内容に類似性のあるシラバス

280 件ヒット (0.018秒):

  •   学問論演習  
      坂本 修一、北村 喜文、藤田 和之  
      全  
      2セメスター  
      後期 木曜日 5講時 その他  

    前半では、聴覚を始めとする人間の感覚情報処理過程について学ぶとともに、次世代コミュニケーションシステムのあり方、特に人間に正しく的確な情報提示が可能なシステムがどのようなものなのかについて議論する。後半では、ヒューマンコンピュータインタラクションの概要、人間やコンピュータの情報入出力の特性、および評価技法、近年の技術について学び、適切なインタラクティブコンテンツの設計はどうあるべきかについて議論する。

  •   音メディア工学 / Sound Media Engineering  
      伊藤 彰則, 坂本 修一  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードはr6mlqfzです。工学研究科Webページでも確認できます。

    大学院シラバス・時間割・履修登録(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html)

    本講義は,情報科学研究科「音情報科学」との合同講義です.

    情報処理システム,情報通信システムでは,情報の発信と受容の担い手として,人間が大きな役割を果たしている.したがって,誰でもがどんな環境でも快適に通信できるシステムを作り上げるためには,人間の情報処理の仕組を明らかにすることが不可欠である.本科目では,以上の観点から,人間の情報処理認知過程について,その基礎を中心に講じ,あわせて,高度な音響通信システムや快適な音環境実現手法について講ずる.現在の音響通信システムと人間の情報処理特性が,どのように関係しているのかを理解することを目標とする.

    The class code for Google Classroom is r6mlqfz. It can also be confirmed on the School of Engineering Website.

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/doctoral.html (under "Timetable & Course Description")

    This class is a joint class with the lecture of GSIS, "Acoustic Information Science."

    Humans are parts of information processing and communication system as senders and receivers of information. Thus, knowledge of human information processing mechanisms is indispensable for developing communication systems that realize comfortable communication environment for anyone. From this viewpoint, in this class, we give lectures on fundamentals of human perception of sound. In addition, principles of advanced acoustic communication systems and technologies for realizing comfortable sound environment. The purpose of this class is to understand how the human information processing mechanism is related to modern sound communication systems.

  •   音情報科学  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      後期  
      後期 月曜日 1講時  

    本講義は,工学研究科「音メディア工学」との合同講義です.Google Classroomを使用します.クラスコードは後日連絡します.

    情報処理システム,情報通信システムでは,情報の発信と受容の担い手として,人間が大きな役割を果たしている.したがって,誰でもがどんな環境でも快適に通信できるシステムを作り上げるためには,人間の情報処理の仕組を明らかにすることが不可欠である.本科目では,以上の観点から,人間の情報処理認知過程について,その基礎を中心に講じ,あわせて,高度な音響通信システムや快適な音環境実現手法について講ずる.現在の音響通信システムと人間の情報処理特性が,どのように関係しているのかを理解することを目標とする.

  •   応用知能ソフトウェア学  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      後期  
      後期 金曜日 2講時 別途参照  

    方法:

    オンライン、対面、またはハイフレックス形式にて授業を行います。授業に関する情報は Google Classroom にて通知しますので、必ずアクセスしてください。

    クラスコードは vj6jdio です(2023年度時点)。

    1. 目的

    本講義では、様々な問題解決を支援する応用知能ソフトウエアに関する知識システムについて学ぶ。クラウド時代における知識システムは、その動作基盤としてのクラウドインフラと、多様な知識や処理機能を活用して設計・実現する情報処理技術が重要な構成要素となる。実社会における種々の問題解決を目指す応用知能ソフトウェアの構成と機能について、クラウドインフラ技術、及び非記号知識を扱うパターン情報処理技術の双方の視点から議論する。

    2. 概要

    以下の内容について扱う。

    - クラウドの世界観

    - クラウドのユーザ管理と権限設定

    - クラウドの費用

    - Infrastructure as Code

    - コンテナ

    - クラウドの監視

    - 認証基盤

    - パターン情報の取り扱い

    - 画像理解信号からシンボルへ

    - 画像理解に基づくパターン情報処理

  •   コンピュータ実習Ⅰ / Computer Seminar I  
      大西 直文, 庄司 衛太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1. 目的

    技術者や科学者に要求される情報処理やインターネットによる情報交換など,知的創造のためのツールとしてコンピュータを使用する上での基本を演習により学ぶ.

