内容に類似性のあるシラバス

631 件ヒット (0.014秒):

  •   西洋史概論 / European and American History(General Lecture)  
      浅岡 善治  
      文  
      4  
      後期 水曜日 3講時  

     「国家」と「社会」の観点から、近現代ヨーロッパの歴史過程を再検討する。

    The theme of this course is to reexamine/reconstruct the processes of modern/contemporary European history from a viewpoint of "state" and "society".

  •   西洋史概論 / European and American History(General Lecture)  
      浅岡 善治  
      文  
      3  
      前期 水曜日 3講時  

     「国家」と「社会」の観点から、前近代ヨーロッパの歴史過程を再検討する。

    The theme of this course is to reexamine/reconstruct the processes of ancient/medieval European history from a viewpoint of "state" and "society".

  •   中国政治論  
       
      法  
       
      前期 火曜日 3講時  

     中国は、日本にとって重要な経済パートナーであると同時に安全保障上の懸念材料でもある。また、中国は、国際的な影響力を強めている一方で、国内の不安定化という問題を抱えている。

     なぜ、このような矛盾が生じるのか?

     本講義は、日本の将来を考えるうえで無視することのできない存在である中国に焦点をあて、政治学の分析枠組みを用いて、その基本的特徴について考察することを主たる目的としている。言い換えれば、中国はどんな国かということについて政治学の視点から把握しようとする試みである。

     講義では、国民国家やナショナリズムという分析枠組みに関する基本的な説明を踏まえ、中国の国家形態が皇帝専制国家から国民国家へと変容する過程および中華人民共和国における共産党の統治の在り方について論じる。19世紀末以降の日中関係について考察することも本講義の重要な目的の一つとなる。

     This lecture focuses on the process of nation-state building in modern China. It will examine the transformation of the character of modern Chinese nationalism and analyze the political structure of the Chinese communist regime.

  •   西洋史演習 / European and American History (Seminar)  
      浅岡 善治  
      文  
      6  
      後期 木曜日 2講時  

     演習形式による英語文献講読を中心として、ヨーロッパ史研究に関する基本的指導を行う。

    The themes of this seminar are to read monographs about the modern/contemporary European history in English, and to guide basic skills for further historical research.

  •   中東・アフリカ社会文化論Ⅱ  
      矢久保 典良  
      国文  
       
      前期集中 その他 連講  

    本講義では、定期刊行物、新聞などの分析を通した近現代中国史研究の分析方法論などについて考えていきます。そこで、本講義では近現代中国におけるイスラームとムスリムを題材として扱います。まず近現代中国と中国イスラームについて概観していきます。そのうえで、定期刊行物や雑誌を用いた中国ムスリム研究の事例を紹介していきます。その際に、具体的なトピックについての資料の講読・演習や討論などをまじえながら、具体的な課題の検討を試みます。

    This course will discuss analytical methods for studying modern and contemporary Chinese history through the analysis of periodicals and newspapers. Therefore, this course will focus on Islam and Muslims in modern and contemporary China. First, we will provide an overview of modern and contemporary China and Chinese Islam. We will then present examples of Chinese Muslim studies using periodicals and journals. Throughout, we will attempt to examine specific issues through readings, exercises, and discussion of materials on specific topics.

  •   西洋史演習 / European and American History (Seminar)  
      浅岡 善治  
      文  
      5  
      前期 木曜日 2講時  

     演習形式による英語文献講読を中心として、ヨーロッパ史研究に関する基本的指導を行う。

    The themes of this seminar are to read monographs about the modern/contemporary European history in English, and to guide basic skills for further historical research.

  •   土木史 / History of Civil Engineering  
      平野 勝也  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:将来の土木構造物のあり方を考える基礎的教養として,土木技術や土木構造物は何を目指し,どの様に発展してきたのか,そして,それを創ったエンジニアはどの様に生きたか.その経緯と歴史的背景を通じ,土木構造物の現在と,技術者倫理を踏まえた目標とすべき技術者像に示唆を与える.

    2.概要:土木技術や土木構造物の発展過程を様々な事例を元に,社会的背景や技術的背景と,それをなしえた技術者像とを追う.前半は世界土木史,後半は日本土木史を中心に講義する.また,後半は技術・思想・技術者を中心に倫理も含め解説する.

    3.達成目標等:この授業では,以下のような能力を修得することを目標とする.

    ・土木の歴史を通じて,現代の土木技術,設計思想に対する洞察力を養う.

    ・土木の歴史的発展過程を理解し,歴史的土木構造物の価値に対する理解力を養う.

