内容に類似性のあるシラバス

237 件ヒット (0.017秒):

  •   上級ミクロ経済学特殊講義  
      MASAYUKI YAGASAKI  
      経  
       
      後期 火曜日 4講時 / 後期 火曜日 5講時 経済学部第1演習室  

    本講義では、現代の経済分析における標準的なツールとなっているゲーム理論を、主に数理的厳密性と経済学への応用に重視をおきながら解説する。In this course, game theory, which has become a standard tool in modern economic analysis, will be explained, with emphasis on mathematical rigor and its application to economics.

  •   上級ミクロ経済学特論  
      MASAYUKI YAGASAKI  
      経  
       
      後期 火曜日 4講時 経済学部第1演習室 / 後期 火曜日 5講時 経済学部第1演習室  

    本講義では、現代の経済分析における標準的なツールとなっているゲーム理論を、主に数理的厳密性と経済学への応用に重視をおきながら解説する。In this course, game theory, which has become a standard tool in modern economic analysis, will be explained, with emphasis on mathematical rigor and its application to economics.

  •   ミクロ経済分析  
      SHINJI OHSETO  
      経  
       
      前期 月曜日 1講時 経済学部第1講義室 / 前期 水曜日 3講時 経済学部第1講義室  

    ミクロ経済学の基礎を講義する。具体的には、消費者行動、企業行動、完全競争均衡、経済厚生、不完全競争、不確実性、ゲーム理論の初歩的な部分を扱う。ミクロ経済学の知識は経済学部の学生の常識であり、近代経済学の諸科目はもちろんのこと経済学・経営学の多くの関連科目を履修する際にとても有用である。講義資料に沿って内容を平易に解説するとともに、演習問題を解くことにより理解を深めてもらう。

    [This course provides an introduction of microeconomic theory. Topics cover consumer behavior, firm behavior, perfect competition, economic welfare, imperfect competition, uncertainty, and game theory.]

  •   ゲーム理論 / Game Theory for Applied Economics  
      曽 道智  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    ゲーム理論は複数の主体間に合理的な意思決定を行うための学問である。本講義では利害が異なる主体間の戦略的な意思決定を分析する「非協力ゲーム」を学ぶ。行列ゲーム、展開型ゲーム、繰り返しゲーム、Nash均衡、部分ゲーム完全均衡、Nash交渉解などの基本概念を講述する。その経済学においての応用を考え、ゲーム理論のエッセンスを習得する。

    今年度の授業は英語によって行う。日本語による講義を希望する履修者に2023年度に収録した日本語による講義動画を提供する。

    【具体的な達成目標】

    1. 多人数の意思決定を分析できる

    2. 様々な均衡概念を応用できる

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Game theory studies how several intelligent and rational individuals make their decisions. In this lecture, students will learn noncooperative game theory, which considers the case that different players have conflicting interests and they interact with each other. I will introduce the concepts of matrix game, extensive game, repeated game, Nash equilibrium, Subgame perfect equilibrium, Nash bargaining solution. Some applications in economics will be illustrated for students to deepen understanding of the essence.

    I use English this year. I also provide my Japanese lecture movies recorded in 2023 for students who expect lectures in Japanese.

    【Some specific aims】

    1. To be able to analyze the decision making of several individuals.

    2. To be able to apply various equilibrium concepts.

  •   ゲーム理論  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、人間社会情報科学専攻  
      前期  
      前期 火曜日 1講時  

    ゲーム理論は複数の主体間に合理的な意思決定を行うための学問である。本講義では利害が異なる主体間の戦略的な意思決定を分析する「非協力ゲーム」を学ぶ。行列ゲーム、展開型ゲーム、繰り返しゲーム、Nash均衡、部分ゲーム完全均衡、Nash交渉解などの基本概念を講述する。その経済学においての応用を考え、ゲーム理論のエッセンスを習得する。

    今年度の授業は英語によって行う。日本語による講義を希望する履修者に2023年度に収録した英語による講義動画を提供する。

  •   数理都市解析 / Mathematical Modeling & Analysis of Urban Systems  
      赤松 隆  
      工  
       
       

    Google Classroom クラスコード: s7iedvb

    大学院シラバス・時間割・履修登録: https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    社会基盤計画や交通・都市・地域計画の立案・分析・評価の際には,空間経済システムのモデリングとそれに基づく計量的分析が欠かせない.本講義は,そのための基本的な枠組みとシステマテックな分析の方法論を提供する.より具体的には,まず,交通・通信ネットワーク・フロー(授業計画の第Ⅱ部),および立地・土地利用現象(授業計画の第Ⅲ部)に対する標準的な均衡モデルを紹介し,それらが,ポテンシャル・ゲームや変分不等式問題として統一的に表現できることを示す.そして,その枠組みを用いたモデル特性の解析や計算アルゴリズム開発の系統的な方法が示される.さらに,これらのモデルを一般化した集団ゲーム(Population Game)の枠組みと変分不等式問題の関係や,進化ゲーム・ダイナミクスに基づく均衡解の安定性について(授業計画の第Ⅳ部)議論する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Modeling and quantitative analysis of spatial economic systems are indispensable for planning, analysis, and evaluation of infrastructure systems. This lecture provides the basic framework and systematic methodology for this purpose. We will first introduce standard equilibrium models for transportation/communication networks and urban land use, which can be expressed in a unified manner as potential games and variational inequality problems (VIPs). Systematic methods for analyzing model properties and developing computational algorithms will then be presented. Furthermore, the relationship between the VIPs and the theory of population game and evolutionary game dynamics will be discussed.