    2. 概要

    コンピュータをツールとして使いこなすための基本的な操作と,機器制御や科学技術計算に適する汎用プログラミング言語の基本を修得したあと,定められた仕様に即したソフトウェア開発を目的とした総合的な課題に対するアルゴリズムの設計とプログラミング,及びそれに至る過程を記述したレポートの作成により,コンピュータシステムの使い方を実際に学習する.

    3. 達成目標等

    オペレーティングシステム,汎用プログラミング言語,アルゴリズムの設計とプログラミングなどの基本的知識を習得する.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective

    The purpose of this course is to obtain basic computing skills such as information processing and information exchange via internet for engineers and scientists through some exercises.

    2. Contents

    This course is designed to introduce undergraduate students to fundamental computer science including operating system, text editing, general-purpose programming language, and computer graphics. Students will learn about algorithms and problem solving through development of a specific software.

    3. Goal

    Students will be able to obtain fundamental knowledge of a general-purpose programing language and algorithm design.

  •   音響工学 / Acoustics  
      坂本 修一, 荒川 元孝  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    情報・通信・医療を始め多くの分野・領域で必要とされる音響工学の基礎的知識の修得.

    2.概要

    音の発生と放射,伝搬といった基礎的な物理学から始まり,電気音響変換やディジタル信号処理,聴覚,超音波といった音響工学の基礎を概観し,電気工学,通信工学,情報工学,医工学等に幅広く関連した音響学の基礎的知識を身につける.

    3.達成目標等

    ・音波の発生と伝搬や放射音場等について理解し,その概要を説明することができる.

    ・電気音響変換の諸方式を理解し,スピーカーやマイクロホンの動作原理を説明できる.

    ・聴覚の基礎を修得する.

    ・基礎的な音響信号処理に慣れる.

    授業形態は現在検討中.確定次第Google Classroomにて連絡予定.Google Classroomにアクセスし,クラスコードを入力して確認すること.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Object

    To learn the basics of acoustics, needed in various areas such as informatics, communication engineering, and biomedicine.

    2. Summary

    Starting from the basic physics of generation, irradiation, and propagation of sound, overviewed are electroacoustic transformation, digital signal processing, auditory sense, and ultrasonics. Basics of acoustics related to electrical, communication, information, and biomedical engineering, etc. should be learned thereby.

    3. Goals

    ・Understand the generation, irradiation, and propagation of sound, and be able to explain the basics.

    ・Understand various methods of electroacoustic transformation, and able to explain how speakers and microphones work.

    ・Understand the basics of auditory sense.

    ・Get accustomed to basic signal processing in acoustics.

    The lecture style has not been decided yet. Please access Google Classroom.

  •   ニューロモルフィックデバイス工学 / Neuromorphic Device Engineering  
      田中 徹, 福島 誉史  
      工  
       
       

    大学院シラバス・時間割・履修登録(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html)

    ニューロモルフィックデバイス工学

    This class is given using Google Classroom. (class code: cg3zovd)

    脳では従来のノイマン型コンピュータよりも効率的で高度な情報処理が行われている。そこで現在のコンピュータの限界を超える情報処理システムとしての観点から脳・神経システムに関して講述する。神経系の基本素子としてのニューロンの構造と機能に関して詳細に学んだ後、脳・神経の構造と機能を模倣・利用したデバイス、およびシステム集積に必要な概念やテクノロジを学ぶ。

    Timetable & Course Description(https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html)

    NEUROMORPHIC DEVICE ENGINEERING

    This class is given using Google Classroom. (class code: cg3zovd)

    Compared to conventional Neumann-type computing, high-performance and highly efficient signal processing is performed in the human brain. In this course, we'll review the brain and nervous systems from the point of view of signal processing systems beyond the present computing. The students will be able to:

    ・Understand the detailed structures and functions of neurons as a basic neural element.

    ・Learn about neuromorphic devices and system integration concepts/technology.