    ・土木の歴史を作ってきた技術者を通じ,自己の理想とする技術者像を模索する端緒とする.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective:

    As a basic education to consider the future of civil engineering structures, what are the goals of civil engineering technology and civil engineering structures, how have they developed, and how did the engineers who created them live? Through the history and historical background of civil engineering, the present state of civil engineering structures and the image of engineers that we should aim for based on engineering ethics will be suggested.

    2. Outline:

    This book traces the development process of civil engineering technology and civil engineering structures based on various case studies, the social and technological backgrounds, and the image of engineers who were able to achieve them. The first half of the lecture focuses on the history of world civil engineering, and the second half on the history of Japanese civil engineering. The second half of the lecture will focus on technology, thought, and engineers, including ethics.

    3.Goal of study:

    In this course, students will acquire the following skills.

    To develop insight into modern civil engineering technologies and design concepts through the history of civil engineering.

    To understand the historical development process of civil engineering, and to develop the ability to understand the value of historical civil engineering structures.

    To understand the historical development process of civil engineering and develop an understanding of the value of historical civil engineering structures.

  •   スポーツ文化論講義Ⅱ  
      佐久間 政広  
      教  
       
      後期 火曜日 5講時 総合研究棟306教室  

    n/a

  •   【トピックス経済史・経営史】展開Ⅱ  
      YOH KAWANA  
      経  
       
      後期 木曜日 2講時 経済学部第2講義室  

    経済史学は、異なる地域の経済発展過程を比較する視点を内包している。アダム・スミスやF・ブローデル、D・ノースといった著名な学者らは、優れた比較経済史の論者としても知られている。比較の視点は、後発工業国の経済発展の分析や、先進国間の歴史的な違いを探究する際にも、その効果を発揮する。例えば、どの国でも都市は最も進んだ経済活動の中心地であるが、都市化の過程は国によって異なっている。そのため、都市の比較史を通じて、経済を支える固有の制度や社会的価値観を明らかにすることが可能になる。本講義では、こうした比較史の利点を最大限活用し、長期の西欧経済史について概説を行う。受講者は、自国の経済との類似点・相違点についての理解を深め、社会的な質の観点から経済力を相対的に評価する能力を身に付けることが期待される。

    本講義では、偏った経済学的思考に陥らない"pluralist economics"の精神を尊重しつつ、欧米と同じ自由市場経済体制下にある日本経済の行く末を見据える上で欠かせない基礎的知識の習得を目指す。

    また。最先端の研究成果に触れるため英語文献を積極的に活用する。「経済史」の概要については,下記関連URL及び担当者のHP(https://www2.econ.tohoku.ac.jp/~kawana/index.html)を参照。

    Approximately 100 years behind the developed country of Britain, the late-industrializing country of Japan also experienced its first industrial revolution in Asia, thereby joining the ranks of developed countries by the early 20th century. In addition to the ‘first industrialized country’ in the region, there are striking similarities in the economic histories of Britain and Japan. For instance, just as the Japanese economy prospered from cultural exchanges with Western countries, the British economy was also supported by its interactions with Asian countries. The point at which the economy improved during the run-up to the industrial revolution can also be said to be a common feature between the two countries.

    The purpose of finding similarities in the different economies is ultimately to highlight their ‘differences’. According to the latest research, it has become clear that a typical example separating the history of the two countries lies in the process of urbanisation leading to a modern economy. Towns and cities serve as vibrant economic hubs that laid the groundwork for contemporary society. The disparities in their development hint at a potentially insurmountable divide between the fundamental political and social values bolstering seemingly identical advanced economies. This lecture series will delve into an examination of the significant historical differences between the two leading economies, respectively representing the West and the East.

  •   西洋史特論Ⅱ / European and American History (Advanced Lecture) II  
      講師(非)  
      文  
      1学期  
      前期集中 その他 その他  

     本授業では、ドイツを事例に「法治国家」からナチス「不法国家」への移行過程における司法の役割について検討し、その司法がナチズム責任として戦後東西ドイツにおけるナチズム裁判でどのように裁かれたのかについて検討を行う。以上を通じて、司法と政治との緊張関係について理解を深めるとともに、政治からの「司法権の独立」の持つ意味を歴史的に深めていく。

    While man often tends to think of Nazi Germany as a zone of lawlessness, the Nazi regime and its policies of persecution were maintained by judges, lawyers and jurists. This course focuses on why German judiciary were attracted to the Nazi Regime, how these legal professionals lent their skills and knowledge to a system of injustice, and whether they were held accountable for their Nazi-era action after World War II.

もっと見る…