. It also enhances the development of students’ skill in making oral presentation and self-regulated learning.

  •   理論言語学各論 / Theoretical Linguistics (Special Lecture)  
      小泉 政利  
      文  
      5  
      前期 木曜日 1講時  

    この授業では,まず統語論の基本的な概念と原理を学び、その後にさまざまな統語現象の分析事例に触れます。また,口頭発表および自律的な学習習慣のスキルの獲得も目指します。

    This course deals with the basic concepts and principles of syntax as well as case studies of various syntactic phenomena. It also enhances the development of students’ skill in making oral presentation and self-regulated learning.

  •   言語学・日本語科学  
      小泉 政利、ナロック ハイコ  
      1セメ:文教理工(6~14組)/3セメ:全  
      1・3セメスター  
      前期 火曜日 2講時 川北キャンパスC201  

    この授業は、前半8回と後半8回で異なる教員が担当します。

    This class will be taught by different faculty members for the first 8 sessions and the second 8 sessions.

    前半8回では、現代言語学の研究目標,研究対象,分析方法,基的概念などについて学びます。

    In the first eight sessions, students will learn about the research goals, research objects, analytical methods, and basic concepts of modern linguistics.

    後半8回では、前半に続き言語学の基礎的概念と分野について学んだ後、「文法化」という特定な研究分野についてもう少し詳細に学びます。

    In the latter sessions, after continuing the general introduction to linguistics, students will learn in some more detail about a specific area of research, grammaticalization.

  •   科学英語講読Ⅰ(動物)  
      盧 尚建, 小倉 振一郎, 佐藤 正寛, 野地 智法, 深澤 充, 上本 吉伸, 芳賀 聡  
      農  
      5セメ  
      前期 木曜日 5講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室  

    応用動物科学、特に動物の形態、遺伝・育種、生理学、草地・動物行動に関する基盤的な英文図書および英文原著論文を読む意欲を高め、読解に必要な力を養う。そのために英文の翻訳に比重をおく授業を行う。

    To read and understand the basic research articles on the functional morphology, animal genetics and breeding, animal physiology, grasslands and animal behavior, this course focuses on reading and translation of the scientific original articles.

  •   英語学演習 / English Linguistics (Seminar)  
      島 越郎  
      文  
      5  
      前期 木曜日 2講時  

    生成文法による自然言語の分析に関する入門書を用い、語や文がどのような概念により分析されるのかを学ぶ。授業は担当者によるオーラル・レポートと、ディスカッションによってすすめる。

    This course provides an intensive introduction to how various words and sentences are analyzed in terms of key notions of the approach to the study of language called generative grammar. This course mainly consists of oral report by students and discussion by all of the participants.

  •   日本語学講読 / Japanese Linguistics (Reading)  
      大木 一夫  
      文  
      5  
      前期 火曜日 2講時  

    言語にとって意味というものは欠かすことのできない側面であるが、それをとらえるのは思いのほかむずかしい。そこで、ここでは語の意味にしぼって、それがどのようなものであるのかを検討する。検討にあたっては、現代日本語の類義語をとりあげ、具体的な例文にもとづき類義語の差異を分析し、また、議論しながら、語の意味について考えていくことにする。

    In this course, we will examine the meanings of words. We will take up synonyms in modern Japanese, analyze the differences between synonyms based on concrete example sentences, and consider the meaning of words through discussion.

  •   中国文学基礎講読 / Chinese Literature (Introductory Reading)  
      矢田 尚子  
      文  
      4  
      後期 水曜日 4講時  

    【目的】中国語学習歴1年以上(中国語を母語とする者を除く)の受講生を対象に、中国語のより高度な読解能力を身につけてもらうことを目的として開講します。

    【概要】現代中国語で書かれた随筆や短編小説を取り上げて精読します。それを通して、受講生が、これまでに学んできた中国語の基礎的な文法事項について再確認し、中国文化への理解を深めるとともに、中国語発音のブラッシュアップができるよう促します。授業ではテキストを輪番で音読し、読解しますので、受講生の十分な予習が求められます。なお、この授業は、中国語の講読演習を兼ねています。                                                                                                                                                         

    【Course Objectives】

    This course aims to further improve the students' ability to read contemporary Chinese texts.

    【Course Synopsis】

    In this course, students read essays or short stories written in modern Chinese. Through reading, students review basic Chinese grammar, deepen knowledge about Chinese culture, and improve Chinese pronunciation. In every class, students are required to read aloud and translate the text into Japanese, therefore sufficient preparation is important.

もっと見る…