  •   高次視覚情報処理論  
       
      情報基礎科学専攻、システム情報科学専攻、応用情報科学専攻  
      前期  
      前期 金曜日 2講時  

    授業の目的・概要及び達成目標等

    人間は感覚器を通して世界を推測し,それに基づく行動をしている。視覚は人間にとってもっとも重要な感覚のひとつであり,その理解は多くの分野の科学技術の発展のみならず,脳機能の理解にも寄与することが期待できる。視覚機能は、色覚、運動視、立体視、形態視、など多岐にわたり、さらに記憶学習とも関連する複雑な系によって成り立っている。その理解には適切なアプローチと適切なモデルが不可欠である。本講義では、人間の視覚系の理解のために、眼球,網膜、大脳視覚野の視覚機能について、情報処理的アプローチに基づき議論する。

    Humans estimate how the world is through processing information obtained by senses. Vision is one of the most important senses and understanding vision will contribute to wide variety of scientific and engineering fields. Understanding vision also contributes to the understanding of essence of brain functions. Vision is a complicated system, which includes color perception, motion perception, depth perception, form perception, and more, and has important relationships with learning and memory. Appropriate approaches and models are necessary to study vision. This course covers the functions of eye, retina, and visual cortex and information processing approaches to study them.

  •   医用情報科学演習Ⅰ  
      市地 慶  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      5セメスター  
      前期 月曜日 4講時 保健学科第1講義室  

    放射線画像診断・治療装置をはじめとして今日の医療機器システムは,システムに組み込まれたディジタルコンピュータシステムを用いた情報処理によって高度な機能を実現しています.

    したがって,医療情報の効果的な取り扱いと活用には,ディジタルコンピュータと情報処理技術の理解が重要です.

    本科目では,コンピュータによる情報処理の基礎知識として,ディジタル回路およびプログラミングの基礎について演習を通じて身につけます.

    In this class, the students learn the fundamentals of digital circuits and computer programming as underlying technologies of information processing on digital computer systems for radiological technology in medicine through exercises. Information processing by using digital computer systems plays an essential role in achieving higher-level functions in almost every modern medical system, such as image reconstruction in diagnostic imaging and treatment planning in radiation therapy. It is thus important to understand information processing in digital computers for properly operating medical systems and effectively utilizing medical information.

  •   システムソフトウェア工学 / System Software Engineering  
      長谷川 剛  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    令和6年度の特記事項:

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    授業にはGoogle Classroomを利用します。クラスコードは「qnl26jo」です。Google Classroomにアクセスし、クラスコードを入力して下さい。

    講義資料や連絡事項はGoogle Classroomに掲載します。

    講義は対面で行います。

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    1.目的

    システムソフトウェアの基本概念、構造、および機能を習得する。

    2.概要

    システムソフトウェアとは、情報処理システムの基盤となるソフトウェア群である。本講義ではまず、デジタル計算機による情報処理の原理を概観した後、計算機ハードウェアを制御し情報処理システムの実現を可能にする基本ソフトウェア(OS)の構造と機能を学ぶ。それらを基礎に、分散システムや協調分散知識システムなどのより高度な情報処理システムの基本概念や実装技術などを論ずる。

    3.達成目標等

    基本ソフトウェアの基本概念と原理を理解する。高度な情報処理システムを実現するソフトウェアの機能と構造を理解する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Special instruction for the 2024 academic year:

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    The class code of Google Classroom of this course is "qnl26jo". Please access Classroom and input the code. Lecture notes and information can be found in Google Classroom.

    The lectures are given in a face-to-face fashion.

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    1. Purpose

    The purpose of this course is to understand the basic concepts, structures, and functions of system software.

    2. Overview

    System software is a group of computer software that acts as the infrastructure of an information processing system. At first, this course provides an overview of the principles of information processing by the digital computer. Then students will learn the structures and functions of an Operating System (OS) which realizes the information processing system by controlling computer hardware. Based on them, students will learn basic concepts and implementation technologies of advanced information systems such as a distributed system and a distributed cooperative knowledge system

    3. Goals and objectives

    Students understand the basic concepts and principles of an Operating System, and also they understand the functions and structures of software that realize advanced information processing systems.

もっと見る…