内容に類似性のあるシラバス

1677 件ヒット (0.029秒):

  •   インド学概論 / Indological Studies (General Lecture)  
      西村 直子  
      文  
      3  
      前期 水曜日 3講時  

     本講義では,最古の『リグヴェーダ』(紀元前1200年頃編集固定)をはじめとする各ヴェーダ学派の諸文献に基づき,アーリヤ諸部族が持っていた宗教とその整備過程,並びに社会の変化を辿りながら,各学派,各文献ジャンルの特徴について概説する。できるだけ多くの原典翻訳に触れることによって,伝承実態の理解をも目指す。

    This course provides an overview of various Vedic texts, starting with the oldest one that dates back to 1200 B.C., the Rigveda. The aim is to get students aquainted with history and craracteristics of various Vedic schools and their primary texts in connection with the Āryans’religion, life and social development. Weekly readings of translated Vedas in class will help students see the successive nature of the Vedic religious tradition.

  •   インド学概論  
      西村 直子  
      全(文を除く)  
      3セメスター  
      前期 水曜日 3講時 その他  

     本講義では,最古の『リグヴェーダ』(紀元前1200年頃編集固定)をはじめとする各ヴェーダ学派の諸文献に基づき,アーリヤ諸部族が持っていた宗教とその整備過程,並びに社会の変化を辿りながら,各学派,各文献ジャンルの特徴について概説する。できるだけ多くの原典翻訳に触れることによって,伝承実態の理解をも目指す。

    This course provides an overview of various Vedic texts, starting with the oldest one that dates back to 1200 B.C., the Rigveda. The aim is to get students aquainted with history and craracteristics of various Vedic schools and their primary texts in connection with the Āryans’religion, life and social development. Weekly readings of translated Vedas in class will help students see the successive nature of the Vedic religious tradition.

  •   インド学概論  
      西村 直子  
      全(文を除く)  
      4セメスター  
      後期 水曜日 3講時 その他  

    本講義では,アーリヤ人の宗教文献群「ヴェーダ」から,特に紀元前800年頃以降に順次編集された文献を中心に,当時の人々の死生観と後の仏教時代に確立した「業と輪廻」の思想とついて概説する。できるだけ多くの原典翻訳に触れ,アーリヤ諸部族の定住化に伴う社会の変化を個々の議論から理解することを目指す。

    This course introduces a bulk of religious texts gradually accumulated by the Āryan people since 800 B.C. The aim of the course is to help students understand views on life and death in the Vedic religion as well as development of 'karma' and 'saṁsāra' concepts during the era of Buddhism. Through weekly readings of translated Vedas in class students wil learn about social changes that accompanied the Āryan's transition from nomadic to sedentary life.

  •   インド学概論 / Indological Studies (General Lecture)  
      西村 直子  
      文  
      4  
      後期 水曜日 3講時  

    本講義では,アーリヤ人の宗教文献群「ヴェーダ」から,特に紀元前800年頃以降に順次編集された文献を中心に,当時の人々の死生観と後の仏教時代に確立した「業と輪廻」の思想とついて概説する。できるだけ多くの原典翻訳に触れ,アーリヤ諸部族の定住化に伴う社会の変化を個々の議論から理解することを目指す。

    This course introduces a bulk of religious texts gradually accumulated by the Āryan people since 800 B.C. The aim of the course is to help students understand views on life and death in the Vedic religion as well as development of 'karma' and 'saṁsāra' concepts during the era of Buddhism. Through weekly readings of translated Vedas in class students wil learn about social changes that accompanied the Āryan's transition from nomadic to sedentary life.

  •   インド学各論 / Indological Studies (General Lecture)  
      西村 直子  
      文  
      6  
      後期 木曜日 2講時  

    本講義では『シャタパタ・ブラーフマナ』 I 6,3(B.C. 650頃以降)「IndraによるVrtra退治」の神話を取り上げ,読解演習を行う。講読を通じて,文献学の具体的方法習得に努める。Weberの校訂本及びKalyan-Bombay版を基本テキストとして,Mayrhofer: Etymologisches Wörterbuch des Altindoarischen, Gotō: Old Indo-Aryan Morphology, MacDonell: Vedic Grammar for Student,Delbrück: Altindische Syntax等を参照しながら,文献学の具体的な訓練を行う。

    In this course, students will read Satapatha-Brahmana I 6,3. The course provides students with essential discipline in Indian philology. It also help students learn about grammar, vocabulary, and syntax of Sanskrit as well as the Veda.

  •   宗教学各論 / Science of Religions (Special Lecture)  
      木村 敏明  
      文  
      6  
      後期 金曜日 3講時  

    突然にやってきて人々の日常生活の基盤を突き崩してしまう自然災害。被災者たちや周囲の人々が災害を受け止め、生活を立て直す中で、宗教はいかなる役割を果たしてきたのか。この授業では自然災害をめぐる宗教的観念、儀礼的実践に関する文献を毎回取り上げ、現代社会における宗教の意義や課題について議論と講義を行うことで問題の理解を深める。

    This course explores various previous studies on disaster and religion and discusses meanings and tasks of religion in modern society.

