内容に類似性のあるシラバス

526 件ヒット (0.022秒):

  •   分子細胞生物学特論  
      原田 昌彦, 小川 智久, 二井 勇人, 堀籠 智洋, 高山 裕貴  
      農  
       
      前期 火曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    分子生物学と細胞生物学は長足の進歩を遂げ、細胞の機能の分子機構についての情報は莫大になっているが、細胞の化学は極めて複雑であり、その理解はまだまだ不完全である。本講義では、細胞の分子生物学のうち、膜と細胞内輸送、酵素(プロテオリシス)、タンパク質構造決定法、クロマチン、遺伝子発現、細胞内分子の可視化、DNA修復、複製寿命に焦点を当て、それぞれの分子機構とその異常が引き起こす疾患についての知識を習得する。

    Facing with the immensity of knowledge about cell biology, students may imagine that there is little left to discover. In fact, the more we find out about cells, the more new questions emerge. The chemistry of cell is extremely complex. In this course, students will learn molecular mechanisms of membrane trafficking, proteolysis, chromatin, gene expression, DNA repair and replicative aging, and learn techniques to determine protein structure and visualization of cells.

  •   応用酵素学  
      小川 智久, 二井 勇人  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 月曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第2講義室 / 後期後半 水曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ第2講義室  

    酵素・タンパク質の産業応用について、利用技術の方法論と実践を理解する(前半1〜8:小川担当)。

    癌、アルツハイマー病、感染など病気と酵素の関連性を分子細胞生物学的視点から学ぶ(後半9〜14:二井担当)。

    This course offers an opportunity to learn the structure- function relationship of enzymes and proteins and their application for use in biotechnology, and to learn the pathophysiological functions of proteins in cancer, Alzheimer’s disease, and infection.

  •   遺伝子工学  
      新谷 尚弘, 原田 昌彦, 金子 淳  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 木曜日 3講時 農学部青葉山コモンズ大講義室 / 後期後半 木曜日 4講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    分子生物学の進展に伴い、生物の遺伝情報が納められているDNAを分離・改変し、細胞(もしくは生物)に再導入する遺伝子工学が発展してきた。この技術は、基礎研究に貢献するだけでなく、ホルモンや抗体、酵素などの有用タンパク質の生産や新たな形質を示す作物や動物の育種、ヒトの遺伝子治療など産業、農業、医療にも大きな影響を与えている。本講義では、遺伝子のクローニングや遺伝子操作法などの遺伝子工学における基盤技術の原理からその応用例について解説する。

    With progress in molecular biology, genetic engineering that manipulates DNAs as storages of genetic information has been developed. This technology not only contributes to basic researches but also impacts industry, agriculture, and medical care. This class aims to understand the principle of basic technologies in molecular cloning, genetic manipulation, and their application.

  •   分子遺伝学 / Molecular Genetics  
      杉本 亜砂子, 丹羽 伸介  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 3講時  

    生命の根源であるDNA には生物が生きるために必要不可欠な情報がプログラムされており、親から子、子から孫へと伝えられていく。したがって、遺伝子の構造、形質発現の仕組みを理解することは、あらゆる生命現象を理解するうえで重要である。本講義では、遺伝子研究の歴史と実験手法に触れつつ、個体発生における遺伝子の発現調節メカニズムの概要を学ぶことを目的とする。

    Genomic DNA contains information to be inherited to next generations. This course aim to cover how the genome information is organized and expressed to control complex phenomena in living organisms. History and techniques used in biological research will also be introduced.

  •   分子生物学 / Molecular Biology  
      杉本 亜砂子, 植田 美那子, 倉永 英里奈  
      理  
      前期  
      前期 金曜日 4講時  

    生物の遺伝情報はゲノムDNAに保持されており、細胞分裂によって娘細胞へ、また、生殖細胞を介して子孫へと受け継がれる。本講義では、遺伝情報の伝達と発現のしくみを理解することを目的とする。

    The genetic information of organisms is retained in genomic DNA, and is transferred to daughter cells by cell division and is inherited via germ cells. In this lecture, students will learn the mechanism of translation and expression of genetic information.

  •   分子生物学  
      原田 昌彦, 高山 裕貴, 堀籠 智洋  
      農  
      4セメ前半  
      後期前半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ大講義室 / 後期前半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ大講義室  

    遺伝子の本体であるDNAの物理的な特徴を理解すると共に、クロマチンとして細胞核内に納められた遺伝子やゲノムDNAの構造や特徴を学ぶ。さらに、転写、RNA翻訳、DNA複製、DNA損傷修復などのゲノム機能が、そのような分子メカニズムによって発現、制御されているかを学ぶ。

    This class deals with the following subjects: characteristics of DNA; structure and features of genome arranged into chromatin in the cell nucleus;

  •   生物化学概論 / Basic biology and biochemistry  
      大橋 一正  
      理  
      前期  
      前期 木曜日 4講時  

    生命現象は物理や化学の言葉で語ることができることを、20世紀の生命科学の歴史が証明した。生体を構成する物質は多様で複雑であるが、物理や化学の法則に従い秩序をもって生命活動を支えている。本授業では、生物の様々な営みを分子レベルで理解するために、必要な細胞を構成する物質の特性、遺伝子、タンパク質、細胞の情報伝達機構について講義する。さらに、現代の生物化学の可能性と、直面する諸問題について考える。

    It has been proved that all biological phenomena can be described by physical and chemical laws. Although the substances constituting living organisms are diverse and complex, they form an order with physical and chemical laws and support life activities. Students will learn about the basic biological molecules including amino acids, proteins, carbohydrates, nucleotides and fats. This lecture will also talk about basic molecular mechanisms of intracellular signal transduction, and will discuss the application possibilities of biochemistry and the problems in modern times.

  •   細胞遺伝子工学実習  
      神崎 展  
      医工  
       
      前期 木曜日 3講時 未設定  

    医工学研究に必須な分子生物学的解析手法を系統的に学習する. 実習内容は, 遺伝子配列, ベクター設計, 遺伝子クローニング, 遺伝子導入法, 蛍光観察法, タンパク解析法からなる.

  •   ペプチド内分泌実験トレーニング Training Course in Peptide Endocrinology  
      高橋 和広  
      医  
      2024年4月 ー 2025年 1月 April 2024 - January 2025  
      不定期(全日 約10日間の予定)  

    以下の実験手技の獲得を目的とする。

    1) 細胞培養 Cell culture

    2) タンパク質解析(ウェスタンブロット法、酵素免疫化学等) Western blot analysis, enzyme immunoassay

    3) 免疫組織化学 Immunohistochemistry

    4) 分子生物学の基礎的手技 Molecular biology

    This course offers an opportunity to acquire the methods and the technology for the experimental studies.

  •   分子細胞生物学Ⅰ / Mechanisms of intracellular membrane traffic system  
      福田 光則  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 2講時  

    生命の基本単位である細胞は細胞膜により外界から隔てられているため、細胞膜における物質の輸送は生命活動の維持に不可欠である。また、真核生物の場合には細胞内に多数の細胞内小器官(オルガネラ)が存在し、これらのオルガネラも互いに蛋白質や脂質などの分子を頻繁にやり取りしている。本講義では細胞内で起こる様々な物質の動き(特に膜輸送を介した輸送)が細胞機能に果たす役割を理解することを目指す。

    In this course, students will understand the fundamental structure and functions of organelles, and learn about the molecular mechanisms of membrane transport across the plasma membrane and of membrane trafficking between organelles.

もっと見る…