    See also the following web page for this course:

    http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/~akamatsu/MathUrban/syllabus.html

  •   金融論  
      SO KUBOTA  
      経  
       
      後期 火曜日 3講時 / 後期 木曜日 2講時 経済学部第1講義室  

    本講義では、現在の金融市場に関する基礎的な制度や、家計・企業・金融機関の行動について解説します。特に、皆さんが東北大を卒業してこの厳しい社会を生き抜いていくに当たって、必要な金融知識を身につけることを目標とします。講義の特徴として、現実の金融データを扱う演習を実施します。代わりに理論的分析は弱くなりますので、こちらに興味がある方は来年度浅野先生の講義をお勧めします。

    This lecture provides basic knowledge of the current financial market and skills for analyzing the behavior of households, firms, and financial institutions. You will be financially literate to survive in this tough society after graduating from Tohoku University. I will put much emphasis on the programming exercise using real-world financial data. For students interested more in theoretical analysis, I recommend next year's lecture by Professor Asano.

  •   交通システム分析  
       
      人間社会情報科学専攻  
      後期  
      後期 火曜日 4講時  

    この講義では,道路交通ネットワークの分析に必要な数理的手法,特に交通流理論とネットワーク交通流配分に関する理論を学習することを目的とする.

    交通流理論においては,いわゆるマクロ交通流理論の代表であるLWR(Lighthill-Whitham-Richards)モデルの定式化と,主に単路を対象としたLWRモデルの解法を学習する.これにより,ボトルネックや交通信号等により発生する道路の遅れ時間と渋滞長の変動の詳細を計算できるようになる.

    ネットワーク交通流配分においては,ドライバーの一般化交通費用最小化行動を前提とした利用者均衡配分について主に学習する.確定的利用者均衡配分の定式化とその解法に加えて,確率的利用者均衡配分についても学習する.交通流モデルとしては簡便な静的モデルを主に用いるが,交通流理論を正確に反映する動学的なモデルによる利用者均衡配分についても学習する.さらに,利用者均衡配分の均衡解の安定性の概念を理解することを目的として,進化ゲーム理論についてもその概要を学習する.

    上記の学習内容は実際に数値計算を行うことで理解が深まるものが多い.この講義では,主にPythonを用いたプログラミングを受講者自身に行なってもらうことにより,学習目標が確実に達成できることを狙っている. なお,Pythonの知識を受講生には要求しないが,Pythonに限らず何らかのコンピュータ言語で簡単なプログラミングを行なった経験があることが望ましい.

  •   看護研究  
      宮下 光令  
      保健学科看護学専攻  
      3・4セメスター  
      前期 月曜日 3講時 保健学科大講義室 / 後期 月曜日 3講時 保健学科第1講義室  

    1.科学者として疑問を探求する姿勢を理解する。

    2.看護学研究の意義と必要性を理解する。

    3.目的に合わせた研究方法を選択し、実施するために必要な基本的能力を養う。

    1. To understand the attitude to explore questions as a scientist.

    2. To understand the significance and necessity of nursing research.

    3. To develope the basic skills necessary to select and conduct research methods.

  •   数理都市解析   
       
      人間社会情報科学専攻  
      前期  
      前期 木曜日 3講時 人間環境系教育研究棟203  

    社会基盤計画や交通・都市・地域計画の立案・分析・評価の際には,空間経済システムのモデリングとそれに基づく計量的分析が欠かせない.本講義は,そのための基本的な枠組みとシステマテックな分析の方法論を提供する.より具体的には,まず,交通・通信ネットワーク・フロー(授業計画の第Ⅱ部),および立地・土地利用現象(授業計画の第Ⅲ部)に対する標準的な均衡モデルを紹介し,それらが,ポテンシャル・ゲームや変分不等式問題として統一的に表現できることを示す.そして,その枠組みを用いたモデル特性の解析や計算アルゴリズム開発の系統的な方法が示される.さらに,これらのモデルを一般化した集団ゲーム(population game)の枠組みと変分不等式問題の関係や,進化ゲーム・ダイナミクスに基づく均衡解の安定性について(授業計画の第Ⅳ部)議論する.

もっと見る…