  •   インド学特論Ⅰ / Indological Studies(Advanced Lecture)I  
      西村 直子  
      文  
      1学期  
      前期 木曜日 2講時  

    本講義では『チャーンドーギャ・ウパニシャッド』 第6巻(B.C. 600頃以降)を取り上げ,読解演習を行う。講読を通じて,文献学の具体的方法習得に努める。Upanishad : one hundred & eight Upanishads: (Īśā & others) : with various readings (Edited by Wâsudev Lakṣmaṇ Sâhstrî Paṇśîkar. Bombay: Nirnaya-Sagar Press, 1925[第3版])をテキストとして,Mayrhofer: Etymologisches Wörterbuch des Altindoarischen, Gotō: Old Indo-Aryan Morphology, MacDonell: Vedic Grammar for Student,Delbrück: Altindische Syntax等を参照しながら,文献学の具体的な訓練を行う。

    In this course, students will read Chandogya-Upanisad VI. The course provides students with essential discipline in Indian philology. It also help students learn about grammar, vocabulary, and syntax of Sanskrit as well as the Veda.

  •   人文社会序論 / Introduction to Humanities and Social Sciences  
      西村 直子  
      文  
      2  
      後期 月曜日 3講時  

    本授業では,A. L. Basham, History and Doctrines of THE ĀJĪVIKAS. A Vanished Indian Religion(アージーヴィカ教の歴史と教理. インドの消滅した宗教)(London 1951)原文の講読を通じて,仏教興起時代(紀元前5世紀頃)に至るインドの宗教と社会の成り立ちを紹介する。受講者は予習としてBashamの英語原文を和訳し,その内容について講師が解説する。サンスクリット語,パーリ語,並びにこれらの言語で伝承される原典についても随時紹介し,インドの言語文化に直接触れることのできる機会を提供する。今年度は前年度に終えた部分のコピーを配布し,本論部分から読み始める。

    This course introduces overview of the history of religion and society in early Buddhist India (c. 5C. B.C.) based on A. L. Basham, History and Doctrines of THE ĀJĪVIKAS: A Vanished Indian Religion (London 1951). Students will translate some parts of this book into Japanese as preparation for the class. They also listen to lectures on the history of Indian Buddhism. This class will offer students an opportunity to get familiar with some passages of the Veda or Buddhist Canon traditioned in Sanskrit and Pāli, the languages of ancient India.

  •   インド学演習 / Indological Studies (Seminar)  
      西村 直子  
      文  
      5  
      前期 火曜日 5講時  

    本講義では,『リグヴェーダR̥gveda』 IV 18 「Indra讃歌」を取り上げ、読解演習を行う。講読を通じて,文献学の具体的方法習得に努める。Aufrechtが校訂したテキストを用い,Grassmann: Wörterbuch zum Rig-Veda, Mayrhofer: Etymologisches Wörterbuch des Altindoarischen, Gotō: Old Indo-Aryan Morphology, MacDonell: Vedic Grammar for Student,Delbrück: Altindische Syntax等を参照しながら,文献学の具体的な訓練を行う。

    In this course, students will read R̥gveda IV 18 mainly based on the text edited by Aufrecht. The aim of this course is to help students acquire the necessary skills and knowledge in Indian philological study with Grassmann: Wörterbuch zum Rig-Veda, MAYRHOFER: Etymologisches Wörterbuch des Altindoarischen, GOTŌ: Old Indo-Aryan Morphology, MACDONELL: Vedic Grammar for Student, DELBRÜCK: Altindische Syntax, etc.

  •   インド学研究演習Ⅰ / Indological Studies(Advanced Seminar)I  
      西村 直子  
      文  
      1学期  
      前期 火曜日 5講時  

    本講義では,『リグヴェーダR̥gveda』 IV 18 「Indra讃歌」を取り上げ、読解演習を行う。講読を通じて,文献学の具体的方法習得に努める。Aufrechtが校訂したテキストを用い,Grassmann: Wörterbuch zum Rig-Veda, Mayrhofer: Etymologisches Wörterbuch des Altindoarischen, Gotō: Old Indo-Aryan Morphology, MacDonell: Vedic Grammar for Student,Delbrück: Altindische Syntax等を参照しながら,文献学の具体的な訓練を行う。

    In this course, students will read R̥gveda IV 18 mainly based on the text edited by Aufrecht. The aim of this course is to help students acquire the necessary skills and knowledge in Indian philological study with Grassmann: Wörterbuch zum Rig-Veda, MAYRHOFER: Etymologisches Wörterbuch des Altindoarischen, GOTŌ: Old Indo-Aryan Morphology, MACDONELL: Vedic Grammar for Student, DELBRÜCK: Altindische Syntax, etc.

もっと見る…