内容に類似性のあるシラバス

2224 件ヒット (0.015秒):

  •   人文社会序論 / Introduction to Humanities and Social Sciences  
      小河原 義朗  
      文  
      2  
      後期 金曜日 2講時  

    日本語教育学とはどのような研究・学問領域なのか、どのようなおもしろさや社会的役割があるのか、そして日本語を教えるとは具体的にどのようなことなのかについて、様々な活動を通して理解する。

    This class provides students with opportunities to think about what Japanese language education is. The students will have various kinds of experiences such as carrying out micro teaching activity and analyzing conversation with foreign exchange students.

  •   日本語教育学基礎演習 / Teaching of Japanese Language (Introductory Reading)  
      島崎 薫  
      文  
      3  
      前期 火曜日 5講時  

    この授業では、日本語学習者との会話セッションを通して日本語を母語としない日本語学習者との異文化コミュニケーションへの理解を深め、円滑なコミュニケーションができるようになることを目指す。日本語学習者との会話セッションへの参加経験、論文の講読や講義、他の受講生とのディスカッションをしながら異文化コミュニケーションについて考える。

    This course aims to deepen students' understanding of cross-cultural communication with non-native speakers of Japanese through conversation sessions, while also enabling them to communicate smoothly. Students will consider cross-cultural communication through the experience of participating in conversation sessions with learners of Japanese, reading papers, lectures, and discussions with other students.

  •   日本語教育学研究実習Ⅰ / Applied Japanese Linguistics(Practice)I  
      島崎 薫  
      文  
      1学期  
      前期 水曜日 3講時 / 前期 水曜日 4講時  

    前期、後期の実習を通して、学習者のニーズ・レディネス、置かれている環境などに合わせた日本語コースをデザインし、それぞれの授業で必要な教材・教具を準備して授業を実施する力、そしてその自身の実践を振り返って改善案を考えることができる力を養成することを目的とする。前期は、コースデザインの仕方について学び、後期に実施する東北大留学生向けのコースに関して、彼らのニーズ・レディネス、置かれている環境等を分析して実際にコースデザインをするとともに、そのコースの実際の授業の中でどのような教材・教具を使ってどのように教えるのかを検討する。模擬授業を通して自身の授業デザインや教え方、教材・教具などについて振り返り、改善案を考えることができるようになることを目指す。

    Through the teaching practicum in the spring and fall semesters, students will develop the ability to design Japanese language courses that meet the needs and readiness of learners and their learning environment, prepare the necessary teaching materials and equipment for each class, and conduct the class.They can also enhance the ability to look back on their own teaching and make improvements. In the spring semester, students will learn how to design a course, and actually create a course for the international students at Tohoku University based on the analysis of the needs, readiness, and environment of them, and consider how to teach using teaching materials and tools in actual classes of the course. Through mock classes, students will be able to reflect on their own class design, teaching methods, teaching materials and tools, etc., and come up with ideas for improvement.

  •   日本語教育学実習 / Teaching of Japanese Language (Practice)  
      島崎 薫  
      文  
      5  
      前期 水曜日 3講時 / 前期 水曜日 4講時  

    前期、後期の実習を通して、学習者のニーズ・レディネス、置かれている環境などに合わせた日本語コースをデザインし、それぞれの授業で必要な教材・教具を準備して授業を実施する力、そしてその自身の実践を振り返って改善案を考えることができる力を養成することを目的とする。前期は、コースデザインの仕方について学び、後期に実施する東北大留学生向けのコースに関して、彼らのニーズ・レディネス、置かれている環境等を分析して実際にコースデザインをするとともに、そのコースの実際の授業の中でどのような教材・教具を使ってどのように教えるのかを検討する。模擬授業を通して自身の授業デザインや教え方、教材・教具などについて振り返り、改善案を考えることができるようになることを目指す。

    Through the teaching practicum in the spring and fall semesters, students will develop the ability to design Japanese language courses that meet the needs and readiness of learners and their learning environment, prepare the necessary teaching materials and equipment for each class, and conduct the class.They can also enhance the ability to look back on their own teaching and make improvements. In the spring semester, students will learn how to design a course, and actually create a course for the international students at Tohoku University based on the analysis of the needs, readiness, and environment of them, and consider how to teach using teaching materials and tools in actual classes of the course. Through mock classes, students will be able to reflect on their own class design, teaching methods, teaching materials and tools, etc., and come up with ideas for improvement.

  •   日本語教育学実習 / Teaching of Japanese Language (Practice)  
      小河原 義朗  
      文  
      0  
      後期集中 その他 その他  

    これまでに受講してきた日本語教員養成課程を通して得た知識とスキルを踏まえて、長期休業中に約2週間海外の日本語教育現場に行き、どのような学習者がどのような学習環境で日本語を学習しているのかを知り、どのような日本語教育が行われているのかを見学し、さらに現地日本語コースの教員の指導のもとで日本語を実際に教えることを体験する。同時に現地における異文化や異文化コミュニケーションを体験する。なお、本年度は2、3月中に実施する予定である。

    This class provides students with opportunities to participate in Japanese language education internship abroad for 2 weeks. The students will see what people are learning Japanese language oversea and how Japanese language classes are conducted, and have experience to teach Japanese in classes as a student teacher.

