シラバスの表示

学問論演習

後期 木曜日 5講時 その他. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 坂本 修一、北村 喜文、藤田 和之 所属:電気通信研究所. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 2セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-学問論. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFA-NAA102J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

聴覚・多感覚情報処理過程と音・マルチメディア情報通信システム/インタラクティブコンテンツ設計

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

前半では、聴覚を始めとする人間の感覚情報処理過程について学ぶとともに、次世代コミュニケーションシステムのあり方、特に人間に正しく的確な情報提示が可能なシステムがどのようなものなのかについて議論する。後半では、ヒューマンコンピュータインタラクションの概要、人間やコンピュータの情報入出力の特性、および評価技法、近年の技術について学び、適切なインタラクティブコンテンツの設計はどうあるべきかについて議論する。

学修の到達目標/Goal of Study

1.信頼性を判断しながら情報収集する能力を身に付けること
2.プレゼンテーション能力を身に付けること
3.他者との建設的な議論をとおしてよりよい結論を導く能力を身に付けること

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1回 学内アカウントからのインターネット接続方法確認
第2回 情報収集方針の確立と収集実習
第3回 情報収集実習
第4回 中間まとめ
第5回 情報収集実習
第6回 情報収集実習
第7回 前半まとめ報告会
第8回 人間の感覚情報処理過程に関する学習・実験
第9回 調査報告・討論
第10回 調査報告・討論
第11回 音メディアコミュニケーションシステムの現状把握
第12回 調査報告・討論
第13回 調査報告・討論
第14回 調査報告・討論
第15回 後半まとめ報告会

成績評価方法/Evaluation Method

基礎ゼミに取り組んだ姿勢を評価する

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    復習必要

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    初回授業から必要

    その他/In Addition

    初回:片平キャンパス電気通信研究所本館4階M401の予定(確定情報は別途事前に連絡)
    初回以降:初回に指示する

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有