内容に類似性のあるシラバス

79 件ヒット (0.022秒):

  •   水産増殖学  
      鵜沼 辰哉, 横井 勇人  
      農  
      6セメ前半  
      後期前半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    水産業において,増養殖はより重要な役割を果たすようになりつつある。学生は本講義で産業的に価値の高い種における実例を学ぶことにより,増養殖の基本的概念を習得する。

    Aquaculture is playing an increasingly significant role in the fisheries industry. In this course, students will learn basic concepts of aquaculture by studying actual cases in industrially valuable species.

  •   資源生物生理学(海洋)  
      鵜沼 辰哉, 横井 勇人  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水圏動物の生理学的知見は水産科学,とりわけ増養殖技術開発にとって必要不可欠である。学生は本講義で内分泌,生殖,変態,浸透圧調節,免疫に関する基礎知見を学ぶ。

    The physiological knowledge of aquatic animals is essential for fisheries science, especially for the development of aquaculture technology. Students will learn basic knowledge of endocrinology, reproduction, metamorphosis, osmoregulation, and biological defense in this course.

  •   水産資源生態学  
      片山 知史  
      農  
      6・8セメ前半  
      後期前半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室 / 後期前半 火曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第6講義室  

    海洋生物の特性は、時空間的な変動性および個体群としての再生産力である。特に漁業資源は、環境変動のみならず、漁獲によって量的にも質的にも常に変動している。本講義では、国内外の漁業を概説した上で、資源生態に関係する資源生物の生活史の特性、個体群変動様式の諸要素を解説する。また個体群の解析法および資源動態と漁業に関する数理モデルの理論および漁業管理方策について説明する。

    Characteristics of marine organisms are tempo-spacio fluctuations and reproduction. Especially marine resources are affected by not only environmental condition but also fishing pressure. In this lecture, after short review of world and Japanese fisheries production, life history traits and fluctuating patterns of populations are explained. Methodology of stock assessment and population are also mentioned for the fisheries management.

  •   水産化学  
      中野 俊樹  
      農  
      4・8セメ後半  
      後期後半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室 / 後期後半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第1講義室  

    水圏に生息する魚介類、藻類、哺乳類等は種類も多く、特殊な環境に適応した結果、様々な特殊成分を含んでいる。生体成分の組成は各生物の生態を反映し、しかも食品学的特徴を決定する。これらの生物を無駄なく利用するためには、生物学的、生化学的特徴について熟知する必要がある。本講義では、水圏生物の成分特性と生理、生態との関わり、食品機能性、栄養機能、代謝機構などについて幅広く取り扱う。

    Aquatic organisms possess unique substances as a result of adaptation to respectie habitat. The composition of bioactive substances reflect their ecology and determine the profiles as food. For the effective utilization, understanding of their profiles from biological and biochemical points of view is essential.

  •   水圏動物生理学特論  
      鵜沼 辰哉, 長澤 一衛  
      農  
       
      前期 月曜日 5講時 未設定  

    水産増養殖の分野で生じている様々な技術的課題を克服するには,生理学の基礎知見を修得するとともに,それを課題解決に応用する能力を身に付けることが不可欠である。学生は本講義で水産増養殖分野における近年の生理学的研究事例を学ぶ。さらに,関連した論文を読んで授業で紹介し,議論する。

    In order to overcome various technical problems in the field of aquaculture, it is essential to acquire basic knowledge of physiology and the ability to apply it to solve problems. In this lecture, students will learn about recent physiological research in the field of aquaculture. In addition, students will read relevant papers, which will be introduced and discussed in class.

  •   魚類学  
      片山 知史  
      農  
      5セメ前半  
      前期前半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期前半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

     魚類は形態的、生態的にも極めて多様に分化している。水産資源としても最も重要な動物群である。本講義では、魚類の体の構造を、機能形態学の視点から整理する。また行動生態学、生理生態学、系統進化学的な説明を加え、魚類の生活史、生活様式の特徴、環境との関係について講義する。

     Fish is widely diverse in their morphology and biology, and is important food for us. Students not only merely remember names of body organs but also understand functions of their morphs and compositions. Through explanations from point of views of ethology, physiological ecology, and phylogenetic evolution, students learn life style, life history and environmental biology of fish

  •   野菜園芸学  
      加藤 一幾  
      農  
      4セメ後半  
      後期後半 月曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室 / 後期後半 月曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第5講義室  

    本講義では、農業分野において重要な品目である野菜について、分類、生産、流通、栄養、生理などの基本的なことを解説する。果菜類、葉菜類、根菜類の中で主要な品目については、個別にその特徴についても解説する。

    In this course, the lecturer explains the basic knowledge of classification, production, distribution, nutrition and physiology in vegetable crops which is one of important food in the agricultural sector. The character of main fruit, leaf and root vegetables are also explained

  •   水産利用学  
      中野 俊樹  
      農  
      5・7セメ後半  
      前期後半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室 / 前期後半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室  

    水産生物資源の食料としての生化学的特性を学び、水産加工食品の製造原理、製造方法、それらの品質特性と品質管理などについて学習し、我が国の食生活において水産利用加工品が果たす役割を理解する。また、水産食品がもつ健康機能性、医薬品原料や工業原料としての特性について解説する。                                       

     The biochemical characteristics of marine organisms as foodstuffs are to be learned. The principle of production of seafood, and their processing methods are to be discussed. Accurate knowledge of the quality control in marine foodstuffs and seafood as well as the role of marine organisms as resources for food will be introduced. The functions of seafood for human health and the characteristics of seafood as medicinal and industrial materials will be explained.

  •   環境システム生物学  
      加藤 健太郎, 多田 千佳, 福田 康弘  
      農  
      5セメ後半  
      前期後半 金曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室 / 前期後半 金曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第4講義室  

    動物の健康保持、安定的生産と生産物の安全性を確保するための環境衛生および畜産衛生のあり方について理解を深める。

    The object of this lecture is understanding environmental and animal sanitation to ensure animal health management, stable animal production, and product safety.

  •   水産経済学  
      片山 知史  
      農  
       
      後期後半 木曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第9講義室 / 後期後半 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第9講義室  

    漁業は持続的な食料生産システムであるが、水産物については世界的な需要の増大している中、いかに高位安定の漁業生産を行うかが課題となっている。一方、わが国の水産業は縮小を続けており、厳しい経済環境にあり、制度改編も行われている。

    Fisheries is a sustainable food production system, but the problem is how to achieve high and stable fishery production in the face of increasing global demand for seafoodss. On the other hand, the fisheries in Japan continues to shrink and is in a severe economic environment, and institutional restructuring is underway.

     基礎経済学、漁業制度、漁業経営、流通・加工および水産政策について学び、特に日本の水産業の構造と仕組みを理解することを目的とする。そして、今後の漁業生産の高位安定のために必要な条件や資源管理の方策について考察を深める。

    The objective of this course is to study basic economics, fisheries system, fishery management, distribution and processing, and fishery policy, and in particular to understand the structure and mechanism of the Japanese fishery. The course will also deepen consideration of the conditions necessary for high stability of fisheries production and resource management measures in the future.

もっと見る…