  •   日本語教育学基礎演習 / Teaching of Japanese Language (Introductory Seminar)  
      島崎 薫  
      文  
      4  
      後期 火曜日 3講時  

    この授業では、日本語学校に通う留学生や技能実習生、外国人介護職員など日本に暮らす多様な外国人について知るとともに、彼らがどのような言語・文化背景をもち、どのような環境にいるのか、そして彼らはどのような問題や課題を抱えているのかについて理解を深めることを目的とする。ゲストを授業に招いてディスカッションやインタビュー活動を行ったり、授業時間外にフィールドワークに出かけたりするなど、実際に日本で暮らす外国人と接したり、実際の現場を訪問したりする活動の中から学ぶ。

    The purpose of this course is to learn about various foreigners living in Japan, such as foreign students attending Japanese language schools, technical intern trainees, and foreign care workers, and to deepen understanding of their linguistic and cultural backgrounds, their environments, and the problems and challenges they face. Students will learn through activities that involve actually interacting with foreigners living in Japan and visiting actual sites such as inviting guests to class for discussions and interview activities, and going out for fieldwork outside of class time.

  •   科学コミュニケーション / Social decision-making and science  
      本堂 毅  
      理  
      前期集中  
      前期集中 その他 連講  

    科学的知見が求められる裁判で,科学者や法律家に求められる資質とは何でしょうか?

    新型コロナウイルス対策の「専門家」とは誰なのでしょうか?

    科学的知識は社会の様々な場面で必要とされます.行政、国会、裁判など様々な場面で,科学的知識は時に文章によって,時に科学者自身の発言によって提示されます.この場面では,政治家や法律家などが科学的知識を理解していないことばかりではなく,科学者が社会的判断の性質を理解していないことによっても様々な問題が起こってきます.これは日本ばかりでなく,世界共通の普遍性のある問題です.

    この授業では「科学コミュニケーション」の究極の場面である裁判や新型コロナ,地震,原子力などの話題に触れながら,社会の中での意思決定と科学の関係について,みんなで考えます.

    Scientific knowledge is indispensable in decision-making in society.

    In this course, I would like to show actual condition in the world and discuss the competency desired both for lawyers, politician and scientists. Finally, we will discuss the institutional reforms.

  •   日本語教育学演習 / Teaching of Japanese Language (Seminar)  
      小河原 義朗  
      文  
      5  
      前期 月曜日 5講時  

     学習者が話すことができるようになるためには、何が必要で、教師は何をすべきなのか、話し言葉の教育の内容と方法について考える。まず、話し言葉、会話の特徴について分析的に概観しつつ、学習者が日本語で話をする可能性のある場面と、その場面でのコミュニケーション行動をリストアップし、その行動で必要となる学習項目を抽出する。そして、そのための様々な学習活動を考え、教材を作成し、実践し、評価する。

    This course aims to develop students’ understanding of the contents and methods to improve oral language skills in the Japanese language classroom. Through activities and exercises, students will learn how to plan, practice and evaluate oral communication classes.

  •   日本語教育学研究実習Ⅲ / Applied Japanese Linguistics(Practice)III  
      小河原 義朗  
      文  
       
      通年集中 その他 その他  

    日本語教員養成課程を通して得た知識とスキルを踏まえて、長期休業中に約2週間海外の日本語教育現場に行き、どのような学習者がどのような学習環境で日本語を学習しているのかを知り、どのような日本語教育が行われているのかを見学し、さらに現地日本語コースの教員の指導のもとで日本語を実際に教えることを体験する。同時に現地における異文化や異文化コミュニケーションを体験する。なお、本年度は2、3月中に実施する予定である。

    This class provides students with opportunities to participate in Japanese language education internship abroad for 2 weeks. The students will see what people are learning Japanese language oversea and how Japanese language classes are conducted, and have experience to teach Japanese in classes as a student teacher.

  •   大学教授法開発論  
      戸村 理  
      全研究科  
      前期前半  
      前期前半 水曜日 3講時 その他 / 前期前半 水曜日 4講時 その他  

    この授業では、日本の大学・高等教育機関で教員を目指す本学大学院学生が、現代日本の大学教育・高等教育で求められる基礎的知識を習得し、自分自身で授業を分析・設計・開発・実施・評価する自己省察力を身につけることを目的とする。

    The purpose of this class is twofold.

    The first is to provide graduate students of our university who wish to become teachers in Japanese universities and higher education institutions with the basic knowledge required in modern Japanese university education and higher education.

    The second is for the students to acquire self-reflection skills to analyze, design, develop, implement, and evaluate their own classes.

もっと見る…