シラバスの表示

認知言語学Ⅱ

前期 月曜日 2講時 531講義室 / 前期 月曜日 2講時 531講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 上原 聡. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: KIC-LIN604J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目群/Categories

大学院専門科目-国際文化研究科専門科目(MC)

授業題目/Class Subject

認知言語学研究概論
Topics in Cognitive Linguistics

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

言語学の新たな方向性を根源的に問い直す新しいパラダイムとして認知言語学は近年着実に進展している。その言語研究のアプローチにおける基本的な考え方、分析方法を学ぶ。言語の語彙・形態レベルの現象からはじめ、その研究手法に基づく様々な言語現象を扱った最近の研究論文を読み最近の研究動向について知る。
/Cognitive linguistics has made steady progress in recent years as a new paradigm that fundamentally reexamines the direction of linguistics. Students will learn the basic ideas and research methodologies in this new approach of Cognitive Linguistics. Students will read recent research papers dealing with various linguistic phenomena in this approach, starting with lexical category organizations and morphological phenomena of language.

学修の到達目標/Goal of Study

認知言語学の基本的な考え方や分析方法を学び、その新しい見方に立って、様々な言語現象の分析に、また日本語を中心として他の言語との対照研究に活かせるようになることを目指す。言語に対する先入観のない見方を身につけ、各自で研究を進める力を養うことを目指す。
/Students will learn the basic ideas and research methods of cognitive linguistics, so that they will be able to use them for analyses of various linguistic phenomena and for contrastive linguistic research between Japanese and other languages. Students will acquire a new perspective on language and develop the ability to carry out research on their own.

授業内容・目的・方法/Contents and progress schedule of class-授業計画

認知言語学の研究分野のうち、語形成論と形態論に関するテキストを読み、議論をしながら理解を深めて行く。
/Students learn basic concepts in Cognitive Linguistics by reading texts in word-formation and
morphology in Cognitive Linguistics.

講義内容紹介、イントロダクション
/introduction

認知言語学における品詞論
/Parts-of-speech theory in Cognitive Linguistics

汎言語的な品詞分類と基準、個別言語性
/cross-linguistically valid criteria for defining parts-of-speech, language specific aspects of parts-of-
speech

カテゴリーとプロトタイプ
/category and prototype

言語の構造・文法の慣習性、生産性と新規性
/conventionality, productivity. and creativity of constructional schema

文法化と主観化
/grammaticalization and subjectification

語彙から統語・文法へ
/from lexicon to syntax/grammar

形態を動機づけるものー頻度
/frequency as a motivation factor of linguistic forms

規則活用と不規則活用
/(ir)regularity of inflectional forms

派生と活用
/derivation and inflection

語彙の活用と事象構造
/inflectional paradigms and conceptual structures

語彙の形式の言語間差異と文化的動機づけ
/interlanguage differences in lexical forms and their cultural motivation

形態素の順序とその動機づけ
/morpheme orders and what motivates them

形態素列の歴史的変化とその動機づけ
/a historical change in morpheme order and its motivating factors

歴史的変化の動機づけと文法化
/motivating factors of historical change and grammaticalization

成績評価方法/Evaluation Method

出席・課題 40%
発表 25%
期末試験 35%

学期中、特に試験時などにオンライン授業になった場合には、別の評価方法を用います。詳しくはGoogle Classroomにあるシラバスを見てください。
/Attendance and homework assignments: 40%
Presentation: 25%
Final Exam: 35%
A different evaluation method will be used if the class is held on-line on some days, e.g. on the Exam day.

教科書および参考書/Textbook and references

上原聡・熊代文子 2007『音韻・形態のメカニズム̶認知音韻・形態論のアプローチ̶』研究社(授業では本書の1〜3章の音韻論の部分は使いません。4章から読み始めます。)
他の論文・参考文献を講義で指示する。
/Uehara, S. and Kumashiro, F. (2007) Mechanisms in Morphology and Phonology: An Approach in Cognitive Morpho-phonology. Kenkyusha.
Some other papers and books are to be announced in class.

授業時間外学修/Preparation and Review

課題および各自担当部分の発表の準備
/Homework assignments and preparation for your presentation

その他/In addition

オフィスアワー:最初の講義のときに決める。
/Office Hour: TBA

注意!:
「認知言語学II」という授業のGoogle Classroom (Classroom Code: qj25u3c )を作成します。
皆さんの 東北大メールのアカウント(学生はDCメールのアカウント)で、登録してください。
/Attention!:
You should be able to find a Google Classroom titled "Cognitive Linguistics II", whose Classroom Code is qj25u3c.
Use your Tohoku University Address to register for the class.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有